■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ラウンジでC言語
- 1 :名無しさん?:04/08/20 21:51 ID:???
- #include <stdio.h>
#include <conio.h>
int main(void)
{
char ch;
do
{
printf("ぬるぽ");
ch = getche();
}
while(ch!='g');
for( ; ; )
{
printf("サイタマ");
}
return 0;
}
- 672 :LettersOfLiberty ◆rCz1Zr6hLw :04/10/13 20:26:01 ID:LQp7AcHG
- Re:>669 おや、殺伐しているとは?
- 673 :名無しさん?:04/10/13 20:27:03 ID:???
- break
- 674 :名無しさん?:04/10/13 20:28:57 ID:54zdOn4y
- >>671BBSぶらうざ?まだー(チンry
- 675 :名無しさん?:04/10/13 20:32:51 ID:???
- 俺の時代まだぁ?チンチン
- 676 :名無しさん?:04/10/13 20:37:05 ID:x4ueMi8n
- >>669
逆だよ逆
自分に知識がなくて話せないことや
知らなかったことを聞きたくても答えてもらえないことを
他人のせいにして悪態つく(罵倒語使用等)人がいる風景が
殺伐としているように見えるだけ
その態度は今でも改まっていないようなので
これからも同じ状況がおそらく続く
- 677 :名無しさん?:04/10/13 20:42:47 ID:???
- 数学板からくんなボケ
- 678 :DinoSwift ◆m7TsEz1c5. :04/10/13 20:42:46 ID:???
- (へ´ A`) >>674
すごいの覚えてるな。
数日前にこれを作った。
http://wannabe.fam.cx/top.html
俺の作ったのはニュースサイトからトピックスを取得するだけだけど。
flashも自分で作りたいけどその手のことに詳しくないのでのんびり学ぶ。
今は2ちゃんのデータベースでも作ろうかと。
ブラウザはちょっと無理かも。 人間諦めが大切。
>>676
事情はよくわからんけど、そう客観視できる人間がいるのなら
このスレもまだ捨てたもんじゃないってことかもね。
俺はあまり専門的なことはわからんけど、興味のあるスレなんで
ちょくちょく参加させてもらうわ。
- 679 :LettersOfLiberty ◆rCz1Zr6hLw :04/10/13 21:40:08 ID:LQp7AcHG
- Re:>677 何のことか?
- 680 :Mk48ADCAP:04/10/13 21:44:31 ID:???
- >>678
へーやるなぁ。
もしよぉブラウザbuildするんならMacOSX版きぼーん。
10.3からWeb kitが採用されてるから
Dino氏ならObjective-Cで簡単に作れるんでは?
ところでブロッグ着目してましたが、
目の方はもう無問題?
- 681 :DinoSwift ◆m7TsEz1c5. :04/10/13 22:06:41 ID:???
- (へ´ω`) >>680
目のほうは実は実家から途中放棄で逃げ帰っちゃいました。
そういうわけで周りには「治した」とか言っているものの普通に剥離続行です。
C言語でファイルを開くだけで悪戦苦闘するレベルなんで正直無理っぽい。
職業プログラマーっていうわけじゃないんでのんびり勉強していこうかと。
(と、自分を慰めてみる)
- 682 :Mk48ADCAP:04/10/13 22:14:02 ID:???
- >>681
お大事に&ガンガレ
最近ココを着目してるんだけど最適化が参考にも
なるしけっこう面白い。
ttp://homepage.mac.com/mkino2/safari/myfirst/index.html
- 683 :DinoSwift ◆m7TsEz1c5. :04/10/13 22:14:40 ID:???
- http://wannabe.fam.cx/c/newspl.txt
http://wannabe.fam.cx/c/2chpl.txt
(へ´ω`) C言語のスレであれなんですが、ActivePerl環境下(win)で実行できるプログラムです。
ソケットとかはたしかC言語のそれと似たような感じだったはず。
C言語で正規表現(文字の検索とか比較で用いる表現)のようなものが扱えれば
そちらでも多少高度なことが出来そうな気がするんだけど、正規表現でやっているような
ことを自分で考える自信がない。
- 684 :名無しさん?:04/10/13 22:19:50 ID:???
- Cで使えるフリーの正規表現ライブラリなんてネット上に沢山転がってるじゃん。
- 685 :DinoSwift ◆m7TsEz1c5. :04/10/14 00:56:14 ID:aTerHBLi
- (へ*´ω`) >>684
あ、そうなんだ。
知らんかった。
俺はあんまりライブラリを組み込んで打ち込むことがなかったんで
思いもしなかった。
- 686 :名無しさん?:04/10/15 10:45:25 ID:???
