■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
のまネコ問題の落としどころを考える
- 1 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 17:14:32 発信元:210.131.73.204
- http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1126264762/
882 ひろゆき 2005/09/17(土) 16:42:56 ID:DHV7ulQg BE:?-###
>>878
落としどころの話し合いってどっかでやってるんですか?
の発言に対し立てることになりました。
このスレはavexさんに対しても有益なスレになると思われますのでどしどしご覧下さい
今のとこひろゆき氏がいいと思っている落としどころは以下です。
1.エイベックスは「のまネコ」が「モナー」の1バリエーションであると認める
2.エイベックスは「のまネコ」を含む全AAキャラの著作権が公有著作権に属すると認める
3.エイベックスは「のまネコ」を含む全AAキャラの商標登録・意匠登録その他排他的独占を放棄する
4.以上3点を公示する
5.以上4点を実施するのであれば「のまネコ」関連商品の存続を認める
- 2 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 17:15:29 発信元:60.33.106.52
- 落としどころって相手にバレないように考えるんじゃ・・・
- 3 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 17:17:52 発信元:60.41.126.171
- >>2
裏でこっそりやったて決めちゃうと内部からも批判が出ると思う
- 4 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 17:19:50 発信元:210.131.73.204
- 落としどころを考えてそれを開示することは先方さんにとっても有益だと判断したのですが・・・
- 5 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 17:21:53 発信元:210.171.250.87
- 1乙
>2
俺ら一般名無し利用者と違ってひろゆき神その他重要関係者には
ちゃんと情報の壁ができてるから大丈夫でしょ
今回の場合、目的地はオープン議論で決定するのがむしろ良さげだし
その上で隠し玉というか切り札も用意してありそうじゃない、2chだけに。
2chではAAはみんなが使える公用語みたいな概念ができてるけど
現実社会では概念じゃ通らないもんな 難しいや
- 6 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 17:23:51 発信元:220.99.62.16
- 何を落としどころにするかは決めるべきだけど、どうやって皆の了解とるの?
色々考えた上で最終的にひろゆきに任せるの?
- 7 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 17:25:23 発信元:61.123.62.151
- 今のとこひろゆき氏がいいと思っている落としどころは以下です。
1.エイベックスは「のまネコ」が「モナー」の1バリエーションであると認める
2.エイベックスは「のまネコ」を含む全AAキャラの著作権が公有著作権に属すると認める
3.エイベックスは「のまネコ」を含む全AAキャラの商標登録・意匠登録その他排他的独占を放棄する
4.以上3点を公示する
5.以上4点を実施するのであれば「のまネコ」関連商品の存続を認める
工作員&名無しを除いてみんな乙。
今シベ板に
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1126944872/
が立った。
一応報告しておく。
このスレも一応モナ板にあることだし、重複になるが少しは話し合った方がいいと思う。
と言っても今のところこれかなとは思うんだが。
ひろゆき氏がいいと思っている落としどころは以下です。
1.エイベックスは「のまネコ」が「モナー」の1バリエーションであると認める
2.エイベックスは「のまネコ」を含む全AAキャラの著作権が公有著作権に属すると認める
3.エイベックスは「のまネコ」を含む全AAキャラの商標登録・意匠登録その他排他的独占を放棄する
4.以上3点を公示する
5.以上4点を実施するのであれば「のまネコ」関連商品の存続を認める
- 8 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 17:25:25 発信元:210.237.25.95
- グッズの販売禁止、のまネコはモナーのパクリでしたと会見
これ以外認めない
- 9 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 17:27:10 発信元:219.98.76.223
- ひろゆきが決めことなら、みんな納得すると思う。
(油豚は除く)
- 10 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 17:27:25 発信元:60.34.175.61
- まぁなんにせよ、目標を持って努力することは良いことだ。
- 11 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 17:27:33 発信元:61.123.62.151
- 7です
誤爆すみません
- 12 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 17:27:34 発信元:61.195.15.250
- >>6
ひろゆきは、間接的な利害関係者だろう。
だから、ひろゆきが作った場に参加している、
名無しの2chねらとしての落としどころは必要ないと思うが、
インターネットコミュニティの参加者としてのそれなら必要だ。
そっちの方向で考えるべき。
- 13 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 17:27:36 発信元:219.164.190.53
- これでいいと思うがな欲張ってもしょうがないぞ
- 14 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 17:28:12 発信元:220.98.147.215
- >>7
特定しますた
- 15 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 17:29:01 発信元:210.131.73.204
- >>8
現実問題販売禁止は無理だと思う。億単位の被害がでるのに安部がひくわけないと思われます。
- 16 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 17:29:18 発信元:211.1.193.108
- アンケートでも取ってみるか?
冷静な意見が出るとは限らないけど。
- 17 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 17:30:42 発信元:210.131.73.204
- >>12
>名無しの2chねらとしての落としどころは必要ないと思うが、
>インターネットコミュニティの参加者としてのそれなら必要だ。
激しく同意。俺たちが前例になってはいけない!絶対にここでとめる!!
- 18 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 17:32:13 発信元:210.172.26.15
- 正直、のまネコ差し止めとかavex倒産とか
非現実的なゴール立てていいと思う。
avexが非誠実な対応を続ける限り、そのゴールに向かって突っ走りますという事で。
落とし所はavexが少しは誠実さというものを垣間見せた際
始めてこちらも譲歩するという形で良いと。
- 19 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 17:35:12 発信元:60.45.140.95
- すべてを秘密裏にはできんでしょ。
そもそもエイベックスに何かのアクションを期待するにしても
ゴールは考えなきゃいけない。
「ゴール」は誰かが話し合って手打ちにするにしても
向こうの「自主的な判断」で動くにしても
ゴールは、エイベックスも含めて双方で探らないと見つからない
確かに、交渉ごとですべてを表にできるわけじゃないけど
ただ、エイベックスに対して「落としどころ」の議論を見せておくのも大事だし
それはそれでいいんじゃないのか。
- 20 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 17:36:38 発信元:222.148.65.163
- http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1126264762/
888 :ひろゆき :2005/09/17(土) 16:54:27 ID:DHV7ulQg ?###
>>878の方向でいいかなぁとおいらも思うのですが、
2.エイベックスは「のまネコ」を含む全AAキャラの著作権が公有著作権に属すると認める
公有の著作物という概念が日本の法律にないので、
法務部的に難しい気がするのですね。
890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/17(土) 16:56:35 ID:POojg3i6
>>888
とりあえず、アスキーアート展みたいなのを中小の美術館やギャラリーの一室
を借りてできませんかね?アスキーアート自体を認知させる試みとして。
891 :ひろゆき :2005/09/17(土) 17:01:12 ID:DHV7ulQg ?###
>>890
やる人がいればできるんじゃないですか?
- 21 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 17:36:49 発信元:220.210.178.96
- 販売よりも独占権的なところが問題だと思うんだよね。
3.エイベックスは「のまネコ」を含む全AAキャラの商標登録・意匠登録その他排他的独占を放棄する 。
と言うのが約束されない限り、似たような問題がでてくるとおもう。
ノマネコと言ってるけど、まったく別の猫なら本当良かった。
- 22 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 17:37:03 発信元:210.131.73.204
- では質問です。
この問題はどうなったとき、「解決に至った」と判断できますか?
- 23 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 17:38:32 発信元:220.98.147.215
- >>22
俺は
のまねこはパクリと認める
商品販売中止
だな
- 24 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 17:39:43 発信元:221.171.83.144
- 俺は>>1に書いてある5点を支持する。
著作者不明のモノに対して一企業が権利を主張することが
気に喰わなかったので、それを放棄するだけで充分だな
- 25 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 17:40:12 発信元:221.190.214.25
- 888 ひろゆき New! 2005/09/17(土) 16:54:27 ID:DHV7ulQg BE:?-###
>>878の方向でいいかなぁとおいらも思うのですが、
2.エイベックスは「のまネコ」を含む全AAキャラの著作権が公有著作権に属すると認める
公有の著作物という概念が日本の法律にないので、
法務部的に難しい気がするのですね。
- 26 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 17:40:18 発信元:222.147.29.147
- >>23
俺は販売中止まではせんでも、モナーだと認めればそれでいいんじゃないかと
- 27 :名無し:2005/09/17(土) 17:41:04 発信元:211.134.111.99
- そうですよね。>>21
エイベックスも、確認してから商品化してほしかったですよね。
- 28 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 17:41:09 発信元:60.45.140.95
- 確かに「公有の著作物」という概念が日本には無いからナァ
某百科事典みたいにコピーレフト宣言をするとかならできるか?
- 29 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 17:41:36 発信元:210.172.26.15
- 最低ライン:エイベッ糞モナー(モララー)と認め謝罪。
- 30 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 17:42:31 発信元:210.171.250.87
- 問題は先方が落ちそうにない件
先方として>>1のBを認めCを行うのには既に遅すぎるとも言える段階
金銭よりも信用失墜という多大なリスクを払わなければならない可能性が高い
のまネコが過去のものになるまで問題を水面下で抑えようとする可能性もある
だから一定期間内に超えるべき途中のハードルも想定しておくべきかと。
- 31 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 17:42:32 発信元:60.33.106.52
- >>19
でも落とし所を早々と公に決めちゃうと訴訟が難しくならない?
訴訟になった場合、こちらが訴状でどんな要求しても、avexが
「2ちゃんねるが目指してるのは実はこれだけですよ」と言って
このスレのログを証拠として提出したら、落とし所としての要求
しか現実的に考慮されなくなっちゃうでしょ。
それとも初めから和解・調停でやるのかな?
- 32 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 17:45:28 発信元:61.23.87.77
- 実際問題として「勝利」を考えるなら>>23だが
それを目指しても駄目な結果しか予想できない。
エイベックスとしてはここまで作ってしまった商品在庫を抱えるわけにもいかないし
すでに方々に宣伝済みだから引かないだろう。
エイベックスの株を落として潰せると思ってるやつは少し現状認識が甘い。
苦情でも撤回するとは思えないし、酒関係も、
酒の一気飲みシーンがなければいいんですね?で楽々かわされそうだ。
圧力にはなるだろうが。
そうするとひろゆきの提示は至極まっとうなものなのだが
問題は2と3だ。特に「「のまネコ」を含む全AAキャラ」というくだりが難しい。
別にこの提案にケチをつけるのではなく、エイベックス側が最も難色を示すであろうのがこの部分だ。
しいて言えばこれを認めてしまうと2ちゃんねらーが大量にのまネコぬいぐるみを作って
エイベックスの営業を妨害することも可能になるし、韓国・中国から類似品が大量に入ってくることにもなる。
そうすると儲けとしては販売取りやめと同程度になる可能性もあるわけだ。
って感じに、落としどころというのは相手がどこを危惧するか、どうやったらそれを回避できるかも探すべきだよな。
- 33 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 17:45:44 発信元:219.164.190.53
- 1.エイベックスは「のまネコ」が「モナー」の1バリエーションであると認める
2.エイベックスは「のまネコ」を以外の全AAキャラの著作権が公有著作権に属すると認める
3.エイベックスは「のまネコ」を以外の全AAキャラの商標登録・意匠登録その他排他的独占を放棄する
4.以上3点を公示する
おれはこれでもいいと思っているけど反対は多そうだな
- 34 :モナー@携帯 ◆lhcuV82oFM :2005/09/17(土) 17:46:27 発信元:222.7.56.22
- >>31
訴訟って誰がするの?
- 35 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 17:46:37 発信元:220.98.147.215
- >>32
酒の一気飲みがなければ「のまねこ」ではなくなるから消えないと思う
- 36 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 17:47:57 発信元:61.23.87.77
- >>35
一気飲み映像がカットだけだろ。
もしくは酒が牛乳になるとか、
色々やりようはある。
一気飲みじゃなく酒飲むだけじゃ流石にキャラの前例があって止めるのは難しい。
- 37 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 17:49:02 発信元:60.45.140.95
- >>31
そこは確かに少し悩むところだ。足元を見られる可能性もあるのかとも思うが、
これを言うとこのスレの存在意義にかかわるかもしれんが、
「2ちゃんねるが目指してるのは」というところをここのログで証明できるかってのもある
それに訴訟だと「何を争点にして」訴訟が成り立つのかという問題がある
今騒いでいる「のまネコ」問題って、訴訟の形にすごく翻訳しにくいともう。
その意味では、一番俺らにとっても「問題の本質」に近い解決を探れるのが
和解とかそういう「手打ち」だとは思うんだな。
- 38 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 17:49:24 発信元:222.147.29.147
- >>33
大筋同意だけどモナーグッズとのまネコの線引きが難しくないか?
のまネコそっくりだけどギリギリでモナーなグッズ等を差し止めたがるだろ。
>>32の後半に記述されてるのまネコ妨害の可能性が脅威になるだろうからねえ
- 39 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 17:50:10 発信元:218.227.160.91
- 販売中止って言うのは>15も言ってるが初期投資など考えて糞側に損害が出るから、糞は引かないと思う。
本質的には「のまネコ=モナー」だと認めればいいと思う。
が、ここまでの問題を起こしてしまったってこともあるし、認めるだけでは不十分ではないかと。
そこで、プラス販売によって得た利益を全額どっかに寄付ってのはどうだろう。
- 40 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 17:50:57 発信元:61.23.87.77
- >>33
1.エイベックスは「のまネコ」が「モナー」の1バリエーションであると認める
2.エイベックスは「のまネコ」以外の全AAキャラの著作権が公有著作権に属すると認める
3.エイベックスは「のまネコ」以外の全AAキャラの商標登録・意匠登録その他排他的独占を放棄する
4.以上3点を公示する
5.以上4点を実施するのであれば「のまネコ」関連商品の存続を認める
俺もここら辺がエイベックスの認めるギリギリの範囲だと思っているが
しかしこうすると逆に、今後生まれるモナーの派生がのまネコに似ている!と訴えられる可能性が出てくる。
ただ、まあ本当にそれはのまネコ後に生まれるわけだからパクリと言われれば実際パクリなんだが。
とにかくいちゃもんをつけられるのは避けたい!という2ちゃんねらの不安が残るだろうな。
難しい。
- 41 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 17:52:14 発信元:60.33.106.52
- 落としどころって誰にとっての落としどころなのだろう。
2ちゃんねら?ひろゆき?ネットコミュニティー?
- 42 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 17:52:59 発信元:210.165.111.174
- エイベックスの社長自身が、道義的に見た責任を取ることが極めて普通の解決策で
N速+の多数の意見はそうなるのを待っていると思う。
普通の会社なら社員がやった不始末なら、最初の広報でミス部分を認めるはずだけ
ど、社長があの2つの言葉「スルーと、インスパイヤ」を通したってことは、社長
が中心的に画策したんじゃないかと思ってしまう、独裁的な代表者が間違っている
から誰も話を通せない裸の王様状態なんじゃないか、そんな宗教法人相手にしてる
なら時間がかかるよ、2ちゃん対エイベックスではないってことをエイベックスの
王様が理解するには、ファンから「王様が間違ってますよ」といつか言われる事で
す。
- 43 :スレ立て者:2005/09/17(土) 17:53:04 発信元:210.131.73.204
- 一応暫定的に明日12時までに出た案を落としどころとしてヒロポンに見てもらいましょうか?
つか俺は普段vipperなんだがこのスピードでスレは落ちないですよね?
- 44 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 17:53:46 発信元:61.203.119.209
- >>33
支持 ノシ
しかし2は現実問題難しかろう。avexは既存の著作権が崩壊しちゃ困る企業で
CCCD(笑 の件を見ても分かる通り、その強化に向いこそすれ、
「共有」概念なんかに台頭されちゃ困るんだから。
会社の方向性として、その辺だけには愚かしいほどブレがない。
現行著作権の利益は守りつつ、次世代を睨んで
一部共有してネットユーザーを利用したプロモ展開で、次なる文化の形を模索とか、
面白いこといっぱい考えられそうなのにね。残念ながら。
個人的には
1.と3.だけでもよいと思う。
- 45 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 17:53:58 発信元:220.98.147.215
- >>43
俺もVipper
確かにVIPだとスレ落ちそうだよなwwww
- 46 :41:2005/09/17(土) 17:54:52 発信元:61.203.119.209
- それともちろん4.もだねw
- 47 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 17:54:58 発信元:219.117.12.43
- >>43
ひろゆきに見てもらうって、どうやって見てもうらんだよw
このまま放置の可能性もあるぞ?
- 48 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 17:54:58 発信元:219.164.190.53
- 名前だけじゃダメなんかなあ
オレは物は名付けられたときそのものになると思うから
のまネコって名前のみ独占するってのがいいと思う
- 49 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 17:55:29 発信元:222.146.116.207
- Avex製品自体の不買運動は、潰れる以外の
落としどころに到達できたとしても続けます。
文化にて飯を食っている企業が決して行っては
いけないことに手を染めたから。
- 50 :46:2005/09/17(土) 17:55:33 発信元:61.203.119.209
- 41 ×
44 ○
いかん、そろそろ落ちるわw
- 51 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 17:56:33 発信元:220.99.62.16 ?##
- おーい、ループに注意。他所でさんざん既出とおもう…
一呼吸おいて書き込もうぜ
- 52 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 17:57:43 発信元:61.23.87.77
- エイベックスと2ちゃんねるの思惑をまとめるとこんな感じ
エイベックス
・とにかくのまネコは売らないとまずい。
・モナーが元になってると認めるのは良い。
・既存AAを制限しないと認めるのは良い。
・のまネコを制限しないと言ってしまうと、意図的に類似品を作られるかもしれない。
・海外等からの、のまネコ類似品は阻止したい
2ちゃん
・モナーが元になってると認めてほしい
・既存AAを制限されたくない
・今後のAAも規制されたくない
・AAグッズがのまネコに似てると訴えられるのは嫌だ。
モナーよりのまネコが有名になるのがムカつくとかいうのは割愛。
こうなると紳士的な協定が必要になってしまう。つまり
エイベックス側はのまネコ権利を乱用したAAグッズ規制を行わないこと
2ちゃんねる側はそれを利用してのまネコ類似グッズを作って販売妨害しないこと
ここが落としどころ。うーん、こんなんできんのか?
- 53 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 17:58:51 発信元:60.45.140.95
- 販売中止ができたらすごいけどな。
ただ、関連企業の打撃もすごいだろうから実質的には難しいだろう。
モナーとまネコの線引きは、そもそもの「パクリ」という事を考えれば不可能。
解決策はそこを正面から受け止めたところから出したほうがいいんじゃないか
むしろ「のまネコ」を「モナー」に切り替えれば、「妨害」も「妨害」ではなくなる
その場合は「モナー」の商品化をどう考えるかって問題が出るが。
ただ、ニセモノ(便乗商品)みたいなことが大量に出る可能性が現実的にあるのなら
エイベックス云々以前に、どっかが「モナー」として大々的に出すことはありうるわけで
「モナー」の商品化はいずれは考えなくてはいけない問題だと思う。
- 54 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 17:59:35 発信元:58.89.41.83
- >>43
シベリアでは1ヶ月くらい書き込みがなくたって落ちません。
だから乱立は避けてください。お願いします。
- 55 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 18:00:28 発信元:210.165.111.174
- エイベックスに2CH上での討論会を持ちかけるってできないのですか?
そうした対話への呼びかけを送れば、いろんな人が話題を取り上げるの
ではないでしょうか。
- 56 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 18:00:32 発信元:60.33.106.52
- なんか「のまネコ」という名前が認知されてきてないか?2ちゃんのスレ一覧でも、実社会でも。
スレ立てるときスレタイ気をつけようぜ。「モナー盗用問題」とか「AVEX著作権侵害?問題」とか
- 57 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 18:00:51 発信元:222.7.56.53
- ひろゆきにはMUZOと手を切って欲しい
まずコレしないと納得出来ない
すでに切れてたらすまん
- 58 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 18:02:06 発信元:222.225.66.124
- う〜ん・・何て言うかさ、元の著作者なんてオマエラ探せないだろ
見たいな感じで販売を始めたんでしょ。
へのへのもへじが使われた時代の話じゃないんだから
ひろゆきがIPROMり出した頃の最初のモナー入れたヤシが
初めでいいんじゃないのかな?証拠になる訳だし。
当然あのFlashよりも先でしょ。
- 59 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 18:02:19 発信元:61.23.87.77
- >>57
スレ違いのような。
つかなんでMUZOあんなに嫌われてるんだ?
ひろゆこのFlash管理窓口みたいなもんだろ。
- 60 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 18:02:44 発信元:210.131.73.204
- 取り敢えずじっくり考えることが重要だと思う。
>>41のいうように「何に対しての落としどころか?」を考えることも必要だ。
とにもかくにも絶対にこのような例の成功例を作ってしまってはいけない。
- 61 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 18:03:34 発信元:220.110.233.232
- http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/mona/1126703780/22
エイベックスのタレントを起用している企業宛ての抗議メールです
- 62 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 18:04:17 発信元:60.34.175.61
- とりあえず、今後発売されるモナーグッズになんらかの制限がかかることは絶対に避けたいよな。
- 63 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 18:05:08 発信元:60.33.106.52
- >>62
たとえばどんな行為をしているモナーのぬいぐるみが欲しい?
- 64 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 18:05:11 発信元:218.140.2.10
- のまネコはモナーの名前に戻して欲しい。
ネコトンやらも、モララーに戻して欲しい。
- 65 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 18:05:47 発信元:61.23.87.77
- 妨害したいのか保身したいのかも問題だと思うが
ここでしっかりとAAの用途が定まればAAにとって悪いことだけではないはず。
モナーを2ちゃんねるだけに拘束するのがモナーにとっていいことか悪いことかはわからんが
AAが自由であるからには企業にとっても自由なはず。
俺らの仲間には使わせるけど、お前ムカつくから使わせねぇーよ、っていう理論じゃ通らないこともわかるだろ?
いろんな企業がモナーのぬいぐるみを作る、ってのは考えようによっちゃそんな悪い話じゃねぇと思う。
問題は今あるグッズへの制限をどうクリアするかと、のまネコっていう名前だよなー。
- 66 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 18:06:21 発信元:219.57.176.72
- 販売中止もいいけど、それにこだわって、>>52の
> ・既存AAを制限されたくない
> ・今後のAAも規制されたくない
> ・AAグッズがのまネコに似てると訴えられるのは嫌だ。
が実現できなくなったら元も子もないぞ。
日比谷で騒いでも仕方ない。
賠償金なんかいらないから樺太の半分で我慢しよう。
- 67 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 18:06:21 発信元:220.99.62.16
- 個人的な意見ですが、感情的になってたりうだうだしてたら
答えが決まらない→その隙にavexが既成事実を作る→ちょっとピンチ
になりそうなので、早めに答えを出した方がいい気がする。
- 68 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 18:06:21 発信元:222.7.56.49
- >59
ガンダム始まったので後で詳しく話す
- 69 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 18:07:12 発信元:210.171.250.87
- 今回の場合、ひろゆきもネットコミュニティ住人のひとり
そういう立場でいてもらった方がいいから私的利害関係に
俺らが口を出す必要はないと思う。
総大将が出陣して勝つべき問題じゃないんだよ、これは。
- 70 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 18:09:32 発信元:61.23.87.77
- >>69
しかし一般ユーザーより話し合いができる立場の人間ではある。
この落としどころの最大の問題点は俺らのカードが少なすぎること。
条件を出してそれを蹴られたら○○するぞ!っていう脅しが決定的に無い。
できて嫌がらせ程度。つかすでにしてるからなぁ。
- 71 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 18:09:59 発信元:219.164.190.53
- こういうもので商売するときは類似品を防げないことを強調する
最初から売切りのつもりの企画で商売することを印象付けさせるべき
のまネコはもう名づけられてしまった。だからすべての人が
忘れない限り残る。もしエイベックスが捨てるなら俺が拾う
- 72 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 18:10:03 発信元:210.141.166.102
- 現状区別つかないような。
モナーとかの2chAAを元にしたもの(グッズ・関連品)と、のまネコとやらを元にしたもの、
並べてもどちらがどちらに属するモノか分からなくなってきて、
全部ウチに似てるから却下とか言い出しかねない。
トロとかキティくらいまでくれば単に耳がとんがってるだけの生き物という共通だが、
元のフラッシュが、改変モノだけに、区別つけろって方が無理だろ。
- 73 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 18:12:07 発信元:60.34.175.61
- なんか議論を見てると
のまネコをモナー、ネコトンをモララーという名前で販売してもらわなければ
みんな納得できなそう。
- 74 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 18:13:45 発信元:221.12.209.67
- >>72
だから、ポイントは「のまネコは公共著作物」であることを
エイベックスに確約させることなんだな。
のまネコがモナーの一バリエーションで
自由に使える代物なら、別にエイベックスが
グッズ作って金儲けしても問題ないでしょ。
まあ、すこしばかり鯖増強に金回してくれとは思うがね。
- 75 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 18:14:43 発信元:211.1.193.108
- そーいえばまだ貼られてないから貼っとくよ。
ttp://blogs.itmedia.co.jp/kurikiyo/2005/09/post_3a73.html
- 76 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 18:15:24 発信元:61.23.87.77
- >>72
そこを落としどころつけるとなると、例えばぬいぐるみのあれはのまネコでもいいが
Tシャツとかキーホルダーの明らかにモナーのやつはモナーとして売ってもらう。
そうした上でのまネコの特徴として、ネコぐち、赤い頬、白目等挙げさせて、それが揃ってのまネコになるということと、
それが既存キャラと違うということを明確に断言させるということになるかな。
これくらいだったらやってくれそう。
逆に「のまネコは公共著作物」は難しいだろ。
この条件なら無視して売り出したほうが儲かる。
- 77 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 18:15:39 発信元:222.147.29.147
- >>70
オリキャラを謳っているがモナーの盗作だと訴えるぞ
ではだめなのか?
阪神応援歌の事例とか、著作権者不明のときの手続き踏んでない件をつつくような形でさ
- 78 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 18:16:01 発信元:210.165.111.174
- もう一度
AVEXをBeBeに呼んで、3者会談で公開討論できないかな?
笑顔で和解をすることで互いに未来が開ける、モナーの為にも
- 79 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 18:17:36 発信元:61.23.87.77
- >>77
難しいし、最大の問題はモナーの未来を閉ざすことになる。
例えば誰でもその訴えができるとして、
今いるグッズ職人を私怨で同じように訴えるやつが出ないとも限らないだろ?
そしたら誰もモナーグッズを作らなくなるとか、とにかくモナーはネットの世界に閉じ込められるだろうね。
- 80 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 18:18:14 発信元:222.147.29.147
- >>78
揚げ足取るわけじゃないけど、3者会談に応じるような常識者がいたら
ここまで騒ぎがでかくなってないと思うわけだが・・・
- 81 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 18:19:26 発信元:60.34.128.98
- >>76 その線で良いな。賛成です。
- 82 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 18:19:27 発信元:222.146.116.207
- >>78
笑顔での和解?
ありえない、っていうかおこなうべきでない。
消費者として、文化を愛するものとしてAvexの
おこなったことは許されることではない。
- 83 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 18:19:33 発信元:221.12.209.67
- >>76
発想が逆。
「のまネコが公共著作物」なら「モナーも公共著作物」だし…ということで
エイベックスの「AA派生グッズを作って金儲け」作戦には支障がない。
「のまネコはこれ!」と言って決めちゃうと
それ以外のグッズが作れなくなって商品に幅が無くなる。
むしろ公共著作物認定するほうがエイベックスには有利な取引だと思うよ。
- 84 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 18:19:39 発信元:60.33.106.52
- >>78
オトナの集団と笑顔で交渉するほど危険なものはないぞw
そうやって中高年オジサンたちはリストラされて、家に帰ったあと、
「穏便に」と言われて素直に穏便になってしまったあと予想以上の
厳しい扱いを受けたことを悔やみながらホームから列車に飛び込む
んだよ。
- 85 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 18:20:01 発信元:60.41.127.133
- ゴールを設定して進めて行った方がいいとは思う。
ただし、お互いが譲歩する形で歩み寄らない事には、このゴールには到達できない事も確か。
- 86 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 18:20:29 発信元:222.147.29.147
- >>79
モナーをモナーグッズで売ってる限りは、モナーの著作権者以外からは
訴えられないんじゃない?
「のまネコのがモナーではないオリジナル」ということをを否定する訴えになるわけだし
- 87 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 18:20:54 発信元:61.123.62.67
- 結局みんなの見解として一致してるのは
ちょっと改変>インスパイヤ>オリジナル>モナーではない>商標登録>儲ける>ウマー
が納得できないってことでいいのかな?
さらにモナーではないと言っておきながらAAに言及してるのは変かと。
- 88 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 18:21:14 発信元:210.165.111.174
- >>80
じゃ、AVEXでなくてもいいんだ
この問題については、マスコミの役割をするくらいの議論がほしい
通常の2ちゃんねるではない、有識者を集めて座談会してもらいたい
- 89 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 18:22:25 発信元:222.147.29.147
- >>85
そのゴールを模索してるのがこのスレジャマイノカ?
- 90 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 18:22:42 発信元:221.12.209.67
- >>85
そこらは両面待ちだあね。
向こうが共存共栄を望む場合の落としどころと
徹底的にこっちを打ちのめしに掛かってる場合の落としどころと
最低二通りの落としどころは考えておかないとね。
向こうが徹底抗戦路線で来るなら「のまネコの定義を厳密にやらせる」方で
落とさないと仕方ないと思うよ。
- 91 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 18:22:42 発信元:60.33.106.52
- 大きな魚をねらおうよ。ここまで来たんだし。
- 92 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 18:23:44 発信元:61.203.119.209
- 多分徹底抗戦というか徹底逃げきりを狙っているのだろう
- 93 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 18:24:41 発信元:61.23.87.77
- >>83
いやいや、幅はいらないんだと思うが・・・。
公共著作物認定すると早い話韓国中国から類似品が来るわけよ
グッズ市場ではこれがモロに痛手でね、だからそれだけは避けたいと思ってるはず。
さらに言うと2ちゃんねらが意図的に類似品を作ることもありえる。
だからこそ商標登録なんてシステムがあるわけだが。
>>86
そこら辺はどうとでもなる。
例えばモララーはモナーのパクリだとか(裁判官が納得するレベルの類似性だろ、あれ。)
あとは逆にあるグッズ屋の商品と同じ物を作って、これは公共だからとか言い張るとか
さらにそれはうちの商品だといえばオリジナルを主張しただの言われるとか
とにかくAA系列商品を規制する訴えは諸刃の剣だってこと。
- 94 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 18:24:59 発信元:61.117.199.62
- AVEXがどう動くかそれを見極めてからでもゴールを定めるのは遅くないと思うが
まあAVEXの事だから徹底スルーでほとぼりが冷めるまで黙っているつもりなんだろうけど
- 95 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 18:25:08 発信元:220.98.147.215
- >>91
俺は小さな魚でも釣れればいいとおもうな
- 96 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 18:25:10 発信元:61.123.62.189
- >>85
歩み寄りは本来avex側から行うべきことだと思う。
- 97 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 18:26:13 発信元:60.34.128.98
- 商標に関しては文句は言いたくない。
意匠の問題をはっきりさせるのが最善だと思う。
- 98 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 18:27:09 発信元:221.12.209.67
- >>93
幅がないと短命商品にしかならない。
で、短期決戦売り逃げを狙ってるなら
こっちが何言っても頬被りして逃げ切りを計るだろうから
落としどころを考えたって意味はない。
この場合、落としどころはエイベックスがつぶれるまで不買運動ってことになるよ。
- 99 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 18:27:29 発信元:211.8.159.203
- 読んでる途中ですが、今後の事も考えて
AA関連グッズなどの利益はどっかに寄付するみたいなのを入れてほしい
- 100 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 18:27:59 発信元:60.33.106.52
- >>95
徹底的にぶっ潰すぐらいの勢いがないと小さな魚にも逃げられて
2ちゃんねるから魂が抜けて中小サイトになっちゃうよ。
- 101 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 18:29:53 発信元:61.23.87.77
- もしVIPPERがいるなら3行以上書いてから書き込め、な?
とりあえず自分の書き込みだが話が分散したのでまとめてみたい。
エイベックス
・とにかくのまネコは売らないとまずい。
・モナーが元になってると認めるのは良い。
・既存AAを制限しないと認めるのは良い。
・のまネコを制限しないと言ってしまうと、意図的に類似品を作られるかもしれない。
・海外等からの、のまネコ類似品は阻止したい
2ちゃん
・モナーが元になってると認めてほしい
・既存AAを制限されたくない
・今後のAAも規制されたくない
・AAグッズがのまネコに似てると訴えられるのは嫌だ。
で
1.エイベックスは「のまネコ」が「モナー」の1バリエーションであると認める
2.エイベックスは「のまネコ」以外の全AAキャラの著作権が公有著作権に属すると認める
3.エイベックスは「のまネコ」以外の全AAキャラの商標登録・意匠登録その他排他的独占を放棄する
4.以上3点を公示する
5.以上4点を実施するのであれば「のまネコ」関連商品の存続を認める
ここら辺がエイベックスに納得させる落としどころだと思うが、AAグッズの将来的な規制の問題が不安として残る。
反論とか修正とか希望
- 102 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 18:31:30 発信元:210.165.111.174
- >>99
コミュニティの振興に役に立てて欲しい、
社会から偏見でネガティブに見られる状況が変って行く事が寄与だと思うから
お金お金と考えるよりも、共有する者の資質を監視するのも2ちゃんの役割。
- 103 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 18:31:59 発信元:222.147.29.147
- のまネコの類似品っていう発言が見えるけど
のまネコ=モナーと認められた時点で、のまネコの類似品という概念がなくなるんじゃないのか?
どんなにのまネコに似てようとのそれはモナーの類似品ってことになると思うんじゃがの
- 104 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 18:32:33 発信元:222.7.56.145
- エイベックスから打診がなければこっちから提案するのは反対する
- 105 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 18:33:32 発信元:222.7.56.57
- MUZOの罪
・問題発覚前に糞と接触、勝手にのまネコ許可する
・問題発覚後、わたのパイプ役になるがそれを放棄する
・数々の矛盾点を生む
このようなMUZOとひろゆきが繋がってるならひろゆきを支援出来ない
が、問題発覚直後に壺が怒り、MUZOのパクリゲーに
リンクされたことからすでにひろゆきは切っている可能性がある
- 106 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 18:34:36 発信元:210.171.250.87
- <チラ裏>
何も有効な手を打てずに逃げ切られるという落ちも当然想定範囲内。
もとより俺らの手札は事実を一般大衆に広く知らしめることのみ。
だがAAはみんなのものと真摯に叫び続けることは無意味にはならないはず。
そういう前提の上での落としどころ議論だと思ってる。
やはり書籍だけでなくAAを一般に見て知ってもらうイベントは必要だな。当事者の
支持層として、音楽が好きな人は多いけど顔文字以外のAA知らない人多そう。
知らなきゃ話もできない。AAは広く開かれた楽しい世界のはずなのに。
<ここまで>
さて、今のところ公式でのまネコの定義は名前だけ?
形態に関して具体的な定義が酷くモナーに似てること以外何もないとしたら
下手するとあれはAAではないから云々とか言い出しそう。
- 107 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 18:34:58 発信元:61.123.59.176
- こっちは徹底抗戦の構え
でそれに対して妥協案を提示するのがavexの義務
- 108 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 18:36:45 発信元:61.23.87.77
- エイベックスから打診しろってのは向こうの思う壷だろ。
あっちはなーんにも現状困ってないんだし
今回このまま行けば大打撃を受けるのはこっちだよ。
>>105
おい、あの壷の怒りマークってMUZO(というかF★B)のマークなんだが・・・
パクリゲーもひろゆきがMUZOに依頼されて置いたし(つかのまネコ騒動のかなり前からあった)
その後の8頭身の絵もMUZOが用意したものだぞ?