- >>684
自分で作るのが楽しい人もいるじゃん。
- 687 :名無しさん?:04/10/15 15:49:59 ID:???
- C言語全然わからないけど
プログラムの羅列が好きなのでROMってます。
こんど勉強始めてみようかとおもっとります。
これって適用したものを見るには
ビジュアルベーシックとかがいるんですか?
- 688 :名無しさん?:04/10/15 19:21:07 ID:???
- 「ベーシック」じゃなくて「C」。
本屋行けば初心者向けのC言語本があるので買いなさい。フリーのコンパイラついてるやつだぞ。
オレは「DOS窓で結果見てもおもろないんじゃー!ウィンドウでグラフィカルなツール作りたいんじゃー!」と思って
ビジュアルC買ったけどね。
- 689 :687:04/10/15 19:47:23 ID:???
- >>688
どーもでっす!
- 690 :名無しさん?:04/10/15 20:24:04 ID:???
- >>686
まぁ、質問して来てる時点で
「そういうのはライブラリが落ちてるよ」って云ってもいいでしょう
- 691 :名無しさん?:04/10/15 20:32:39 ID:???
- 最近、ちょこっと計算するつもりでPC-G850Vを一年ぶり開いたら
main()すら忘れていた…もうだめだ……
- 692 :名無しさん?:04/10/15 20:33:16 ID:???
- 友達にC言語を教えられてた時
mainが読めなくて
「・・・まい・・ん?」
と答えてしまった
- 693 :名無しさん?:04/10/15 21:29:54 ID:CkQlISwB
- 問:<>の中を埋めよ
#include < >
- 694 :名無しさん?:04/10/15 21:59:03 ID:QlZCHG3B
- typename T
- 695 :Hi-Sa-Me ◆HISAMEtzcM :04/10/15 22:08:52 ID:1SpV7o7K
- そういえば学生向けに5000円弱のツールがでていたな。
しかし、発表直前にでかい金が入ったいきおいそのままにVisualStudio.NETを買っちまったい。
で、VB勉強中なんだがCばっかやってたせいかVBがなぜか難しく感じる。
ナスだぁ。
- 696 :DinoSwift ◆m7TsEz1c5. :04/10/15 22:15:16 ID:NvM7IuM5
- (へ´ω`) >>687
もし興味があるんならコンパイラ(プログラムを実行ファイルにする)を買う前に
無料で使える「borland C++」とか「LSI C-86」とかを使ってみたらどうっすか?
ネットでも勉強ができるし、それである程度理解してから
プログラミング環境を購入するのもいいかも。
- 697 :LettersOfLiberty ◆rCz1Zr6hLw :04/10/15 22:21:53 ID:TWjsPKp7
- しかし、どうもdmcを紹介する人が少ないような気がする。何故?
- 698 :名無しさん?:04/10/15 22:57:39 ID:???
- #include<stdio.h>
int main(void)
{
}
- 699 :名無しさん?:04/10/15 23:18:02 ID:gQq8Cmw9
- Vectorにシェアウェアひとつとフリーウェアふたつ登録してる。
売り上げは月1万〜2万。
金出してソフト買う人なんて結構いるんだな。
- 700 :名無しさん?:04/10/16 00:30:28 ID:???
- >>699
いくらで売っているの?
- 701 :699:04/10/16 01:28:17 ID:???
- >>700
約2400円。おれの手元に入るのは約2000円
ちなみに開発に使ったのはC++Builder。
今までVBしか使ったことの無い俺でもこれはすんなり使えた。
- 702 :699:04/10/16 01:47:28 ID:PqtxivKj
- 割とニッチなカテゴリのソフトなんだが、それでもコンスタントに月数本売れてるわけだ。
タブブラウザとか、そういうホットなカテゴリで独自性の高い機能を持ったシェアウェア作れば
けっこういい小遣いになりそうだな。
- 703 :名無しさん?:04/10/16 02:22:27 ID:???
- >>484
これLisp?
- 704 :名無しさん?:04/10/16 02:31:59 ID:???
- プログラミング言語の習得なんかは、屁でもないよ。
それよりもっともっと重要なのが、コンピュータでも理解可能なように計算方法(算法・アルゴリズム)を考える能力。
例えば、√nを計算する方法なんていうのを、自然言語で記述できる能力があれば、Cだろうがなんだろうがすぐ書けるようになるよ。
- 705 :名無しさん?:04/10/16 02:37:42 ID:???