のまネコ許可もしてないらしいし、わたのパイプ役は聞いた話だとわた側から断ってきたとか。
つかお前そういう危うい情報で判断するなよ・・・。
- 109 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 18:37:40 発信元:210.165.111.174
- AVEXの問題は感情論的な所では解決しないだろうけど、
これからを考えてネットコミュニティを使いこなせる企業を応募して
今後どうやってネット上の創作文化とビジネスを結ぶか
そんな燃える座談会、そうやって長期戦にしないと
熱し易く覚め易い+世間からの一方的な非常識呼ばわりで負けてしまう、
- 110 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 18:37:55 発信元:211.1.193.108
- <チラシ> > 106
電凸によると、オリジナリティは見る人が違うと感じたところ。らしいよ。
うんこめ。</チラシ>
- 111 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 18:38:25 発信元:221.12.209.67
- >>101
元々「インスパイヤ」して出来た物だからそういう意味で
エイベックスがディフェンスするのはほとんど不可能だと思う。
出来るとすればひろゆきと組んで商売するぐらいかなあ。
結局、AA職人やグッズを趣味で作ってる人まで
規制されるんじゃないかっていうのが一番の問題なんだから
こういう場合は「善良な管理者」を見つけられるかどうかだと思うよ。
- 112 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 18:39:43 発信元:60.34.128.98
- 法的には一つの前例となるのだから、のまネコ avex だけの問題に留まらない。
今後、認められるであろう公共的な知的財産から派生する著作物に、
普遍的に適用されるべきルールとして考えたい。
- 113 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 18:44:18 発信元:60.41.127.133
- この設定は、闇雲に販売中止を求めて一般の消費者から反感を受ける事無く終われる点でいいと思う。
グレーな方法に腹が立つのは確かだけど、既にのまネコは有名になり過ぎてる。
一般の消費者は、可愛いから欲しい。殆どがこんな単純な購入目的で、こういう事情までは理解しようとしない。
だから、欲しかった物が手に入らない理由が2ちゃんねる側の差し止めとなると、その反感はこっちに向かってくる可能性が大きいと思う。
譲歩しても、大儀はこちら側にあるままの形で終わりたい。と思うのはあくまでも個人的意見。
- 114 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 18:46:51 発信元:222.7.56.55
- >108
いや糞と接触した時に既存のAAを規制しなければ良いと言った
(それがまずいから現在はその文は消した)
わたのパイプ役は自分で買って出たんだから最後までやるべき
声明も10〜15分ぐらいのタイムラグでほぼ同時に出たし
壺の件はしらなんだ
益々ひろゆきにMUZOと手を切って欲しくなりますた
- 115 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 18:47:09 発信元:60.34.175.61
- >>110
<チラシ>
>電凸によると、オリジナリティは見る人が違うと感じたところ。
電凸した人でこういう回答を得た人多いらしいが、
「少なくとも私にはモナーものまネコも同じものに見えます、
のまネコのオリジナリティとはなんでしょう?」と聞いたらどうなるのか。
<裏>
- 116 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 18:50:37 発信元:61.23.87.77
- >>114
接触した時だけと確かひろゆこと相談してそう決めたって話じゃなかったか?
どう考えてもMUZOよりひろゆこのほうが力があるからひろゆこの意見だと思うし
実際昔の声明でもひろゆこは既存AAに迷惑かけなければグッズ化でもなんでもすれば?って言ってるから
ひろゆこのスタンスとは合ってるわけ。
わたのパイプ役だけどパイプ相手に拒否られちゃいくらなんでも無理っしょ。
言っておくけどMUZOはひろゆこのちょっとした武器なんだから
手放させることより上手く利用することを考えたほうがいいぞ。
最近ひろゆこはFlashが大好きらしいし。
- 117 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 18:52:07 発信元:210.171.250.87
- 頭悪いんで公共的な知的財産って他に何があるのかわかんないけど。
誰が公共の財産と決められるかって言ったら、国とか業界の偉い人とかでしょ。
だけど事実上どこかに法人作って著作管理するしかないのが現状だから
間違ってもAA一般の管理権を先方に取られちゃいけないよね。
だから最悪でも
既存および将来に渡りネットコミュニティその他で自然発生的に作られるAAおよび
その関連商品の権利をエイベックスは一切保有するものではなく、完全に独自性が
認められ個々に商標を取得したものに関してのみ権利を行使できる。
ということを先方に認めさせなければならないね。最悪だけど。
- 118 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 18:53:39 発信元:61.23.87.77
- ひろゆこがどうしたいのかって聞きたいなー。
MUZOのとこにあったフォークロアでいいのか、それとも違う考えを持っているのか。
もちろんひろゆこに決める権利があるって意味じゃなくて
思慮深さではここにいる俺らよりも何か飛びぬけてるものがあるからな、
参考になるかと思う。
- 119 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 18:54:50 発信元:61.195.15.250
- >>69
>総大将が出陣して勝つべき問題じゃないんだよ、これは。
なにを狙ってるのか知らないが、そういう持ち上げ方は気色悪いんだよ。
総大将も何も、どこまでもネットコミュニティの一人に過ぎないでしょ。
しかも、ひろゆきは間接的な利害関係者なんだから、
彼の発言のバイアスすら率先して読み取るべきなのが本筋。
- 120 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 18:56:30 発信元:210.171.250.87
- <チラシ>
やっぱ大々的にやりたいよ、本家AAグッズの販売。
しぃとかデパートのオモチャ屋に並んだら絶対売れるもん。
酒飲みネコなんか売れても俺は嬉しかねぇよ
</チラシ>
グッズ板逝って来る
- 121 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 18:57:07 発信元:60.33.106.52
- 戦う前から落としどころ考えてどうするんだよ。
- 122 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 18:58:03 発信元:203.165.13.185
- 個人的には 『モナー(のまネコ インスパイヤエディション)』ぐらいの名前なら販売しても良いと思ってる。
権利を主張して他社がモナーを製品化するのに制限をかけたりしなければ。
甘すぎるか?
- 123 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 18:59:32 発信元:60.34.175.61
- <チラシの裏>
”落としどころ”ではなく”目標”とかにしたほうがよくないかな。
なんかネガティブに聞こえてしまう。
- 124 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 18:59:53 発信元:221.28.138.141
- こういうスレがたつってことは
飽きてきた人が増えたッテことだろうねぇ
もう、オチが欲しくてしょうがないんでしょ
- 125 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 19:04:01 発信元:222.7.56.53
- >116
まとめサイトでMUZOの9/8の声明読み直してきた
ひろゆきに相談なんてどこにも書いてませんが?
もしホントに相談したならそう書くだろ?
わたのパイプ役もそう
一方的に断られたならその旨書くべき
- 126 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 19:04:38 発信元:60.33.106.52
- モナーやしぃの著作者がだれであろうと、おまいらの誰もが持っている
権利がある。
それは「展示権」だ。著作物の所有者は著作物を無断で展示できるのだ。
AA美術館を開催して、昔からこんだけ沢山のAAがあるということを
世間に知らしめるんだ。
あとどんなに小さな展示会でも、主要新聞やジャパンタイムズなどの英字紙
のアート案内面への掲載をリクエストできるよ。
- 127 :モナー@携帯 ◆lhcuV82oFM :2005/09/17(土) 19:09:10 発信元:222.7.56.20
- もうちょっとシンプルに議論しないと協会スレの二の舞いになりそうな。
俺的には>>1からAを抜いたのが現実的に思えるが。
ただあくまでも、「この問題いつまでも抱えてたらヤバい」
って向こうに思わせるのがこっちの大前提じゃないかと。
チラシ忘れとか電凸組とかの役割はそれだと思ってますが。
∧_∧
( ´∀`)<だれか自作flashなんかを大手量販店に持っていって、「デモ機で流してください」とか言わんかな・・・。
- 128 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 19:11:05 発信元:210.171.250.87
- >>119
実務的な問題で踏んでる場数が全然違うからってニュアンスくらいに取ってちょ
今でもネットコミュニティのひとりでいてくれてるのは有り難いことだと思ってます
>122
エイベックスはモナーをインスパイヤしたと言わざるを得なかったけど
実際はモナーの名前など出したくないはず。
逆にモナーの名前を使ったらタカラギコ騒動と同じ道をたどったまで。
エイベックスにはインスパイヤという言葉に対する著作権その他法務上の
説明責任があるものの未だに詳細な見解を聞いていない。
- 129 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 19:11:50 発信元:61.23.87.77
- >>125
悪いけどそれURL貼ってくれないかな?
ひろゆきさんとも相談してって一文があったのをはっきり覚えてるんだが、おかしいなぁ。
パイプ役はそうだな、断られたと書くほうがいいかな。
- 130 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 19:15:15 発信元:220.110.233.232
- >>1の「落としどころ」を他スレに書き込んだものだが
それぞれの項目に対して補足をしたいと思う(蛇足かもしれないが)
1.エイベックスは「のまネコ」が「モナー」の1バリエーションであると認める
これは「モナー」を知っている人なら納得できると思う
モナーとのまネコのデザイン上の判別は不可能であり事実上同一のキャラと判断できるからだ
ただ、AAキャラの創作活動への自由な利用のためにはキャラが固定化されてはかえって障害となる
多少、アレンジの可能性を認める冗長性は残すほうが望ましい
よって、モナーの一バリエーションという位置づけが好ましい
2.エイベックスは「のまネコ」を含む全AAキャラの著作権が公有著作権に属すると認める
公有著作権という概念は日本の法律にはないが、だからといって公有著作物が存在しないわけでもない
著作権の期限が切れたものは著作人格権は残るものの著作財産権は無効となり
事実上誰でも利用可能な公有著作物となるからだ
3.エイベックスは「のまネコ」を含む全AAキャラの商標登録・意匠登録その他排他的独占を放棄する
公有著作権というものがどういうものかを理解していれば当然な条件
4.以上3点を公示する
公示しなければエイベックスに対する強制力を持たない空約束と化す心配がある。
5.以上4点を実施するのであれば「のまネコ」関連商品の存続を認める
「のまネコ」も誰でも利用自由な公有著作物と認められるなら否定される理由は無くなる
- 131 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 19:18:25 発信元:61.23.87.77
- 3 4 5の解説は蛇足だな。他は乙。
・AAキャラの著作権が公有著作権に属する
・AAキャラの商標登録・意匠登録その他排他的独占を放棄する
のは当然として
・「のまネコ」の著作権が公有著作権に属する
・「のまネコ」の商標登録・意匠登録その他排他的独占を放棄する
ってのがなー、難しそうなんだよなー。
- 132 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 19:20:16 発信元:60.34.128.98
- >>130 そこまでの要求はハードル高目の設定で目標値かな
現実的な最低線だと>>76の意匠に関する確認が絶対的条件だと思う
- 133 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 19:20:33 発信元:60.37.181.82
- >>101
今準備している「のまネコグッズ」をさばくために類似品を規制したいという希望を認める
にせよ,半永久的に「のまネコ」の独占権を認めるべきではないと思われ。
落としどころということであれば,原則は元の案どおり,のまネコを「含む」にして,
6. ただし,一定期間内(たとえば1年間)のみ,エイベックスには「のまネコ」
に関する著作財産権及び商標登録・意匠登録その他排他的独占を認める。
を追加するぐらいまでと思われ。
- 134 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 19:20:55 発信元:222.7.56.59
- >129
http://www.bmybox.com/~studio_u/nomaneko/muzo.php
壺の件は確か?
てっきり勝手な事したMUZOにひろゆきが怒って
パクリゲー晒したのかと思ってたので
- 135 :ひろゆき:2005/09/17(土) 19:20:58 発信元:61.194.57.143 ?###
- とりあえず、思い思いのゴールをいっぱい書いてみたらいいんでないかなぁ?
全員が納得は無理なんだから、最大公約数を目指せばよいかと。
- 136 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 19:22:48 発信元:210.165.111.174
- >>122
商標の一部にモナーを付ける事は逆に推奨されていいことだから賛成
※モナー固有名単独は独占だからダメ
これは法律性よりも、ビジネス社会の常識だと思う。<破る奴は落ちるのが常
>>113
のまネコも最初は「可愛いから欲しい」かもしれないが、
作成者(わた)はもう表に出てこないし、価値は下がってるから
意外に用心するよ。(有名なだけイジメの対象にもなったりする)
売れば売れ程リスクが出てくる事の想定がEVEXにできてない。
- 137 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 19:23:26 発信元:61.23.87.77
- >>134
おう、お礼のソースだ
http://flash.dempa2ch.net/fb04/
これは去年のF★Bのサイトだが左側に例のロゴがある。
ゲームはのまネコの1週間前から掲載されてて
のまネコより先にパクリで騒がれていた。
- 138 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 19:25:39 発信元:61.23.87.77
- >>134
なんか俺の読んだ記憶と違う・・・。
抜けてるのか、MUZOが掲載後何回か変えたのか、俺の思い違いか・・・。
- 139 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 19:27:00 発信元:220.110.233.232
- >>133
期間を限定したとしても
公有著作権の排他的独占が認められた
という前例を作ることはどうだろうか?
無論、それがあることで
エイベックスにとっては飲みやすい条件になることは認めるが
- 140 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 19:28:47 発信元:61.23.87.77
- >>139
前例についてはむしろ良いと思う。
強引にやるのではなく、ネットと意見交換かわして
要望に合うようにすればスムーズに進むとわかってくれたほうがいい。
実際タカラの失敗があってもこういうことが起こったんだ
今後強引にやってくる企業はあるだろ。
- 141 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 19:29:58 発信元:210.2.209.201
- 落とし所が決まったとしてそれそのまま伝えるの?
強く言っておいて向こうが妥協案出してこっちの思惑どおりみたい
ことは出来ないいの?
ここを読んでることは置いといてさ
- 142 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 19:31:57 発信元:61.23.87.77
- みんながバラバラに動いても始まらないってことだろ。
しかも今回は相手を倒すだけじゃ自分の身内のグッズとかが規制される危険性もある。
ただやれやれじゃ済まないだろうよ。
交渉に使うというよりこっち側の意見のまとめを図ってるんじゃないか?
- 143 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 19:32:25 発信元:220.99.62.16
- チラシの裏
>>135
誰もリアクションないので、何も考えずとりあえず書いて見る。
>>1の1〜5に加え「モナー(のま猫)」で再告知させるとかかな…
あー差別はイクナイけどν速やVIPPERにも聞くの?また振り出しに戻りそう…
終了
- 144 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 19:33:18 発信元:222.147.29.147 ?
- ちなみに
・パクリキャラは絶対売らせるな!
・モナーとしてなら売ってよし
みなどっち?漏れは後者
- 145 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 19:34:08 発信元:220.110.233.232
- >>140
多分、エイベックスが今すぐ「公有著作権に属する」と認めたら
商品化契約を結んだ提携企業に対して何らかの賠償をする必要が出てくるだろう
だから一定期間だけでも排他的独占を認めればエイベックスが飲みやすくなるのは理解できる
ただ、そうした前例を作った場合
公有著作権に属するものであっても一定期間であれば排他的独占が可能になる
と、勘違いする(もしくは前例を悪用する)企業がでる可能性があると思うんだ
- 146 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 19:34:23 発信元:61.23.87.77
- ・パクリキャラでもモナーの派生として、しかもAAに迷惑かけなければ売ってよし
- 147 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 19:34:27 発信元:222.7.56.52
- >138
何回か書き換えたはず
でも糞訪問時点ではひろゆきには相談してない
発覚後に話し合っての部分が抜けてて、そこでの話かと>勘違い
で八頭身やるからモナー返して発言だったかと
俺的にはパクリゲー作った奴とひろゆきがまだ繋がってるなら
ひろゆきを応援できない
- 148 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 19:35:47 発信元:60.33.106.52
- なぜこちらからわざわざ負ける?
- 149 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 19:36:23 発信元:61.23.87.77
- >>147
パクリゲーっつってもパクリ元がパクリだったらしいぞ、あれ。
まあしょうがないけどな、あのゲームは俺もナシだったとは思う。
だけどそう感情で反発してもしょうがないぜ、
モナーの一大事なんだから嫌なやつと手を結ぶくらいせにゃ。
- 150 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 19:36:40 発信元:220.110.233.232
- >>148
誰に対するレス?
- 151 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 19:37:39 発信元:60.34.128.98
- >>140 それだとエポック社や(株)タイトーの支払った莫大なロイヤリティーが
無効化してしまう
- 152 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 19:38:41 発信元:220.110.233.232
- >>151
賠償を迫られるだろうね
タイトーが生産済みのまネコグッズの買取を要求しているって話は事実なのかな?
- 153 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 19:40:35 発信元:222.7.56.17
- >>135
思い思いのゴールをそれぞれ目指せばいいんじゃないの?
コースは一緒でしょ?
- 154 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 19:42:04 発信元:210.171.250.87
- ある一定の条件を満たせば公開された瞬間から公有著作物になるとかの
ルール草案は考えられてるのかな?
その辺のがソースとして存在すればとりあえずエイベックスを追求しやすいな。
エイベックスは未発表のAAにはのまネコの権利を行使できると本気で考えているのか
どうか分からないのが怖い。成り行き次第でエイベックスが調子に乗ってさらなるパクリを
生んでからじゃ手がつけられないもんな。
現状の先方が白に近いグレー状態のまま訴訟で白黒つけるしかないのだろうか・・・
>>152
タイトーは好きだからこれから手紙凸しようと思ってたわけだが・・ ソース希望
- 155 :電凸男 ◆LUr9isZgQk :2005/09/17(土) 19:43:25 発信元:163.139.25.176
- 私の個人的な意見を言わせていただきます。
現時点では、まだ落とし所を表向きにはさぐるべきではないと考えます。
工作員が紛れ込んでいる可能性がある、オープンな2ちゃんねるで落とし所をさぐり、
仮に結論が出たとしても足元を見られ、結果的に妥協せざるを得なくなる恐れがあると考えるからです。
それに、戦いはまだ表向きには始まったばかりです。
向こうがまだ妥協の姿勢を見せていない以上、
こちらから妥協の姿勢を見せるのはある意味弱腰です。
今は、断固とした姿勢を見せるべきときであると私は考えております。
- 156 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 19:45:43 発信元:219.108.58.105
- >>144
> ちなみに
> ・パクリキャラは絶対売らせるな!
> ・モナーとしてなら売ってよし
> みなどっち?漏れは後者
後者だが。「モナーとしてなら」という部分を詳しく定義したい。
キャラクターの名称を「モナー」にするのは当然のこと、
購買者に「モナー」は2chから発生したキャラクターであることを認識させうる最大限の努力をすること。
これが必要だと思う。
- 157 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 19:45:58 発信元:221.252.28.206
- 実現できるかとかじゃなく希望だけ。
>>1の1、3、4。
影響されるのと真似は違うと思ってるから、インスパイヤなんて都合のいい言葉使ってパクりを正当化したり、
真似ても盗むななんて言ってる時点でavexには違和感を感じる。
ネットで人気の〜とかキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!とか煽り文句つけてアピっておきながら、
2chの名は出さないで逃げ切ろうとするセコさも我慢できない。
- 158 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 19:46:15 発信元:220.110.233.232
- >>154
スマン
2chのどこかの掲示板ののまネコ関連スレで見たというだけ
どのスレだったか覚えてないしソースは貼ってなかったと思う
手紙・メールの文面なら↓参照
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/mona/1126703780/
- 159 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 19:48:27 発信元:222.7.56.26
- 販売中止を求める署名とかやってみるのもいいかもしれんね。
宣伝にもなるし。
- 160 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 19:49:21 発信元:60.33.106.52
- >>155
まあ北朝鮮問題の六カ国協議と基本は同じだな。こちらから妥協しない。
でもそうなると断固した姿勢を見せ続けながら、相手が計画を進めるのを
見守るか、安保理付託しかないわけで・・・。俺たちの場合は裁判所ね。
それか利害関係者が単独主義に走って安保理のお墨付きなしで独自に
戦争するなり嫌がらせするか。
それか新しいフレームワークを作るか。
- 161 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 19:50:01 発信元:222.7.56.56
- >152-154
タイトーの件はガセかと
24日から出荷だそうです
ところでひろゆきって発信元でるの?
- 162 :156:2005/09/17(土) 19:50:21 発信元:219.108.58.105
- >>156の追記。
「のまネコ」を含む全AAキャラの商標登録・意匠登録その他排他的独占を放棄
した上でのこと。
- 163 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 19:52:15 発信元:61.214.34.125
- >>155
同意。
「ここまでだったら2ちゃん側も妥協できるのか」と相手に思わせたら、結局そこでストップしちゃう。
まだ時期が早いんじゃないかな。
そもそもこっちが折れる理由がない。原因を作ったのは相手なのだから。
- 164 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 19:55:07 発信元:221.28.138.141
- では、好き勝手に書いてみる
私としての落としどころ
エイベックスに著法第67条の著作者不明等の裁定を受けてもらうこと
これにより、のまネコが2次著作とみとめることと共に、モナーが著作物であると認めることとなる
また、この前例により、次にグッズ化を狙う企業がでたとしても、著作者不明等の裁定という
とってもめんどくさい手続きをとらなければならなくなり、ある程度の抑止力にもなる
なによりも、モナーは著作物であるという前例になるのが一番の効果である
- 165 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 19:55:34 発信元:210.171.250.87
- >>158 了解tx
検索でそれらしいの見つけた
どうやら俺らのやってることが効を奏しているようだ
blog.so-net.ne.jp/trunks/2005-09-14
- 166 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 19:56:14 発信元:210.171.250.87
- とよく読んだらソースがなかったorz
- 167 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 19:56:19 発信元:61.204.6.129
- >>101
趣旨は分かるんだけど、俺は原案>>1に賛成。
2,3の「以外の」がどうかなあ?
つまり、1で「ぱくり」だと認めたのに、2,3で除外するというのが
筋が通らないと思うんだ。
エイベックスとしては最終的に販売できればいいんだから、
最初から例外処置を設ける必要はない。
それと、法律弱くてすまんのだが、共有著作権という概念は
国内法的に確立しているの? でなけば、既存の法律用語を用いたほうが無難。
本当は、もっと強く出たほうがいいとは思うんだ。変にこっちが下手に出るより。
社会と特に2ちゃんに謝罪を求めなくていいの?
俺はそのくらいのことは要求してもおかしくないと思うんだけど。
バリエーションというのも、なんか灰色っぽい表現で。ぱくりじゃまずい?
- 168 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 19:57:02 発信元:61.23.87.77
- なんか人増えたな・・・。
- 169 :箱から飛び出す名無しさん ◆S0otpmsbPk :2005/09/17(土) 19:59:29 発信元:58.92.102.156
- >>156
現実問題としてそこでモナーの名前を相手に認めさせるほうがこっちにはデメリットになりそうな気がするんだが・・・
逆にそれを認めて相手がモナーという名前で権利関係ガチガチに固めてくると言うこともありえるかもしれないし、
そうなったらこっちはかなりの不利になるんじゃないかと思うのだけどどうだろうか?
営利企業なら当然自分ところの名称権利なんかは間違いなく堅めにくるはずだし。
そうなったときのことも考えておいたほうがいいような気がする。
- 170 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 20:00:07 発信元:222.147.29.147 ?
- >>155
問題を長期化され売るだけ売って逃げらるよりはよほどマシじゃない?
- 171 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 20:03:00 発信元:60.34.128.98
- 「のまネコ」商標登録・・・無条件で認める。
「のまネコ」意匠登録・・・認める。但し、細部に亘るまではっきりとした特徴を明示。
交渉の機会を持っても、これ以上踏み込まないし、妥協の余地も無い。
以後、同様の事例が続発しても対応は変えない。
・・・俺はこの位でいいんだけどなあ。
- 172 :156:2005/09/17(土) 20:04:02 発信元:219.108.58.105
- >>169
そこで追記したわけですたい。
>>162
- 173 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 20:05:19 発信元:61.123.62.141
- >>155
>現時点では、まだ落とし所を表向きにはさぐるべきではないと考えます。
ある程度の落とし所は探らないといけない。ま、「ある程度」がどの程度かは分からないが、そうでなければ結局めいめいがバラバラの行動するだけで終わってしまう。
それにあちこちのサイト見て2chを訪れる人もこれから増えてくるだろう。そうした時に「2ちゃんねらーは何がしたいのか?」と言われ、賛同を得られなくなる。
それにここで出た話=結論なわけではないから、工作員が紛れていたとしてもこの話は続けるべきだと思う。
>向こうがまだ妥協の姿勢を見せていない以上、
>こちらから妥協の姿勢を見せるのはある意味弱腰です。
>今は、断固とした姿勢を見せるべきときであると私は考えております。
妥協案はあくまで向こうが提示するべきものであって、こちらが提示するものではない。
立場としては
北朝鮮=avex
日本=2ch
と同じに考えていいから、向こうが妥協案を提示するまで徹底抗戦の構えを見せる。
とにかくおおまかなビジョンもなしにあれこれ鉄砲打ちまくっても意味がない。「結局2ちゃんねらーは祭りがしたいだけ」と思われる。
- 174 :電凸男 ◆LUr9isZgQk :2005/09/17(土) 20:05:45 発信元:163.139.25.176
- >>170
短いスパンで考えれば、そうかもしれません。
しかしこの問題はある程度長いスパンで考える必要もあると私は考えています。
今回ののまネコ問題で、前例を作れば同様のケースが多く出てくる可能性があります。
インスパイヤ、の名の下に著作権が侵害されるケースが多く発生する可能性が高くなります。
このような事態は避けるべきだと私は考えています。
- 175 :170:2005/09/17(土) 20:08:18 発信元:222.147.29.147 ?
- >>174
それも言えてるね。
けど「短期決戦でスピード勝負に持ち込んで、売った後は知らぬ存ぜぬを通せばいい」
という悪い意味での前例になられることを危惧しております。
- 176 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 20:08:29 発信元:221.12.209.67
- >>174
落としどころを考えても「まだ落とすな」という声に
引きずられるというのを見せるのは圧力として効果があるとも思う。
結局エイベックス相手に秘密にすることなんて無いわけで
「売り逃げするならつぶれるまで反対運動やるぞ!」というのも
一つの落としどころです。
- 177 :箱から飛び出す名無しさん ◆S0otpmsbPk :2005/09/17(土) 20:10:41 発信元:58.92.102.156
- >>172
なるほど。
しかしあちら側はのまねこをAAという風には解釈していないとすれば厳しいかもしれないかな?
どちらかというと>>171の意見にプラスして
「掲示板等におけるAA使用に対しては原則として商標権、著作権の行使を放棄する、もしくは認めない。
理由は同一性の確認及び保障が出来ないため。」
とでもする方法もあるかもしれない。
もっともこれはあくまでネット上での定義則であってグッズ等については既存の業者やユーザー保護のために何かしらの考えを
出さないとは思う。
- 178 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 20:12:52 発信元:222.7.56.55
- 俺的落とし所
糞が潰れるまでガンガル
まああと2、3年の企業だと思うが
- 179 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 20:13:00 発信元:221.252.28.206
- >>174
先の事も考えたら同意。
でもねらーはみんな個々に意見が違ってて一枚岩じゃないから、
ここで共通点とか多数意見の確認しとくのもいいんじゃないかと思う。
さしあたって緊急の目標とか見つけやすいかなって思うよ。
- 180 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 20:16:02 発信元:222.147.29.147 ?
- 工作員が
「ヴェックソのやってることに一切非はない!」
「のまネコのどこがモナーだ?ぜんぜん別物だろ?」
とか言ってこないのは今日が土曜日だから?
それともこのスレの動向を見守ってるから?
別スレで死闘を繰り広げていてこのスレに気づいてないから?
- 181 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 20:16:11 発信元:219.169.180.103
- 俺はまろゆきの案に賛成だ
- 182 :電凸男 ◆LUr9isZgQk :2005/09/17(土) 20:17:34 発信元:163.139.25.176
- >>175-176
正直に言えば、私も個人的に落とし所をどこにするべきか探ってはいます。
ただ、今はまだその段階ではない、時期尚早だと考える、と言いたいのです。
無論、短期勝負で売るものだけ売られて、後は知らぬ存ぜぬを通されるケースも考えました。
しかし、長い目で見れば、著作権を侵害して得た利益を2ちゃんねるに還元させることも可能となるはずです。
そういったケースも含めて、長いスパンで考えたほうがいいのではないか、
そのためにも今は断固たる姿勢で臨むべきではないか、というのが私個人の意見です。
- 183 :156:2005/09/17(土) 20:17:34 発信元:219.108.58.105
- AA由来グッズを同人で制作・販売することは2chにおいて認められてるわけでしょ?
だったらエイベックスも自由にやっていいはず。
ただ、上記二者の違いは、前者が「2ch発のキャラクターグッズ」としているのに対し、
後者は「(2ch発のキャラクターにインスパイアされた)オリジナルグッズ」としている点なので、
156 名前:いやあ名無しってほんとにいいもんですね[] 投稿日:2005/09/17(土) 19:45:43 発信元:219.108.58.105
>>144
> ちなみに
> ・パクリキャラは絶対売らせるな!
> ・モナーとしてなら売ってよし
> みなどっち?漏れは後者
後者だが。「モナーとしてなら」という部分を詳しく定義したい。
キャラクターの名称を「モナー」にするのは当然のこと、
購買者に「モナー」は2chから発生したキャラクターであることを認識させうる最大限の努力をすること。
これが必要だと思う。
162 名前:156[] 投稿日:2005/09/17(土) 19:50:21 発信元:219.108.58.105
>>156の追記。
「のまネコ」を含む全AAキャラの商標登録・意匠登録その他排他的独占を放棄
した上でのこと。
以上を満たせば充分だろうと思うわけですよ。
- 184 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 20:19:28 発信元:61.204.131.187
- 俺は法律関係に疎いので>>1の落としどころが2ちゃんや、
ねらーのためになるのか今ひとつ理解できない。
1〜5について、どのような効果があるのか、
簡潔な説明があれば賛同意見や反対意見が出やすいと思うのだけど。
あと、落としどころを探るのはAVEX側がする事なんじゃないかと思うけど・・
AVEXが2ちゃん関連グッズの販売権を独占するような
結末にだけはなって欲しくない。
あまり下手に出るととことんまで吸い尽くされるような気がする。
俺としてはAVEXのこれまでのやり方を見てきて、
とても手打ちが出来る相手じゃないと思う。
- 185 :175:2005/09/17(土) 20:21:00 発信元:222.147.29.147 ?
- >>182
ものスゴイわかるが・・・怖いんだろうね、正直。
「最悪短期決戦シナリオ」やらかされた挙句に風化して
「やっぱあの時点で決着に持ち込むべきだったんだ」
とあとで後悔するのを恐れてる人もいるんじゃないかな
少なくとも俺はそう。
こんな俺はヘタレかねえ・・・?
- 186 :電凸男 ◆LUr9isZgQk :2005/09/17(土) 20:26:06 発信元:163.139.25.176
- >>185
風化は確かに今一番恐ろしい問題かもしれませんね。
そういう事態にならないようにするために、問題をある程度広げる必要もあると私は考えています。
世論を味方につける、という意味でです。
- 187 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 20:26:07 発信元:221.12.209.67
- >>185
最悪短期決戦シナリオ発動だったら
こっちがどんな落としどころ考えても
確実にスルーされるから落としどころを
考えるだけ時間の無駄。
中長期的な見通しがエイベックスにある場合に限って
話し合いによる解決があり得るし
その場合に備えて落としどころを考えておく必要もある。
もちろん、売り逃げするならつぶれるまで祭る、っていうのは
絶対譲れないラインだな。
- 188 :185:2005/09/17(土) 20:31:25 発信元:222.147.29.147 ?
- >>186
>>187
うっは、漏れは「度胸」においておまいら2人に負けてるなw
なるほど、とりあえずチキン意見しか出せなかったが、
方向性が決まったときは自分にできる限りの助力をさせてもらいますわ
・・・誰か>>180についても突っ込んでくれないかなw
- 189 :電凸男 ◆LUr9isZgQk :2005/09/17(土) 20:34:48 発信元:163.139.25.176
- >>185
チキンとかヘタレとか、度胸で劣るとかそんなことは全然考えてないですよ。
ただ、私は何も失うものが無いだけです。
唯一失うものがあるとすれば、時間だけです。
実際時間はかなり失いましたが(笑)。
avexは失うものがあるはずで、付け入る隙は十分にあると思います。
- 190 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 20:36:01 発信元:221.12.209.67
- >>180
>>188
ここはシベリアですから。
2chで一番工作員が来ない板として有名です。
理由は…まあ、他の板とシベリアとでちょっと違うところがありますから
注意深く見てればすぐわかるかと。
>>189
私は時間も大して使ってないです。
ブログのネタに困らなくなってうれしいぐらいで。
- 191 :188:2005/09/17(土) 20:41:53 発信元:222.147.29.147 ?
- >ここはシベリアですから。
>2chで一番工作員が来ない板として有名です。
超納得w
- 192 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 20:42:48 発信元:210.2.209.201
- >190
シベリアでもROMる事はできるんじゃ?
- 193 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 20:44:18 発信元:58.87.207.238
- 読めても書けないんでないかい?w
- 194 :電凸男 ◆LUr9isZgQk :2005/09/17(土) 20:45:44 発信元:163.139.25.176
- >>192
仰るとおりだと思います。
だから、>>155で私は、
「手の内は明かすべきではない。」という意味でも、
落とし所を探るべきではない、と書き込んだのです。
- 195 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 20:49:23 発信元:220.110.233.232
- >>184
>>1に出てる原案を考えた者です
>>130で補足してありますが蛇足ついでに解説
1.で「モナー」と「のまネコ」が同一のものであることは事実なので
問題を単純化するためにコレを認めさせるのは必要最低限の条件
モナーとのまネコを別物として扱う限りまっているのは収拾のつかない混乱だけ
2.は『「モナー」等AAキャラは公有著作物』というのがネラーを含む
インターネット利用者間における一般的な認識だと思う
1.によって「モナー」と「のまネコ」が実質的同一のものと認めさせたうえで
『「モナー」等AAキャラは公有著作物』と認めさせる
それによって全てのAAキャラの排他的独占を暗に否定させることになる
3.によって2.で暗示された「公有著作物の排他的独占利用の否定」をより具体的に明確化させる
これがなければ「2.で公有著作物だと認めたじゃないか」と言ったとしても
公有著作物の概念が日本では確定してないのでエイベックスが韜晦する余地を残すことになる
つまり3.には公有著作物とはどう扱われるべきかを明確にする役目がある
4.は1〜3を公示させる、つまり世間に対して約束させる
それと同時に他の企業に対しても公有著作物がどう扱われるべきかを
警告という意味を込めて知らし召させる効果がある
5.は一件矛盾するようだがこれが無ければ逆に1〜4が自己矛盾を抱える無理難題と化してしまう
AAキャラは公有著作物だから誰かが独占してよいものではない
だが同時に誰もが自由に利用できるものでなければならない
その「誰か」の中には当然企業も含まれるべきであってエイベックスだけが批判されてはならない
でなければ公有著作物という概念の最大のウリである自由と平等の原則を否定することになり
結果的に公有著作物の概念を根底から否定することになってしまう
- 196 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 20:52:08 発信元:221.12.209.67
- >>194
少なくとも「明確な形で手打ちにならない限り終わらせない」というのは
絶対に譲れない「落としどころ」であることをはっきり示すことは必要でしょう。
売り逃げ出来ると少しでも向こうが思ってるうちは
絶対に妥協しようとしないでしょうから。
- 197 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 20:59:09 発信元:221.185.194.7
- モナーとのまネコは同一であると
認めさせない→別物なんだからどうでもいいじゃねーか
認めさせる→俺らがのまネコの権利持ってんだからモナーに制限かけるぜ
…なんつってな。
- 198 :電凸男 ◆LUr9isZgQk :2005/09/17(土) 21:03:47 発信元:163.139.25.176
- >>196
そういう意味での、短いスパンでの「落としどころ」は探っています。
活動も、しています。
- 199 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 21:05:24 発信元:61.204.131.187
- >>195
大体理解できました。ありがとうございます。
>>130でもよく分からなかったのですみません。
なるほど、これはAVEX側にとっても受け入れるのは容易でないように思われます。
こういう下手に出ない落としどころなら俺も賛成です。
- 200 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 21:12:13 発信元:221.190.214.25
- この落としどころを考えろってのは、ひろゆきが実際に動くとして、
どういう決着の付け方をすれば、みんなが納得するのかを、探ってるんじゃないの?