- おっと、n>0の条件でな
- 706 :名無しさん?:04/10/16 05:30:21 ID:???
- >>693
ほとんど覚えてないな。
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <string.h>
void main(void)
{
cputs("nurupoo\r\n")
return;
}
無料のLSI-Cでいいじゃん。
- 707 :名無しさん?:04/10/16 08:18:55 ID:???
- >>699
80%強か。かなり高い率で入りますね。
ロムディアだと、CD自体の値段もあるけど、
5/100円だからな。売り方を考え直してみようかな。
- 708 :名無しさん?:04/10/16 13:13:17 ID:IE1YUsIj
- >>705
そんなこと言い直す必要あるか?
- 709 :名無しさん?:04/10/16 13:25:02 ID:Y9deANTD
- >>704
やっぱ数学は大事って事か…
- 710 :名無しさん?:04/10/16 13:29:33 ID:???
- 今やMSのコンパイラもただで手に入る。
- 711 :名無しさん?:04/10/18 19:29:41 ID:???
- うむ
- 712 :名無しさん?:04/10/18 19:57:55 ID:???
- #include <stdio.h>
#include <string.h>
int main()
{
char buf[BUFSIZ];
FILE *r706;
r706 = fopen(">>706", "r");
while (fgets(buf, sizeof(buf), r706) != NULL) {
if (strstr(buf, "nurupoo") != NULL) {
printf("ガッ\n");
}
}
fclose(r706);
return 0;
}
- 713 :名無しさん?:04/10/20 20:26:45 ID:???
- >>1
久々にワロタ
こういうスレが沢山立ってたのが昔の狼なんだよな
新参は過去の狼を知らないから困る
昔は顔文字つかっただけでGM池とののしられたもんだ
あのころは殺伐としていたけど一つひとつのレスに心があったしレベルも高かった
今のゴミ連中には想像もつかないだろうけどな
祭りがあれば無意味に盛り上がれ、それが昔の狼だったのに
今はマジレスばかりで萎えまくる
- 714 :名無しさん?:04/10/20 22:10:49 ID:rJ5eJeGr
- 狼ってなんです?
_
∠〜ゝ
/・∀ ・\ ??
ーーーー
| |
- 715 :名無しさん?:04/10/20 22:31:05 ID:???
- ( ´∀`)?
- 716 :名無しさん?:04/10/20 22:39:52 ID:rJ5eJeGr
- あ、誤爆か。
_
∠〜ゝ
/・∀・#\
ーーーー
| |
- 717 :DinoSwift ◆m7TsEz1c5. :04/10/20 22:41:15 ID:???
- (へ` A´) ここで俺の名推理発動
>>713はマルチポストかなんか。
だってこのスレは下がりっぱなしだったから。
- 718 :名無しさん?:04/10/21 22:18:58 ID:+Jb8KGv6
- 最近プログラム作ってないなぁ…
作っても学校の課題くらい
- 719 :名無しさん?:04/10/21 22:23:48 ID:???
- #include <stdio.h>
int main(void){
while(1){
printf("うんこ");
}
return 0;
}
- 720 :名無しさん?:04/10/22 01:08:40 ID:???
- #include <stdio.h>
int main(void)
{
char d[] = {
2,3,3,1,7,4,1,0,8,1,11,1,1,0,1,4,3,1,1,0,5,1,2,1,1,1,1,0,5,
1,2,2,1,1,1,0,4,1,3,2,1,1,1,1,2,1,1,0,2,2,4,1,2,2,4,4,1,0,-1,};
char *p[] = {" ","■"};
int i;
for( i = 0; d[i] >= 0; i++ ){
if (!d[i]) fputc(10,stdout);
for( ; d[i]; d[i]-- ) fputs(p[i%2],stdout);
}
return 0;
}
- 721 :名無しさん?:04/10/22 02:00:14 ID:XeRZRlVQ
- http://www.vector.co.jp/soft/win95/prog/se141451.html
↑「送金義務のない」シェアウェア。(実質フリーウェア)
Borlandのコンパイラとコレがあれば、気軽にCできます。
>>720をコピペ(コード内の半角SPは全角に直して)して実行すると↓見たいな感じ。
http://team2ch.ath.cx/cgi-bin/uploader/src/sora0087.jpg
147 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★