- 201 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 21:52:22 発信元:220.110.233.232
- >>1の落としどころのエイベックス側にとっての難点
1.これを認めれば商標登録等の排他的独占が事実上不可能になる
おそらくごまかしきれない著作権問題が表面化することになり
誰もエイベックスの「のまネコ」に対する権利を認めてくれなくなる可能性がある
2.これは実質的に「のまネコ」に対するエイベックスの全権利を放棄することに繋がる
商品化にあたっては他の企業に対して「のまネコ」の使用許諾を出してるはずであり
そのためにロイヤリティを払わせているはず
「のまネコ」の権利を放棄することになればそれらのロイヤリティを放棄せねばならず
下手すれば損害賠償を求められることになりかねない
3.これは2.の危惧をより深刻かつ決定的なものとする
4.は3.に同じ、だたし1.〜3.を飲めるのであれば問題ないはず
5.これは難点にはならないかもしれないが
他企業の類似品乱発の可能性も秘めている
著作権独占による優位の保証が無ければエイベックスに競争力は期待できないだろう
必然的にAAキャラクタービジネスからの撤退を余儀なくされることになると思う
- 202 :ハ・デス:2005/09/17(土) 21:58:33 発信元:218.220.111.189
- そうです
私は反対運動の者なのですが、なぜのま・・・・(省略)
以下論文は↓のサイトへ
http://www.nomatako.com/nomaneko.html
- 203 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 22:01:56 発信元:211.1.193.108
- 今ニュー速で拾ってきた落としどころ。
・のまネコ商品に(中の人:モナー)って書くこと
終わり。
何か笑える落としどころってないもんですかね。こじれすぎちゃったか。
- 204 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 22:04:55 発信元:210.170.160.239
- >>203
ワロタ
- 205 :184・199:2005/09/17(土) 22:11:41 発信元:61.204.131.187
- なんかマッチポンプしてしまったorz
俺の理想の落としどころを書くけど、
・のまネコグッズ販売中止。
この一点です。
それがAVEXの対応を見るとどうも不可能みたいだから、
>>1の方向で双方歩み寄れないかということですね。
俺としてはやはり歩み寄りたくないです。
そして、AVEXは信用できないので、2ちゃんグッズ販売から
手を引いて欲しい。
AVEXは2ちゃんを食い潰そうとしているように感じるんですよ。
そんな相手がこれからもパートナーであり続けるなんて。
やっぱり個人的にはのまネコに関わった企業の徹底排除が落としどころです。
- 206 :擬古猫 ◆2.otS.yodg :2005/09/17(土) 22:23:11 発信元:59.190.26.19
- >>203
__∧ ∧
/(´ー`)ノ<歌手:西村博之がavexレーベルでデビュー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
- 207 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 22:30:08 発信元:221.97.200.52
- ∧_∧
( ゜∀)
( ∪ ∪
と__))
- 208 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 22:34:23 発信元:221.190.214.25
- >>203
下手に売れたりしたら、債権者が・・・・・
- 209 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 22:35:21 発信元:61.203.119.209
- >>206
デビュー曲が『モナーら〜ぶ』ならちょっと考えても(ry
- 210 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 22:45:07 発信元:219.104.142.136
- ・モナー(のまネコver.)として販売。
・改めて2ch発である旨周知徹底させる。
俺的にはこれでおk。
- 211 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 22:47:35 発信元:220.210.178.96
- >>128はわたがパクリじゃないってことじゃなくて
マイヤヒーのガイドライン10(下記の”わたじゃない人”)の空耳が10自身の作とは言えないってことのソース。
以下前スレからのコピペ。
975 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/09/17(土) 11:56:22 ID:keQBH+9c0
68 名前: 可愛い奥様 投稿日: 2005/09/12(月) 16:23:45 ID:mjZ1mioh
空耳の歌詞はわたオリジナルじゃないソース、
芸スポ板のスレで見たよー
ずいぶん前のだけど。
そのスレに、わたはトリップつけて登場してたんだけど
わたじゃない人がスレの初めの方に空耳歌詞書いてた。
保存しておけばよかった。
993 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2005/09/17(土) 12:07:03 ID:ZJ3CFEFU0
>> 975
わた登場スレの初めの方の歌詞以前にわたフラッシュは2ちゃんに貼られてた
前にも書いたが2ch向けのフラッシュを作ったわたが、わた登場スレに出てくるまでの流れは不自然。
なんで10/1から他板などに貼られはじめたのに本人登場が10月なかばなのか。
周りからもりあがるのを待っていたのか。(もりあがり微妙でガイドラインになるまで時間かかった)
avexが掲げるネット発ムーブメントの仕込みが疑われる。
- 212 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 22:50:29 発信元:220.148.175.161
- 私としては>>1の方向でいいのですが、これ以降2ちゃんから手を引いて欲しいですね。
avexの今回のやり方は到底納得できるもではありません。
それなら、他のおもちゃ会社に扱って欲しいですね。
- 213 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 22:50:51 発信元:219.162.74.22
- >>210
それいいな
- 214 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 22:52:29 発信元:210.250.75.133
- avexの態度が気に食わないよ。
- 215 :旧式見習 ◆AdW3V2CIrg :2005/09/17(土) 22:57:58 発信元:60.45.140.95
-
少なくともエイベックスに、何かしらの譲歩をする姿勢が無いのなら
徹底抗戦もやむなしだろう。その旗は降ろすべきではないかもしれない。
ただ、「落としどころ」という表現が悪いのかもしれないんだが
問題の本質の整理のためにも
「エイベックスに対して(最低限)何を求めているのか」というところを
考えておくのはワルイコトではない。(それに全員が同意なんてあり得ないし)
世に広げるのならそのためにも、「何が問題なのか」(「どこでだれの血が流れているのか」)
は各々はっきり打ち出せたほうがいいだろ。
(新聞記者とかもそういうのがはっきりしていないと記事の書きようが無い
せいぜい「ネットで騒ぎになっている」ということぐらいしか書けんだろ)
「反エイベックス」、「パクリイクナイ」、「モナー擁護」
とかは、今は混じっているけど、それぞれ似て非なるもの。
例えば俺なら、もちろん、俺自身エイベックスという企業体が嫌いだが、
それよりも「パクリ」が許せんとか、「モナー擁護」みたいな気持ちのほうが強い。
逆に言えば、そこら辺が解決されれば、エイベックスが潰れるかどうかは…二次的なこと。
ネット的に死に体になるのも結果的にもたらされること。
一方、反エイベックスなら、つきつめれば潰れるまで・・・ってことになるだろうし。
- 216 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 23:02:10 発信元:220.219.135.17
- >>avexもAAを使うには制限しない言ってるし。
>‘私個人がモナーのイラストに描いてネットにアップする際、似てしまうから、違いを教えて欲しい。そしてモナーグッズを個人的に作って売る際、著作権にひっかからないのか’
>と avexに電話で聞いてみた所、
>イラストは個人の主観で、個人がモナーを描いたと思うなら問題ない。
>ただし、グッズなどはavexに一つ一つ、聞きにきて欲しい。
>…と言っていた。
>なんでパクッた人にお伺いを立てなくてはいけないのか
>疑問だし、そのうちイラスト、モナー系のフラッシュなども
>制限かけてきそうで怖いですね。
>そういう事しないと、文章で示してもらわないと・・・
「ただし、グッズなどはavexに一つ一つ、聞きにきて欲しい。」
ここが絶対に許せない所で。
エイベックスは「のまネコ」を含む全AAキャラの商標登録・意匠登録その他排他的独占を放棄する
これだけは絶対に譲れないね。
- 217 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 23:02:15 発信元:60.33.106.52
- >>215
Monafestoでもつくろうか?
- 218 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 23:05:12 発信元:220.210.178.96
- ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h29819212
こんなんみつけました!!
- 219 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 23:26:00 発信元:221.189.184.17
- >>216
一つ一つ連絡されたらエイベも迷惑なような気がするんだがw
いっそ拡大解釈してAA貼り付けるたびに
「今から書き込みするんですが良いですか?」
って聞いてみたらいいなw
- 220 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 23:30:42 発信元:219.117.176.252
- >「ただし、グッズなどはavexに一つ一つ、聞きにきて欲しい。」
>ここが絶対に許せない所で。
だよなー。
今までどおり自由にAAが使えて、自由にAAグッズが作れる環境を守ってほしい。
AAグッズ買う客層とのま猫グッズ買う客層は被らないだろうから、
avexだって別に損しないじゃんか。
- 221 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 23:35:04 発信元:210.136.161.130
- >>215
問題の本質的な事ってこんな感じ?
【問題点】
1、avexがモナーに似たキャラクターを商品を商標登録した事。
2、avex側の言うのまネコと言うキャラは、2Ch内もしくはインターネット掲示板で使用されているAA「モナー」をそのまま流用してる事。
3、わた某が一個人の利益の為、インターネット掲示板で親しまれているAA「モナー」を私物化した事。
【なぜ反対運動をするのか?】
A、1、2、3に伴い今後、インターネットコミュニケーションツールであるAA、顔文字を企業利益、個人利益に繋げる人間が現れる可能性がある為。
B、Aによってインターネット内における円滑な交流手段であるAA、顔文字に制限が掛かる恐れがある為。
C、又、個人レベルで楽しむAA、顔文字の立体化、二次元アニメ化に規制が掛かり、インターネット文化の発展を損なう恐れがある為。
- 222 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 23:39:23 発信元:220.148.175.161
- なんでこっちが制限されにゃならんのや。こっちが自由にできる約束を取り付けないと嫌だ。
モナーをパクッタこと認めること
こっちに制限をくわえないこと
は譲れないな。
それなら、グッズ販売は気にしないんだけど。>>75としてね。
- 223 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/17(土) 23:47:41 発信元:218.183.74.24
- アベクソ株のここ数年の下がりようたら普通じゃないんで
落としどころはもちろん向こうの倒産
- 224 :旧式見習 ◆AdW3V2CIrg :2005/09/17(土) 23:52:10 発信元:60.45.140.95
- >>221
個人個人違うところは当然あるだろうけど、
長期戦にも備えてとりあえずそうやって整理するのが吉だと思う。
ちなみに、「商標登録」は確認されていないと思ったが…
漏風だとこんな感じか?俺も少し考えてみるYO!
【問題点】
1、avexがオリジナリティがないものにオリジナリティを主張していること(パクリ)
2、そしてそれを""平然と""商品として売り出すこと(インスパイヤすら隠蔽。出自を明らかにするべき)
3、その結果、変な前例が残り共有財産であるAA等の性質をまったく無視が横行する可能性があること(将来のAA規制など)
- 225 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 00:03:08 発信元:222.228.122.219
- エイベックスもわたもいくら儲けたって別に構わん。潰れろなんて更々思わない。
が、その腐った性根が許せん、こればっかりは許せんよ。
こんな私の怒りを内包しつつ、すっきり解決な >1かなあ。
- 226 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 00:23:23 発信元:210.165.111.174
- 勝ち負けは置いておいて
なぜエイベックスは昨年〜現在までの事の流れを明確に話せないんだ?
わたとの因果関係
タイトーとエポックスとの因果関係
そして誰が企画担当者なのか
そうしたまとめは出てないかな
- 227 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 00:27:55 発信元:220.220.3.175
- >>226 それらは守秘義務があるので明らかにする事はできない。
ついでに言うと、
わたがFlashを制作した時点で当該の楽曲がavex及びJASRACの
管理下には無かった可能性もある。
- 228 :箱から飛び出す名無しさん ◆S0otpmsbPk :2005/09/18(日) 00:38:18 発信元:61.126.141.206
- >>227
時期的に見て後者は多分ないはず。
何も情報を出さないのはやはり守秘義務を盾にしているものと思われ。
>>226
事の流れ話すということは例の黒フラから始まるわけで、
これ全部ばらしたら多分自分ところのコンプライアンスすべて否定しかねないと言うこともあるからじゃないか?
それこそ文化系企業としては自爆行為になりかねないから守秘義務盾にしてダンマリだと思うんだが・・・
- 229 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 00:44:00 発信元:220.105.155.248
- VIPから流れてきたおww
ところでココでavexに送る質問状考えてるってホント??
- 230 :sage:2005/09/18(日) 00:44:45 発信元:218.119.112.89
- (>>206)歌手:西村ひろゆこがavexレーベルでデビュー
いいなあそれ。(ワロス
曲名:パクリnight
ミニスカートで歌って踊れるひろゆこ。
- 231 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 00:45:28 発信元:211.124.92.34
- >>230俺は買うぞ
- 232 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 00:52:34 発信元:219.124.154.203
- 341 :名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 23:09:04 ID:uhtwqHkW0
http://messages.yahoo.co.jp/?action=q&board=7860
2chの皆様
長年株主していた私の知ってる限りでは、この会社はなかなかに手ごわいですよ。
いろんな方向で考えてみましたが、
本気で会社から謝罪の言葉や行動がほしいなら、一番確実なのは、2chの有志で募金を募り、大株主になることかメディアで問題提起することです。
大金のかかることになると、てんで2chの方たちは弱い気はしますが、プロキシファイト(委任状争奪戦)にていくらか発言権を増すという方法もあります。委任状の募集くらいはされてもいいんじゃないでしょうか。会社も少しは重い腰動く気がします。
2chの皆様 2
広告という手もある。2ch層ではない複数の雑誌に問題提起の広告出してはどうか。
少年誌なら100万程度でも出せるでしょう。全面広告でないならもっと安いかも。
本発行もいい方法かも。宝島社あたりが飛びつくでしょう。
有名なラジオ番組(伊集院とか)にはがき出したり、あるいはスポンサーになって番組作りできませんか。
主張するのは、avex批判ではなく、モナーは2chの財産です。そんな感じですか。
私が株手放したのは、ここ最近ののまネコ問題で先行きの不確定要素出てきて嫌気さしたのと、過熱気味の株価だったので利益確定したというのが本当のところです。
倫理観ない投資家と言われるかも知れませんが、様子みてまた投資の予定です。
- 233 :(=^ェ^=) ◆mP0qwpWCdk :2005/09/18(日) 01:24:23 発信元:211.126.192.157
- >>226
エイベックスの企画担当者名なら、AERAで実名出てた人じゃないの?
さらしていいのかな? ならば書くけど。
- 234 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 02:03:58 発信元:210.165.111.174
- 上方の方々レスどうもでした
>>226
公人ならいいんじゃないの
- 235 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 02:04:48 発信元:219.165.234.51
- 2chの財産>ネットの財産
これ重要
- 236 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 02:19:21 発信元:210.165.111.174
- 著作物の権利分類はこうではないかな?
著作権・・・個人・管理法人(コピーライト)
著作共有権・・・団体保護(コピーレフト)
著作公有権・・・公的保護(パブリックドメイン)
(自然の形は別)
- 237 :& ◆PwC30aiYZo :2005/09/18(日) 02:19:27 発信元:59.190.26.19
- >>232
__∧ ∧
/(´ー`)ノ<意見広告ってのは新聞つかったヤシだよね それは意義ありそう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ただAVEXって名前だすとツッコミどころになりそうだから大変そう
- 238 :gikoneko ◆2.otS.yodg :2005/09/18(日) 02:28:05 発信元:59.190.26.19
- >>209
>>230
__∧∧
/(´ー`)<これが最も穏便かつなし崩し的だとおもうんだけどどうか
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|売り上げはある意味ちゃんと還元されるわけだろうしAVEXもメンツ保てそう
firefox全角文字だとクッキー文字化けしちゃうみたいだから英語にしてみました
- 239 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 02:29:19 発信元:61.44.213.63
- >>1の
1.には同意できかねる。
【理由】
・アルハラによって事故が起こった場合、モナーをイメージされる可能性がある。
・のまネコ(酒飲みネコ)のイメージにより実際にネコに酒を飲まして動物虐待が起こる可能性がある。
・この場合、モナー及び2チャンねらに責任転嫁されないだろうか?
その結果、アルハラ団体や動物保護団体及び、その関係者から糾弾されるのは
「2ちゃんねる・2ちゃんねら」なのではないか?
1に同意があった場合、エイベッ糞はのまネコを「モナー関連グッズ」として売り込むはず?
これって危険じゃね?
ってことで俺の意見は、イッキ飲み及び、酒飲みネコのイメージを払拭しない限り反対ってことで。
>>230
よ、予約特典ありなら予約す(ry
- 240 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 02:36:00 発信元:60.39.52.147
- >>210
さらに、利益は全額寄付。
- 241 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 02:41:59 発信元:220.219.75.238
- ∧_∧
ミ∩(゚´∀`。) バイバイミンナ・・・
ヽ ゚ ヽ::.. モウアエナイカモナー・・・
`l ...:::::::::::::::::.....
....::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..........
ttp://page.freett.com/omosirosou/sayomona.html
- 242 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 03:03:11 発信元:210.165.111.174
- >>239
2ちゃんねらって言葉は思想が統一されてるような誤解が多いけどさ
あくまで真意は平等なコミュニティ参加者の愛称であって、議論上で世論傾向が見えるだけだね
2ちゃんねるが責任を背負ってるわけじゃないのがコミュニティだよ
多様な生の意見を統計として参考にする場所だと考えるなら、2ch対企業なんて変な構図にはならないんだけど・・
そう人は見てないから、しかたなく2chの顔が代表して叩かれてるわけだね
内も外も暴走族的な組織だと勘違いする人が多いことが見えるのも
2ちゃんの統計のおかげで、掲示板書き(自意識の高い)の心理面が大きいんだ
それを外せば平均的な物の見方ができるところなんだけどね。
2chもAA派生のキャラクタも、自由度の高いものだったから、
表現に制約をかけるような所と同調できた今回のは特別な話で
コミュニュティの外で何に使われるかまでは誰にも見えなくなるよ
基本的にコミュニュティに参加しない人に使わせるのが危険なんだよね。
- 243 :gikoneko ◆2.otS.yodg :2005/09/18(日) 03:23:01 発信元:59.190.26.19
- >>242
__∧ ∧
/(´ー`)ノ<ほぼ同意。今回の件がスルー中国や韓国あたりでパチモングッズでたら<s>ほしい</s>じゃなくて
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|目も当てられない状況になりそうな気もする
ネットの意見はあくまでも個人の集合体であって、匿名性発言の自由度は縛られてはいけないかと思います(脱線してきた
感情に走らず(それは必要なことだけれども)冷静な討論をしなきゃと自制きかしてます
- 244 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 03:30:50 発信元:220.146.29.81
- >>1をベースにされてる方に伺いたいのだけれど、
モナー派生だと認めて独占を放棄すれば「のまネコ」を名乗って
いいという方向性なのですか?
それだと、表面的にはグッズ類から(c)表記が消えるだけで、
モナーを知らない人が「のまネコかわいい〜」とか言って
買っていくことに変わりないと思うけど、それはあり?
(エイベックスがどれくらい派手に謝ってくれるかにもよるけど)
自分は>>183と同じ。のまネコという名称を取り下げてほしい。
ただ、「やきショボシリーズ」とか名乗るのが既成事実としてありのようなので、
派生であれば「のまネコシリーズ」もありだろうと思って迷ってる。
ちなみに、やきショボは今回の件で初めて知った。
- 245 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 03:43:10 発信元:210.165.111.174
- >>243
そうですねって続けてマジ書きするのもなんですね
色って大事だから、やはり、「俺達2ちゃんねら」なのかモナー
対話を求める相手がネットワーカーじゃないって感覚は掴み難いんだが
もし逆だったら、気になってログ見てるはずとか考えてみて
読んだ人がどういう行動にでるのかと思うと、やはり1人の敵にしか見えてこないんだよね
たぶん
- 246 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 03:53:39 発信元:210.165.111.174
- >>244
オレも「のまネコ」取り消し派
でも企業としては商標付けないと成り立たない部分があるからな
思うのは、のまネコ自体も、今度の問題を皮肉ったAAで表現したりしてるけど
モナー系に定着するかどうかわからないね、憎まれキャラとして印象深く残るかもしれないし
そんな先の見えない流れを持ってるから、ヘタに外でインスパイヤしてほしくないんだよね
定着したキャラを、そのまま持っていってほしいという条件が必要かな
- 247 :くりちかる ◆hb4TpNaPlU :2005/09/18(日) 03:54:26 発信元:221.119.179.207 ?#
- avexがのまネコは二次著作物だって認めれば、
別にのまネコという名前で金儲けしようが全くかまわない・・・かな。個人的には。
パクリであることで引け目を感じ、他のAAグッズの販売に口出しをしないようなら、
おそらくみんなはこんなに怒らなかったのだろうが、
問題は残念ながらそういう点でavexに信用性が無かったということだろうな
- 248 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 04:01:11 発信元:210.165.111.174
- モナーワールドから外れちゃった感じが、のまネコを受け入れられないってない?
- 249 :ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :2005/09/18(日) 04:34:53 発信元:210.236.33.64
- アレを「のまねこ」をして売る分には構わないし、「のまねこ」の
バッタモンが出てきたときにはそれに対して著作権侵害を主張するのも
かまわないないと思う。
ただし、例えば「一升瓶呷ってるモナー」のグッズなんかを
「のまねこ」の類似品だと言い出さないならの話だが。ましてや
今後のAAグッズについて一々お伺いを立てろなど以ての外。
- 250 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 04:45:56 発信元:220.211.114.78
- 俺も「のまネコ」として売るのはかまわないし、「のまネコ」の知名度がモナーより上になっても
かまわないと思う(感情的には凄く嫌だけど)
基本的に>>1でいいと思うけど、
「のまネコ」の名称自体は商標登録して排他的独占はかまわないと思う。
もちろんグッズを売って利益を出すのもかまわない。
- 251 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 05:19:59 発信元:60.33.106.52
- >>249-250
大方同意。ただ今まで2ちゃんねらが自由に創造性を発揮してきたのに、
これからはavexが著作権を主張しているのまネコのイメージを迂回する
ようにイマジネーションを働かせるため、神経とエネルギーを無意識のうちに
使ってしまい2ちゃんねる全体の文化的創造性が低下するのではと思う。
自分もおそらく何か新しいイメージをAAにしてみようかなと思った場合、
必ずavexのこと思い出すと思うし、それだけで気持ちが後退する。
- 252 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 06:31:37 発信元:210.171.250.89
- avexが傾けばOK。傾かなくても社長が辞めれば俺らGJ。
創価系企業として広く知れ渡るだけで相当なイメージ低下なはずだから
そっち方面を使っても落とせるところはあるかなと思ってる。
- 253 :くりちかる ◆hb4TpNaPlU :2005/09/18(日) 06:31:38 発信元:221.119.179.207 ?#
- だいたいあんなのにオリジナリティを認めろってのに無理があるんだよ。
モナーとモララー、しぃとギコ、足して割ったらインスパイヤ・・・(゚Д゚)ハァァァァァ!?
類似品は困るって、そ り ゃ 似 る よ 。ほとんど同じなんだから。どう違うのかと。
今まであったAAグッズのバリエーションの一つ程度の差異しかないじゃないかと。
そんな次元の低い改変で図々しく独自性を主張したら、そりゃ反感買っても無理ないって。
だからのまネコのデザインをもっとハジケさせるか
模倣であると公に認めるかしない限りは収められないねぇ。
- 254 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 06:53:56 発信元:219.117.176.252
- 「商売の邪魔になるから」とモナーの特徴を剥ぎ取った抜け殻に、
AAを平均化した化粧を施したもの。
そういうフランケンシュタインみたいなものに「オリジナル」言われてもなあ。
- 255 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 06:56:21 発信元:218.227.231.209
- 今、タカラが
「"モナー"を商品化したいんですが
(ある程度売り上げは2chに収めます、オリジナルとか著作権は主張しません)」
って言ってきたら、絶対OKが出ると思う。
つーかavexにどっかの企業が対抗したら面白そうなのに
- 256 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 06:59:20 発信元:210.171.250.89
- どこだってやればできるんだよ
でもこれまで企業イメージとか考えて多分やらなかったんだろう
やるならAAを見る機会が多い今だと思うんだけどね
正直、権利関係ちゃんと弁えてくれるなら二ダーでもシナーでも
全然かまわないんだけどなー どうせ生産はそっちだろうし
- 257 :くりちかる ◆hb4TpNaPlU :2005/09/18(日) 06:59:47 発信元:221.119.179.207 ?#
- のまネコグッズの売り場の近くでAAグッズを売りたいものだなw
ってそれはスレ違いなのでいいとして。
こちらの譲れない一線がはっきりしたら、あとは向こうからいかに譲歩を引き出すかだよね。
ひげゆきの言う最大公約数を出すための意見はどれくらい必要なのかな。
- 258 :puri ◆Ky24Qz1Wl2 :2005/09/18(日) 07:03:14 発信元:218.225.27.6
- >>255
昨日の敵は今日の友っていいますし。
共有財産権を理解してくれる企業ないですかね。
これできたら、世界的なニュースになるぐらいすごいことだと思うよ。
- 259 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 07:25:59 発信元:61.12.151.121
- >>254
もはやモナーとは似て似つかぬ、オリジナルのま猫だねぇ、
中途半端にインスパイヤーとか言うから、みんな怒るんだよね。
聞かれても「モナーとは関係ない」って言ってればよかったのに。
オリジナルなんだしね。
でも、AVEXは、のま猫に似た商品出されたら困るから、のま猫に似てると思ったら
いちいち連絡してくれる人が居ればAVEXは嬉しいだろうし、
せっかく得た情報から訴えるべきか、警告してみるか、スルーするか判断するだろうね。
AVEXにいちいち連絡する義務もないから、連絡しなきゃいけないと思ってる人は
AVEXの工作員かもしれないから、気をつけようね。
- 260 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 08:13:40 発信元:60.40.69.158
- 時間だけが過ぎ、結局2ch運営者からの正式な抗議っていうのが
まったくなされない今、既成事実で売ったもの勝ちになってる現状は
否めないね。
このまま、いつまで議論続けるのですか?
目標ももちろん大事だけど、いつまでにどう行動するっていうような
計画性がかけらも感じられない。
- 261 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 08:15:42 発信元:61.12.151.121
- >>260
抗議どころか尻馬に乗って商売はじめる始末ww
- 262 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 08:24:43 発信元:210.135.97.178
- いっそのこと、のまねこと一緒にモナーも売ってくれれば、一目瞭然なので、文句はないかも
そっちの売り上げはどこかに寄付とか
- 263 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 09:10:41 発信元:218.228.243.171
- 案 モナーが世界を救う
(1)とりあえず、モナーその他のキャラクターを誰でも自由に使える状態にする。
(2)それとは別に、モナーの顔と「モナーが世界を救う」という文字の組み合わせのロゴを作る。
(3)(2)のデザインについて商標だかなんだかを登録
(4)(3)で登録したロゴの使用料は、どっかの寄付団体へ流れるようにしておく。
(5)各メーカーに(1)のキャラで(2)のロゴの組み合わせのキャラクター商品販売を勧める。
ていうか(1)だけでも難しい。
漏れの「こんなこといいなできたらいいな」っていうチラシの裏の落書き、ということで。
- 264 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 09:10:51 発信元:218.218.1.40
- 私が心配しているのは・・・どっかにカキコしてあったけど、avexに電話で聞いた人の報告によると・・・
AA,イラスト等はモナーとしてなら書いた物なら制限しないけど、グッズ類は一つ一つavexに確認して欲しい。と
これは、絶対おかしいでしょう。
avexが2chのキャラを誰が自由に使おうが制限しないと声明文出さないかぎり徹底抗戦。
- 265 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 09:20:41 発信元:210.136.161.66
- >>264 それは重要だな。
- 266 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 09:35:32 発信元:61.86.36.85
- avexは何か勘違いでもしてるのか?
- 267 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 09:38:26 発信元:218.227.231.209
- >>264
それは許してはならんね。
なぜ盗人avexがそこまででしゃばるのか。
本来なら遠慮すべきなのはavexのほうだし
声明文の「AAの使用を制限するものではない」というのも妙な話だ。
許すか許さないかはこちらが決めることであって
向こうがこちらの使用を許してやるなどと発言するのは
関係が逆転している。
- 268 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 09:48:38 発信元:60.41.196.72
- 素朴な疑問
落としどころってavexが考えることだろ?
あっちが提案して、こちらがそれでいい、これじゃダメを判断するんジャマイカ?
立場が逆じゃん?
でも、優しいなおまいら(はぁと
相手が落としどころを考える脳みそ持ち合わせてなければ、このスレは非常によいw
- 269 :スレ立て者:2005/09/18(日) 09:59:55 発信元:210.131.117.22
- 今一度通知いたします
ここは「落としどころを考えるスレ」です。
不毛なレスはなるべく避けよう。以上
- 270 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 10:01:36 発信元:220.110.233.232
- >>268
落としどころという表現が悪いのかもしれないが
こちらが納得できるであろう和解の条件を整理するのは決して悪くない
自分たちの主張と先方の立場を理解することは問題なく両立できる話だ
お年どころを考えるということは、何も妥協を意味するわけじゃないからな
- 271 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 10:09:21 発信元:219.160.129.166
- 非常に不愉快なメールが来ました。
----- Original Message -----
From: "langs" <lanmugdfgjksdhfjwncxmhvoiwegs@k9.dion.ne.jp>
To:
Sent: Sunday, September 18, 2005 8:30 AM
Subject: 恋のマイヤヒ⇒(・∀・)っ<恋のメルマガ
> ……………………………………………………………………………………………
> 650 :名無しさん@メルマガ:2005/09/16(金) 15:01:39
>
> (・∀・)<マイヤヒー
>
> ( ・∀・)<マイヤフー
>
> (・∀・ )<マイヤホー
>
> (,,゜Д?っ<マイヤハッハ!
>
> 【マイヤヒFLASH】 http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=7653
> 【マイヤヒまとめ】 http://maiyahi.jpn.org/
> 【マイヤヒな恋!】 http://www.yyfriends.com/
> ……………………………………………………………………………………………
>
> ネットでマイヤヒFLASH集めるのも飽きましたよ・・・
> もうね、貧乏すぎて、アパートにある共有シャワー(一回100円)も使わずに
> 何とか乗り切っているのです!・・?;´Д`)ウウッ…
>
- 272 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 10:10:43 発信元:219.160.129.166
- 続き。
> ……………………………………………………………………………………………
> 706 :名無しさん@メルマガ:2005/09/16(金) 17:26:38
> 。_(~(⌒γ
> ♪ \ ・ )''' マイヤヒー♪
> ♪(゜Д?,)|
> ⊂|⊂. | マイヤフー♪
> ⊂._,,,人
> ,,∪
>
> γ⌒)~)_。♪
> '''( ・ /♪ マイヤホー♪
> |(,,゜Д?っ
> ヽ| っ ノ カネなら無い♪
> ♪⊂(.._,,,ノ
> U
> ……………………………………………………………………………………………
>
> しかも僕のPCのハードディスクが、珠玉の裏動画コレクションのおかげで
> 容量いっぱい×2です!おっぱい×2です!
> もちろんお金が無くて増設できません!!。゜(゜´Д`?゜。ウァァァン
>
> ……………………………………………………………………………………………
- 273 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 10:25:55 発信元:69.231.141.31
- 考えた
AA規制しないのは当たり前
オリジナルはモナーであることを記載する
@2ちゃんみたいなものを商品のタグとかにに記載する
売り上げのちょっと位どこかに寄付する
モナー含めその他の名称で作られたAAキャラ製品についてぐだぐだいわない
すんません、なんか言ってみたかった
- 274 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 10:51:20 発信元:220.210.178.96
- ここより
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1126940216/
【工作員は本当に給料をもらっていた】
543 :番組の途中ですが名無しです :2005/09/18(日) 00:58:28 ID:K1DOV8Nx0
エイベックスでは今、工作員を募集しています。
詳しくはhttps://recruit.avex.co.jp/recruit.aspをご覧ください
この仕事内容の他に掲示板でエイベックスの擁護発言をするカキコミをする
という仕事もあります。通常、この仕事は新人が担当します
【阿部糞の社内情報も】
577 :番組の途中ですが名無しです :2005/09/18(日) 01:07:28 ID:K1DOV8Nx0
エイベックスとしてはこの逆波に乗ってどんどんグッツの販売を進めていく所存であります
【とにかくテラヤバス】
642 :番組の途中ですが名無しです :2005/09/18(日) 01:23:37 ID:K1DOV8Nx0
あと一つ思い出しました
明治製菓より、のまネコのお菓子が発売されます
弊社の所属アーティスト、東京プリンの片山が実は
明治製菓の開発部長をやっていまして今回の所存にいたりました
--------- + ----------- + ----------
半端なくヤバイ、敵は本気だ
- 275 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 11:03:05 発信元:61.114.53.21
- >>273
・のまネコは一気飲みを煽っている
・酒ビンを持ったぬいぐるみ等のキャラクターグッズは子供を含む未成年の
教育上よろしくない。
以上のような性質(?)が疑問視されている「のまネコ」が2ちゃんねる公認となると、
こちらも非難の対象になってしまうと思うんだけど。
- 276 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 11:11:40 発信元:210.136.161.131
- >>275
モナー(のま猫)自体の使用を2Ch側が認めるだけであって、モナーの動き(飲酒)の肉付けはエイベックス側の責任。
って言う感じでは駄目でしょうか?
- 277 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 11:14:12 発信元:220.110.233.232
- >>276
それを文章にすると>>1の
1.エイベックスは「のまネコ」が「モナー」の1バリエーションであると認める
に帰結すると思うのだが
- 278 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 11:21:41 発信元:210.136.161.130
- >>277
そうですね。私の考えは>>1にほぼ同意なんです。
ただエイベックス側が「のまネコ」を「モナー」と認めた上で
ってのが前提なんです。
どうも、こちら側が「のまネコ」と言う名前を認めるのが腑に落ちないと言うか…
ループしてますね。すいません。
- 279 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 11:29:46 発信元:61.12.151.121
- ついに、落としどころと関係ないスレ違い煽りが出てくる始末ww
2ch内部でさえあきれてる者がでるのも分かるよ
工作員呼ばわりしていいから、スレ違いの人は巣に帰ってね
- 280 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 11:46:31 発信元:60.34.178.142
- >>264は重要。
そもそも我々にとってはのまネコなどというキャラは存在しない、あれはモナーだ。
100歩譲って名前を変えなかったとしても、
商品のパッケージやタグ等、商品を手に取った時点で読める場所に
「のまネコは、2ちゃんねるのモナー等のキャラクターを元にしています。」
等の一文を書き加えること。これが無いと結局世間的に封殺されて終わると思う。
- 281 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 11:48:36 発信元:210.141.166.102
- それが嫌ならネット上のAAを元にしています、とでも書けばなぁ。
2ちゃんねるの、かどうかはこの際どうでもいいんで。
- 282 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 11:54:15 発信元:218.218.1.40
- >>1が実現するなら、ほとんど納得するでしょう。
MUZOが前に書いてたと思うけど、ひろゆきが・・・こっちの使用を制限しないなら勝手にすれば・・・と発言したとか、
俺も同じ考えなんだけど・・・
そもそも「のまネコ」にコピーライトマーク付けたのが反発の原因だと思うけどね。
商業上付けざるを得なかったとしても、2chのキャラを使用した旨を明記するべきでしたね。
- 283 :旧式見習 ◆AdW3V2CIrg :2005/09/18(日) 11:57:41 発信元:60.43.70.141
-
方針的には俺は概ね>1に同意になるのかな。
とりあえず、のまネコはモナーでしかないことを認めて、それを明示する
ただ、問題は明示の具体的な方法で、公式ページに申し訳程度に書かれても…
というのがある。それぞれのグッズを買った素人が、そのことがわかるようにするいい手立ては無いものか。
のまネコをモナーに改称するのはいいかもしれないなw
権利関係は全部放棄というかコピーレフト宣言というか。
バッタモノが増えても、現段階ではそれはそれでしょうがないところかな。
逆に、今後もAAを大々的に商品化することの「うまみ」が減るわけだし。
今後の抑制に結果的になるかもしれない。
同人とかでやってるのまで規制の対象になるのはばかばかしいし
将来の可能性を閉ざすことになる。
ここらへんは参考になるかなぁ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/GNU_Free_Documentation_License
それにバッタモノは、今すぐにでもモナーで起こりうること。
中国とかの企業が「モナー」グッズを「海賊版」的に売り出しても
今の状態ではとめる手立ては無い。
とりあえず、実効的な「公示」(ユーザーがあくまでAAの派生物であることが容易にわかる)
が示されれば>1はそれなりに妥当かなと思う。
- 284 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 11:59:51 発信元:218.225.47.87
- 誘導されてきましたよ。
落としどころねぇ。えろゆきもたまには自分で裁判起こせ。
とかいってもマンドクセーとかだろうから
糞は>>280にある「のまネコは、2ちゃんねるのモナー等のキャラクターを元にしています。」 表示義務に一票。
その上で「のまネコ」の独占使用権の放棄だな。
糞がのまネコグッヅを作るのは勝手だが勝手に誰に作られても糞は文句を言うな、と。
- 285 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 12:02:37 発信元:220.213.100.70
- モナーが2chの物なのか、ネット公共の物なのか、
まずこの根元が違うと落としどころも違ってくるのでは?
2chの物か誰の物でもないのかどちらでしょう
- 286 :280:2005/09/18(日) 12:04:00 発信元:60.34.178.142
- >>283
そうそう、その
>実効的な「公示」
が重要だよね、名前の改変が無理だとすれば。
のまネコグッズを手にする人のほぼ全員がわかるような公示にしてほしい。
- 287 :旧式見習 ◆AdW3V2CIrg :2005/09/18(日) 12:04:28 発信元:60.43.70.141
- >>280>>284
ああ。そういう表示義務はいいかもな。
ただ、「2ch」がどうだろうな・・・。まぁ、それでもいいけど
2chのというよりも、ネットにおける共有財産というほうが
しっくりくるかも。
- 288 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 12:05:00 発信元:210.141.166.102
- みんなのもの、としておくほうが、いいような気がするけども。
2ちゃんねるのもの、とすると各所語弊が出てきそう。
所有権主張になってしまうということも含めて。
- 289 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 12:05:38 発信元:218.225.47.87
- いや、まてよ、のまネコの存在を認めるとその時点で
あの程度の見分けもつかないアレンジを「インスパイヤ」だと認めることになってしまうのか。
そもそもしっぽなんてただの書き間違いだろ。
- 290 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 12:05:54 発信元:218.218.1.40
- ”わた”について一言、
”わた”が反省しているなら、
「のまネコ」の著作権→自分が作ったFlashの著作権
と書き換えるように意見したほうがいいね。そうしないと”わた”は一生極悪人のままだよ。
反省して無いなら今のままでいいんだが。
- 291 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 12:06:10 発信元:61.118.97.90
- とりあえず必要なことは入ってるから
早く運営陣が行動をおこしたほうがいいと思うよ
- 292 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 12:15:05 発信元:218.225.47.87
- 「のまネコ」は、ネットの情報の海で生まれた「モナー」等のキャラクターが
「恋のマイヤヒーのまのまイェィFlash」に出演した際の役名です。
こうなれば俺的にはもーぜんぜん問題ないかも。
もちろん全商品にタグ付けてちゃんと読めるようにネ。
- 293 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 12:18:43 発信元:210.136.161.139
- 仮に「のまネコ」として販売するなら「のまネコはAA【モナー】を元に作成しました」
と商品に表示する事。
それが出来ないのであれば「モナー」と「のまネコ」の具体的な違いを説明する事。
で良くないですか?
- 294 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 12:20:40 発信元:219.164.158.115
- 「例のモナーをパクった」FLASHそのものが著作権として不完全
歌詞の一部は既に存在していたものの流用。
だからわた氏はそもそも、独断でZENに譲渡できるような完全な著作権を持っていない。
わた氏は著作権法違反。
- 295 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 12:24:09 発信元:221.185.194.7
- avexもわたも著作権法違反なのは明白なんだから早いところ裁判沙汰にでもしたほういいんでない?
それ以外での解決手段が思いつかんのだが。
浜崎の評判落とされたから2chを憎んでるんでしょ?avexは。
- 296 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 12:24:47 発信元:219.164.158.115
- そしてそこから派生した全ての契約もまた、著作権の確認を怠った企業に責任がある。
「そもそも著作権として完全ではない」著作権を譲渡されたZEN。
さんざん突っ込まれているのに屁理屈を捏ねているAvex。
元の歌詞を考えた奴が訴えれば関連企業の信用失墜で全ては終わる。
- 297 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 13:15:55 発信元:219.164.158.115
- 2chがAA利用者を代表してわた氏を訴えるのが一番簡単だな。
わた氏が(わた氏が主張しているほど完全な)著作権を持ってないことが証明される
↓
ZEN,Avexの著作権も無効に
↓
信用失墜
この流れが一番簡単で確実。
- 298 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 13:24:40 発信元:219.164.158.115
- 別にAvexを相手にする必要は全く無いんだよ。
2chはわた氏に「連絡を依頼」すればいい。
それで「連絡がつきませんでした」なら、裁判官は間違ってもわた氏を援護したりはしない。
当たり前だよね。「連絡がつかない」のは「個人的事情」なんだから。
そうすれば勝ちやすくなる。証拠は無数にある。Googleでモナーを画像検索して
全部提出してやってもいい。FLASHを全部提出してやってもいい。
(この提出行為は、当然ながら著作権違反にはあたらない)
どんな裁判官だって「わた氏はモナー全般の著作権を持っておらず、名前をつけかえただけの
キャラクターを売る権利を持っていない」って言うだろうさ。そうすれば全てが終わる。
権利というのは樹のように繋がっている。根元を切り倒せば全部倒れる。
それだけのことだ。
- 299 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 13:28:47 発信元:219.164.158.115
- ちょっと訂正
× 名前をつけかえただけのキャラクターを売る権利を持っていない
○ たとえ名前をつけかえたとしてもこれは明らかにモナーであり、
キャラクターの使用権を売る権利を持っていない
- 300 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 13:40:29 発信元:218.225.87.226
- なるほど、たしかに今わた氏は連絡が取れない状況だ。
隠れてしまっているのか、アベに隠されているのかはわからないが。
たまに、「わたを探せ!」と声高に叫ぶ人がいるが、要するに
裁判という場所に引っ張り出せばよいのか、これは拒否できないだろう。
- 301 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 13:44:59 発信元:219.164.158.115
- >>300
拒否したらしたで、「相手の言い分を全部認めた」ってことになる。
それが裁判。
法治国家日本万歳!
- 302 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 13:45:11 発信元:211.1.193.108
- で、誰が告訴(or告発)すんの?
>>292-293
そこで>>203なんかいかがでしょう。
- 303 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 13:47:33 発信元:218.218.1.40
- うーん、”わた”は良く分からず調子に乗っていただけだろうから、著作権についてよく分かっていなかった、こと誤解していたことなどを認めて、もともと著作権がなかったと宣言してくれれば不問にしてもいいと思っているんだけど。
エイベックスに関しては>>1の方向で賛成です。
- 304 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 13:50:25 発信元:219.164.158.115
- さらに言うと、わた氏が死なないうちにさっさと公の場に引っ張り出したほうがいい。
Avex側にしてみれば うっかりぽろっと喋りかねないわたの存在は邪魔だ。
「手段を問わず」ということになったら
そういうことになる。
- 305 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 13:55:00 発信元:219.164.158.115
- >>303
それをやるとね、Avexは全ての信用を失っちゃうんだよ。
・関連企業との契約は無効化→信用の失墜
・「のまネコ」関連の商品は全て回収→膨大な赤字
だから自分が悪いことをしていると自覚していても、わた氏は開き直るしかない。
あのサイトのふざけた文章は、わたが心の奥底では
実は逮捕されたがってるってことなんじゃないかと思うよ。
後悔はいつだって雪のように降り積もっていくものだ。
- 306 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 14:03:14 発信元:218.225.87.226
- 裁判等を起こすかどうかはまだわからないけど、もし起こすとすれば
当然わた氏は重要人物として引っ張り出される
↓
キャラクター、歌詞等がわた氏の発案でないことが証明される
↓
著作権がわた氏に無い事が証明される
↓
アベ、ゼン共に著作権を剥奪。(製品の回収?)
ここまでほぼ確実に来るだろ。モナーぬいぐるみ等、証拠は山ほどあるんだから。
落としどころっつーか目標も大事だが、目標は高く持って良いと思う。
- 307 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 14:06:58 発信元:220.54.136.124
- ,ヘ ,rァ
/ '、 ,/ ,i おちこんだりも
| '──--' {
,/ ● L_/ 'i, するけれど
/ l ,/ ● i,
'i しii 丿
\_ 'ii __,/
('⌒~^~ ) モナーは元気です
{-‐ー-|'
| |
| │ , 、 ,、
| | / ヽ / ヽ
| │/ ヽ............../ ヽ
| ハ,/ ヽ
| l/}'ヽr;= =;、 ',
〈_|__/}~` :::::::: 丶__/ ::::゙":::: }
' vVゞ ~ | ヽ./ ゚ /
| l、 o '
Λ| λ\ , へ _ _
ヽヽ ヽヽ\ / ノ ノ  ̄λ
ヽ ! 、` \ / ,_{ ヽ,
| V l {/ |
〈 ヽ ! / _'
ヽ l , --、 //'″ ¨゙ヽ
〈 ヽ ヽ l モ l 〈i゙ |
ヽ,____l__l_ ._`_'____.}i. ノ
- 308 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 14:15:12 発信元:221.185.194.7
- >>307
モナーがモララーの首を絞めてるように見える(;´Д`)
- 309 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 14:17:53 発信元:219.164.158.115
- >>306
違う。裁判やるんならわた氏が被告、Avexが重要参考人のほうがいい。
わざわざ金持ってるほうと戦うのは愚策。
2ch VS Avex というのは構図としては面白いかもしれんが、何も知らずにAvexに従った
関連企業が多大な迷惑被る→企業が本気になって弁護士送り込んでくる、のでお勧めしない。
わた氏が負ければそれだけでマスコミは騒ぐだろうし、Avexは自動的に社会的敗北を喫する。
- 310 :以下、「刑事告訴」の線で行く場合の参考として引用:2005/09/18(日) 14:19:00 発信元:219.164.158.115
- >793 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/09/18(日) 13:34 ID:qN4ampHt0
>>>726 あ、俺のレスがこんなとこに。
>
>誰か
>「AVEXは不正競争防止法違反の違法行為を行っていますが、
>刑事告訴していいですか?」
>って電話してやれ。
>企業にとってはクレーム1000回より「告訴」の1言の方がびびる。
>
>訴えるのはこの罪状で。
>
>不正競争防止法
>http://www.houko.com/00/01/H05/047.HTM
>
>(定義)第2条 この法律において「不正競争」とは、次に掲げるものをいう。
>1.他人の商品等表示(人の業務に係る氏名、商号、商標、標章、商品の容器若しくは包装
>その他の商品又は営業を表示するものをいう。以下同じ。)として需要者の間に広く認識されているものと同一若しくは
>類似の商品等表示を使用し、又はその商品等表示を使用した商品を譲渡し、引き渡し、譲渡若しくは引渡しのために展示し、
>輸出し、輸入し、若しくは電気通信回線を通じて提供して、他人の商品又は営業と混同を生じさせる行為
>2.自己の商品等表示として他人の著名な商品等表示と同一若しくは類似のものを使用し、又はその商品等表示を使用した商品を譲渡し、
>引き渡し、譲渡若しくは引渡しのために展示し、輸出し、輸入し、若しくは電気通信回線を通じて提供する行為
>
>ZENは第二条1項違反 類似商品を売買
>わたは第二条2項違反
>不正競争防止法 第二条第二項
>自己の商品等表示として他人の著名な商品等表示と同一若しくは類似のものを使用し、
>~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>又はその商品等表示を使用した商品を譲渡し、引き渡し
>~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>わたは引渡したので懲役3年以下又は300万円以下の罰金刑です。
- 311 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 14:28:20 発信元:222.227.251.68
- エイベ糞倒産
エイベ糞倒産
エイベ糞倒産
エイベ糞倒産
エイベ糞倒産
エイベ糞倒産
エイベ糞倒産
エイベ糞倒産
エイベ糞倒産
エイベ糞倒産
エイベ糞倒産
エイベ糞倒産
エイベ糞倒産
エイベ糞倒産
エイベ糞倒産
エイベ糞倒産
エイベ糞倒産
エイベ糞倒産
エイベ糞倒産
エイベ糞倒産
- 312 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 14:38:30 発信元:210.165.111.174
- わたさんに言いたい事をまとめて、モナーの名前で手紙とか出せないか?
- 313 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 14:47:55 発信元:218.225.47.87
- >>312
糞にAVEX気付のまねこフラッシュ作者わた様、ってかいときゃ普通は届く。
検閲してなければ。
- 314 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 14:50:17 発信元:220.107.211.53
- >>312
メールなんて見てないと思うよ。
もし俺がわた氏の立場なら絶対見ないし。
もう一度言うけど、
ひろゆきが「わた氏」を刑事と民事で告訴
↓
わた氏来ないor発言にボロが出る
↓
勝訴
↓
わた氏が主張する著作権は無効
↓
ZENやAvexが主張する著作権も自動的に無効
↓
Avexもうだめぽ
ってのが1番安あがりなやりかただと思う。
「わた氏の裁判」には、Avexも間接的にしか手が出せないし。
法廷での事実と異なる証言(嘘)は偽証罪になるし。
- 315 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 14:50:22 発信元:221.185.194.7
- 落とし穴の底に何を仕込むか考える以前にどうやって落とし穴に追い落とすか考えるべき
- 316 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 14:54:40 発信元:218.225.87.226
- >>314
それが一番だと思うな。
妥協案探っててもなんかネガティブでイヤン。
- 317 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 14:56:13 発信元:218.110.163.250
- つかね、一企業として「オリジナル」のキャラと言い張るのなら
モナーとのま猫の違いと類似点すべて列挙してもらわな。
造形物作る身にすりゃ困るんだよ、あいつら都合のいいところで
モナーとのま猫同一視しているようにしか見えない
例えモナーとして人形作っても酒持って頬染めてりゃのま猫ニダ、って言いかねない
- 318 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 15:32:03 発信元:220.221.94.73
- >>317
意匠の差異を明確にさせる事はとても重要な事だよな。
- 319 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 15:32:35 発信元:210.165.111.174
- レスどうも
集団訴訟手続きについて考えてる人はいない?
- 320 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 15:33:52 発信元:203.165.21.111
- 「わた」を張本人のごとく扱って問題を解決しても、つまないよ。
>314みたいな流れで、仮に成功したとしても、
Avexは「私たちは、わたに騙されました。私たちは、被害者です」とか言い出すよ、きっと。
●Flashに出てたキャラクターがモナーであることを知りつつ、
「のまネコ」と名付けてオリジナリティを主張したこと。
●「恋のマイアヒ」CDのプロモーションでは、2chで話題になっていることを利用しておきながら、
「恋のマイアヒ」の派生商品である「のまネコ」を売る際には、2chやモナーとの関連性を否定したこと。
これらをAvexが主体的に行ったことを、Avex自身に認めさせることが重要じゃないかな。
Avexに逃げ道を作るようなやり方で攻めて、わただけに責任を問われるような結果になっては、負けと同じだと思う。
- 321 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 15:40:30 発信元:218.225.87.226
- >>320
そうかもしれんが、実際にアベが被害者面したところで
関連企業の痛手は拭い去れない。むしろ1企業が著作権がらみのチェックを怠って
たった1人のOLに騙されたなんて恥もいいところだろ。
それはそれで提携した企業の信用を失うことに変わりはない。
- 322 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 15:45:03 発信元:220.146.60.177
- >>320
> Avexは「私たちは、わたに騙されました。私たちは、被害者です」とか言い出すよ、きっと。
そうしたら、わただって黙ってないだろ。
avexにはちゃんと説明した。全てを納得した上で契約書を用意し、
十分な説明のないままサインを強制した。騙されたのは自分だ。
とかね。攻めるなら、わた経由が一番。
わたが2ちゃんサイドにつく素振も見せない以上、
わたを追い込んでavexと闘わせるのは悪くない。
わたの裁判費用には是非カンパさせていただきたい。
- 323 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 16:00:12 発信元:210.165.111.174
- 訴状の例が書ける人いない? 参考で
- 324 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 16:13:06 発信元:219.117.12.43
- わたの住所わからならいと訴状書けないぞ。
- 325 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 16:16:16 発信元:220.210.178.96
- わたはAVEX側なわけでしょ?
もしZENとの契約に異議があるのなら、弁護士に相談して契約を破棄していただきたい。
それでZENやAVEXに訴えられるのならカンパ協力するよ。
- 326 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 16:20:08 発信元:210.165.111.174
- >>324
まずは内容の煮詰めが大事思う
被害は具体的に何であるとか
- 327 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 16:24:09 発信元:219.117.12.43
- >>326
それもそうだ。
そして、今上がってる案件で訴訟起こすのなら著作権関係の
専門弁護士雇わないとつらいと思うぞ。
内容が専門過ぎて弁護士いないと裁判の進行が成り立たたない悪寒。
逆にお金をかけることができるなら弁護士が訴状書くために探偵雇って
わたの個人情報なんてすぐ入手できると思うけど。
で、ここは、落としどころというか着地点を探るスレだから訴訟について
マジで検討するなら場所を変えたほうがいいと思われ。
- 328 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 16:30:06 発信元:210.159.205.140
- >>320
> Avexは「私たちは、わたに騙されました。私たちは、被害者です」とか言い出すよ、きっと。
こうなれば逆に
わたがキレて2ちゃんサイドに寝返る
↓
2ちゃんがわた擁護
↓
わた調子に乗って洗いざらい糞の悪行を晒す
↓
糞困る
↓
( ゚Д゚)ウマー
って図式にならないかな・・・(´・ω・)
- 329 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 16:37:07 発信元:218.218.1.40
- >>1の方向にして、わたに対しては穏便にと思ったんでけど・・・ダメなのね(′・д・ `;)
- 330 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 16:45:35 発信元:60.33.106.52
- >>327
2ちゃんねらの訴訟を引き受ける弁護士・事務所なんているの?
法律相談をまだ一回もしていないのなら遠くを見ないほうが良いよ。
- 331 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 16:46:31 発信元:60.35.53.67
- >>320 >>328
そうはならないと思う。「1人のOLごときに騙された」なんていう、
自分の傷口に塩を塗るような公式見解は、可能な限り出さないと思うよ。
たぶん最後まで「回答できない」で押し通すんじゃないかな。
Avex側は、あわよくば「問題を風化させたい」と思っている。
刑事訴訟は全ての問題を公の場に引き戻す手段。
そうなればマスコミもAvexを叩き始めるでしょう。それだけのことをしたんだから。
おそらく、Avexは2ちゃんねら個人がAvexを相手取って訴訟を行えると思っていない。
刑事事件を追いかけて裁くのは国で、警察と検察は動き出せば止まらない。
誰かが刑事告訴に必要な書類の一式を警察に提出するだけで崩れてしまう、
脆弱な基盤。自分たちが砂上の楼閣を建てていることさえAvexは理解していない。
- 332 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 16:46:50 発信元:219.117.12.43
- >>330
いや・・・俺は訴訟はハードル高いぞ派なんだが・・・。
ちなみに訴訟経験あるんだが・・・。
- 333 :以下、名無しにかわりましてモナーを取り返します:2005/09/18(日) 16:49:03 発信元:222.159.29.251
- >>330
オウムにだって弁護士はいたのよ。殺されたけど。
だから引き受けてもらえるさー
>>332
KSK
- 334 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 16:51:19 発信元:60.35.53.67
- >>330
「刑事訴訟」ってのは警察が調査して検察が訴訟して裁判所が裁くんだよ。
手続きに弁護士を介在させる必要性自体はまったく無い。
もうちょっと法律を勉強しましょうね(´д `;)
- 335 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 16:51:20 発信元:211.1.193.108
- さっさと訴えりゃいいやん。
- 336 :334:2005/09/18(日) 16:52:48 発信元:60.35.53.67
- × 手続きに弁護士を介在させる必要性自体はまったく無い。
○ 手続きに自分で雇った弁護士を介在させる必要性自体はまったく無い。
ね。
- 337 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 16:54:29 発信元:220.221.94.73
- とりあえず紀藤正樹弁護士に事情説明してみるとか?
訴訟を前提とした意見が多くなってきたみたい・・・うーん・・・
- 338 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 16:54:33 発信元:222.7.56.26
- 被害者は誰?
- 339 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 16:55:03 発信元:60.33.106.52
- >>334
> 「刑事訴訟」ってのは警察が調査して検察が訴訟して裁判所が裁くんだよ。
刑事訴訟の話してたの?>>324は「訴状かけない」と言っていて、>>327は「訴訟
起こすのなら」と言ってるから民事訴訟の話だと思ってたけど。
- 340 :以下、名無しにかわりましてモナーを取り返します:2005/09/18(日) 16:57:44 発信元:222.159.29.251
- >>339
もういいよそんなの。
- 341 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 16:58:41 発信元:211.1.193.108
- >337
選択肢としてはアリだろね。
スレ違いな気もするけど。
もう一度。
さっさと訴えりゃいいやん。
- 342 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 17:01:40 発信元:219.117.12.43
- 刑事でやるにしても本気でやるのなら、一度法律相談を
したほうがいいよ。
ネットで拾った条文と過去の事例だけで行けるとおもっても
細部において無理、って場合もあるからね。
それから、警察に刑事告訴するんでも内容を詰め、書式を整えていくほうが
受理がスムーズです。
無料の法律相談もあるし、東京の場合東京弁護士会の有料相談ってのを
30分5000円でやってる。確か家裁の入ってる建物の隣だったかな。
(第二弁護士会の場合)
いずれにしても、訴訟の前に着地点を探ってみるほうが良さそうな希ガス。
逆に刑事告発は誰でも出来るから、ここで相談しないでやりたい香具師が
やってみればいいと思うよ。
- 343 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 17:02:02 発信元:218.225.87.226
- なんかさ、良くも悪くも電車男等で2ちゃんねるやモナーといったキャラが
有名になってきてうれしい、と思っていた矢先に
「あれはのまネコというキャラです、エイベックスのオリジナルキャラです」
なんて出鼻を挫くような事されておいて>>1はちょっと甘いんじゃないかと
思う。やっぱりあれはモナーであってほしい、2ちゃんを始めとしたネット
コミュニティー発の物であってほしい。個人的な意見だけどさー。
- 344 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 17:06:28 発信元:222.150.184.74
- この時間にはだれもいないのか・・・・・・・
- 345 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 17:17:12 発信元:220.221.94.73
- 訴訟容認の意見の人は、どういう内容で訴訟を起こしたいのかも書いてくれないと、
他の人がレスつけ難いと思います。
私は、博之さんxAVEXさん会談で充分だと思います。
不調に終わった時、法廷に持ち込むとしても、不正競争防止法でなら賛同します。
- 346 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 17:28:03 発信元:210.171.250.89
- 手紙出すなら内容証明な。
- 347 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 17:34:43 発信元:220.211.114.78
- 裁判起こすにしても、裁判で決着を目指して起こすのか、「起こすこと」が目的で起こすのかで
変ってくるよな。
- 348 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 17:35:25 発信元:220.211.114.78
- >>346
それ重要だね
- 349 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 17:39:35 発信元:219.167.19.146
- まあ、何にせよ、これで「結局なにもしませんでした@ひろゆき」じゃ
2ch利用者は納得しないだろうな。
実際にカネが動いているだけに、タカラの時のようにあっちから折れてくれる
可能性は極めて低い。加えて、その場の勢いで刑事訴訟する奴が現れちまうと、
「2ちゃんねらの持ってくる書類は論点があいまいだから相手にするな」とか、
訴えたはいいが面倒になって取り下げたとか、変な前例が本気でできかねん。
Avexと会談するならするで、さっさとやらんと無意味になるだろうな。
- 350 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 17:55:39 発信元:221.248.12.86
- ヒロユキも本来なら訴訟までやりたくは無いはず。
(それなら落としどころを決めようとしないはず。)
ただ糞に対して話し合いに応じないなら訴訟は仕方ないってだけでしょう。
だからモナーの自由を完全に確保しつつ、
糞にちょっと頭下げて貰う形で決着を考えて居るんでしょ?
糞だって大損害になれば必死で抵抗するけど、
最小限度の損害で商品捌けるなら条件呑むかも・・・
とりあえず法的手続きの準備がが出来るようになるまでに
双方妥協出来るポイントを探して見ましょうってことでしょ??
自分的には本来なライセンス停止&販売停止が一番良いけどね。
- 351 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 17:57:23 発信元:210.171.250.89
- ところで誰かタカラトミーに今回の問題について電凸して
見解を聞いた香具師とかいるん?
俺としてはそこが気になってるんだ
昨日の敵は今日の友か、はたまた昨日の敵は今日も敵か
- 352 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 17:59:26 発信元:220.221.94.73
- >>350 タイトー、エポック社ともロイヤリティー支払ってる時点で難しいよ
- 353 :ちりがみ ◆awGXElxcsk :2005/09/18(日) 18:00:03 発信元:61.112.211.38
- 最終的には人任で!ってことになってるね
- 354 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 18:11:36 発信元:60.33.106.52
- 訴訟をしたい人がいれば止めないが(どーせ、ひろゆき以外はやらないだろ)、
今は騒動を鎮静化させないで、どんどん煽って大きくしていくのが一番効果的だ。
刑事だか、民事だか、まったく同じ考えの香具師らはごく少数なんだから、そいつら
だけでコソコソ準備してて、「さあ訴訟だ」って言ったころには22世紀になってたら
話にならないからな。
いまはやっと蒔に火がついて、煙が出てきた段階。これに薪や枝を入れたり、油を
そそいだりして、火を大きくしていかないといけない。
騒動が臨界点を超えると、自走式になってちょっとやそっとのことじゃ止まらなくなる。
- 355 :ちりがみ ◆awGXElxcsk :2005/09/18(日) 18:14:28 発信元:61.112.211.38
- >>354
訴訟って。。。
民事はおこせないでしょーが
- 356 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 18:19:25 発信元:60.33.106.52
- >>355
おまいの反論の意味が分からない。どこに突っ込んでるの?
- 357 :ちりがみ ◆awGXElxcsk :2005/09/18(日) 18:20:57 発信元:61.112.211.38
- >>356
いや、反論でなく
付け加えだな
- 358 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 18:24:14 発信元:222.144.87.20
- 暴走気味だなー^^;
- 359 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 18:26:01 発信元:218.225.87.226
- >>354
この問題に油を注ぐという目的も含めて訴訟を起こすってのは非常に有効でしょ。
アベが著作権がらみで訴えられたなんてことになったらさすがにマスコミも食いつく
だろうしね。
>>352
タイトー、エポックがロイヤリティー払い戻しと製造済み商品の買取を
アベに申し込んだりしたら非常に香ばしくて美味しいだけどなぁ。
- 360 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 18:28:37 発信元:211.1.193.108
- よくわからないけど刑事訴訟法おいておきますね。
http://www.houko.com/00/01/S23/131.HTM
- 361 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 18:37:27 発信元:222.7.56.20
- 費用は誰が出すのかと小一時間。
- 362 :箱から飛び出す名無しさん ◆S0otpmsbPk :2005/09/18(日) 18:52:28 発信元:60.46.82.27
- 訴訟起こすとするなら不正競争防止法違反容疑での告訴なり告発なりになると思うが、
問題は訴因をどのように示すかということでは?
訴因との因果関係を明白にしないで闇雲に訴訟打っただけでは現実厳しいものがあると思う。
一利用者による個人訴訟では対費用、時間その他でかなり難しいことにもなるし、
何よりも個人名義でという時点で相手の的がその一人一点になることを考えればリスクを考えたら
厳しいんじゃないかと思う。
どのような落としどころ、というよりどうやって突破口を見つけるか・・・そんな感じかも。
- 363 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 19:01:54 発信元:210.136.161.137
- >>362
>一利用者による個人訴訟では対費用、時間その他でかなり難しいことにもなるし、
何よりも個人名義でという時点で相手の的がその一人一点になることを考えればリスクを考えたら 厳しいんじゃないかと思う。
↑
この辺はネラーの連名、カンパでクリア出来ないかなぁ?
- 364 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 19:02:37 発信元:60.33.106.52
- 訴訟が起きて欲しい人はこのスレに沢山いそうだけど、
訴訟を起こしたい人はいるの?
- 365 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 19:09:06 発信元:210.136.161.40
- >>364
エイベックスに対しては>>1を持ち掛ける。
同時にわたに対し、今回の問題の事実確認、拒否すれば訴訟。
エイベックスに訴訟するなら、わたを崩してからだと考えてます。
- 366 :箱から飛び出す名無しさん ◆S0otpmsbPk :2005/09/18(日) 19:48:08 発信元:60.46.82.27
- >>364
起こしたい人というより、グッズとか営利的なものにかかわってる人たちはいやおうなしに
巻き込まれる危険性もありと見てる。
avexが本当に商標権取ったとしたら類似品と解釈されかねないモナーなどのグッズ売ってるところに
おそらく警告文送りつけまくるような気がするわけで。
それに従わなければ商標権侵害で逆告訴と。
そうなれば権利行使者のほうが明らかに強い。
- 367 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 20:01:54 発信元:210.250.71.37
- >>366
糞より先にモナーグッズを売っている事が証明できればそれはもんだいないよ。
- 368 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 20:07:02 発信元:220.148.175.161
- >>356
に同意します。
どっちにしても、わたに「のまネコ」の著作権とはなにか聞かないとダメだと思う。
できれば最初にひろゆきが、わたと会談して事実確認したほうがいいじゃないの。
応じなければ訴訟・・・だよなぁ。
訴訟するなら、その後ZEN→エイベックスでしょう。
エイベックスは表向きはあくまで、ZENとの契約と言っているので、もし次回同じようなことをするとしてももっとまともにすると思うのだけれど。
- 369 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 20:08:25 発信元:220.148.175.161
- >>367
新しいデザインのモナー作ってもでも問題ないの?
- 370 :箱から飛び出す名無しさん ◆S0otpmsbPk :2005/09/18(日) 20:28:09 発信元:60.46.82.27
- >>367
avexの言い分見る限りには今後のことは保障できないと言うニュアンスなのであの会社の方針なら
間違いなく問題視してくると思う。
なんといっても学校行事とかで曲使うだけでもどうのこうのと縛りかけてくるようなところだからね。
- 371 :364:2005/09/18(日) 20:38:46 発信元:60.33.106.52
- (´-`).。oO 業者さんにとっての落としどころがこのスレの主旨なの?
結局このスレには訴訟が起きてほしい人はいるけど、訴訟を起こしたい人
はいないでFA?
- 372 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 20:42:25 発信元:219.117.12.43
- >>371
2ちゃんにとっての落としどころだろ。
>結局このスレには訴訟が起きてほしい人はいるけど、訴訟を起こしたい人
はいないでFA?
それがねらーw
- 373 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 20:49:48 発信元:219.126.221.164
- 学生、社会人には裁判の時間はきびいよね
- 374 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 21:17:32 発信元:61.123.61.164
- 結局>>1が言ってることでほぼ現時点ではFAてこと?
だったら(少なくともそう思ってる人は)何でもいいからそれに繋がる行動しようぜ。
スレにカキコしてるだけじゃ前進しない。
- 375 :gikoneko ◆2.otS.yodg :2005/09/18(日) 21:28:09 発信元:59.190.26.19 ?
- >>366
__∧∧
/(´Д`)<一番怖いのは善意の第三者だとおもう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
- 376 :箱から飛び出す名無しさん ◆S0otpmsbPk :2005/09/18(日) 21:40:09 発信元:60.46.82.27
- >>375giko氏
善意の第三者とは・・・この場合どういう人たちをさすとお考えで?
- 377 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 21:42:46 発信元:222.13.26.202
- >>1に賛成
ただ、相手はエイベックスじゃなくてゼンになるんじゃないの?
エイベックスはゼンが著作権をもっているとしてるんでしょう?
エイベックスはゼンが著作権を管理しているのまねこのグッズを
商品化しただけの第三者となる可能性が高いんじゃね
- 378 :gikoneko ◆2.otS.yodg :2005/09/18(日) 21:45:10 発信元:59.190.26.19 ?
- __∧∧
/(´ー`)<まぁこの場合だと主にアンチ2ちゃんねら〜とでもなるのかな?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|あまり事情がわからない人って事すかね?
擬古猫 |そんなに積極的関心を持たないけど暴れたい人とかそのへん
- 379 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 21:47:35 発信元:60.47.168.230
- >>378
要するに「通報しますた」が乱発する可能性がある、ということでオケ?
- 380 :gikoneko ◆2.otS.yodg :2005/09/18(日) 21:49:47 発信元:59.190.26.19 ?
- >>379
∧∧
/(´〜`)<大多数の2ちゃんねら〜たちみたいにネタでやってるのはいいけど
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|たまに本気な人がいるじゃん?
- 381 :箱から飛び出す名無しさん ◆S0otpmsbPk :2005/09/18(日) 21:53:05 発信元:60.46.82.27
- >>380giko氏
それは地蔵氏のブログでもあった「自分たちで自分の首絞めかねない」ということでしょうかね?
なんとなく分かる気はするんだが・・・
- 382 :gikoneko ◆2.otS.yodg :2005/09/18(日) 21:57:23 発信元:59.190.26.19 ?
- >>381
∧∧
/(´Д`)<ですねえ…だから理想的な落としどころを決めないとってことで
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|このようなスレッドがたってるわけだと思う。だから早急に建設
|的にいかんとね、とおもいます
こうやって議論することは意義あることだと思う
- 383 :ちりがみ ◆awGXElxcsk :2005/09/18(日) 21:58:49 発信元:61.112.211.38
- 弁護士に金使うなら、その金でモナーグッツつくってうりたいね。
- 384 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 22:03:55 発信元:220.148.175.161
- 199 ひろゆき 2005/09/18(日) 20:22:12 発信元:61.194.57.143 BE:?-###
将を射んとすれば,先ず馬を射よってことで、
来週ぐらいにはなんか出る予感。
- 385 :gikoneko ◆2.otS.yodg :2005/09/18(日) 22:05:29 発信元:59.190.26.19 ?
- ∧∧
/(´ー`)<つーか不毛な潰しあいは<s>楽しい</s>避けたほうがよいかと
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
- 386 :箱から飛び出す名無しさん ◆S0otpmsbPk :2005/09/18(日) 22:07:01 発信元:60.46.82.27
- >>382giko氏
まぁ正直言って落としどころ自体は>>1にあるようなところになるのではないかとは思うわけだけど、
実のところ問題はその後のことのような気もしないでもないわけで・・・
特に2chというところは大声でいえない側面とかも多く当然アンチも比例して多いわけで、
そういう人たちにどう理解をこの先求めていくか?とか考えてみればきりがない・・・
そう考えるとまさに下手すりゃ自分たちで自分の首どころかよそさんの首まで絞めかねないなんてすら考える・・・
案外簡単な問題じゃないような気もしてきた。
- 387 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 22:10:30 発信元:220.148.175.161
- avexがうかつすぎたんだよ。なんだかオープンソース使ってソフト開発して販売したときの問題を思い出した。
スレ違いすまん
- 388 :長文スマソ:2005/09/18(日) 22:19:57 発信元:211.13.52.250
- 何度か触れられてるけど、avexが「のまネコ」を「モナー」として売り出して、みんな
それでいいの?
排他的独占を放棄させるとかなんとか言っても、一度「モナーを売った」という既成
事実を作られるのはまずくないか?
それとも、今後もこれほどのテンションを保ちつつ糞を監視する用意がある?
「のまネコ」と「モナー」は別ってことで良いと思う(既に糞はそう言ってるわけだが)。って
ゆーか、個人的には「一緒にすんな」と思う。
「のまネコ」のもとが「モナー(AA)」だというのは先方も認めてる(「インスパイヤ」という
表現――納得できないのも分かるが――によって)。
糞はあえて言葉足らずなコメントをしている。自ら選択肢を狭めないように。好意的に
解釈してやる謂れはまったくないが、いちいち揚げ足取りをしては問題を細分化して、
結果的に問題の重心がぼやけてる気がする。
この状況下で、落としどころもへったくれもないと。
糞がこちらの土俵に自ら(炎上覚悟で)上がってくるおめでたい企業だと楽観的に予想
しても、どうせ同じ事――コメントの揚げ足とり(という言い方が悪ければ、審査)の繰り
返しになると思う。いつまでも付き合ってはくれまい。
手打ちの必要などない。
「アレは糞がネットコミュニティの空気を読まずに勝手にパクッて金儲けしてるだけ」という
現在広く流布されている「一面の事実」を、これからも広めるだけで良いと俺は思う。
- 389 :gikoneko ◆2.otS.yodg :2005/09/18(日) 22:24:54 発信元:59.190.26.19 ?
- >>386
__∧∧
/(´Д`)<いい事いいますね。ある種同意。諸問題というか各自が力を出し合ってある意味みんなで作り上げた市場が
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|一気に冷え込む可能性を秘めてるから必死にならざるをえない状況ってわけじゃないかしらね?
創作する機会は自由に。ある人も言ってましたが作る前にモチベーションが下がる状況になるわけで。
現に元フラ作者もえらい凹んでそうですしね…… どこが間違っててどうありたいってのはある程度
明確になってきたのだからあとはまとめて行く作業かしら。みんないい意見をお持ちだし問題意識も
充分だとおもいます。
- 390 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 22:25:43 発信元:219.167.19.146
- >>388
過去ログ嫁
「モナーを商品化する」件はOkでてるんだよ。
あきらかにモナーなのに別の名前で(不正競争防止法違反)、
前からあったのに自分で作ったかのように(著作権法違反)
利用(売ってる)から問題になってるんだよ。
- 391 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 22:28:03 発信元:221.12.209.67
- >>388
こっちが勝手に祭るだけならそれでいいと思う。
エイベックスがいつまでも付き合うほどおめでたい企業じゃないかもしれないけど
事件を風化させてやるほどこっちもおめでたくはない。
だからといってだれも幸せにならないたたき合いをすることもないでしょ。
悪しき前例を残さないっていう前提でやるんだったら
エイベックスが商品を破棄する以外の選択肢はありえないんだけど
そこまで最上段に振りかぶって話し合いが成り立つかどうかは別問題。
最低限、そもそもエイベックスに誠意ある話し合いをするつもりが
あるのか無いのかだけははっきりさせないとどうしようもない。
話し合うつもりがないのなら、話し合いの落としどころなんて
決める意味もないんだから。
- 392 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 22:30:25 発信元:220.110.233.232
- エイベ糞への抗議の手紙の文面を考えるスレ
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/mona/1126703780/l50
↑のスレで抗議メール運動してます
協力していただける方はこのスレの文面をご利用ください
また、一緒に文面を考えてくれてもOKです
- 393 :gikoneko ◆2.otS.yodg :2005/09/18(日) 22:32:31 発信元:59.190.26.19 ?
- ∧∧
/(´ー`)<つことで投げっぱなしで協会スレッドのレスを考えてきます
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|流れを阻止せずある程度納得できるまでやったほうがええかと
意味も無く偉そうですみません
- 394 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 22:35:14 発信元:60.33.106.52
- 2ちゃんで使われているAAのなかで人気のあるものから興味を持った人たちが手分け
してぬいぐるみを作っていくプロジェクトが面白そう。(俺のスキルで参加できるかな?)
その際一つひとつ、型紙(手、足などの部品を平面した設計図)を作ってデータベース
化しておくといいかも。
設計図の用途はご想像にお任せします。
- 395 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 22:38:35 発信元:221.190.216.73
- 今まで、皆さんの議論を見させていただきました。
私見としては、のまネコのグッズ販売は別にあちらさんの自由だと思います。
ただ、商標や意匠でこれから生まれてくるだろうキャラ達にいちゃもんさえつけなければ。
向こうさんが、独占的に儲けようという野望さえ捨ててくれれば、それでいいです。
- 396 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 22:39:43 発信元:219.165.234.51
- 俺は>>1にほぼ同意だけど
エイベックスが謝罪して商品破棄しない限り
不買やネガティブキャンペーンやめるつもりはないよ
重要なのは誰でも使えること。
- 397 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 22:41:19 発信元:219.96.159.218
- 次におにぎりがPVで使われるって言っていたから、
このままだと、その次にはしぃあたりがインスパイアされるんだろうな。
VIPも過疎化してるし・・・
- 398 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 22:41:32 発信元:219.167.19.146
- >>395
その「ささやかな要求」が、Avexの利益と真っ向から対立している。
類似品が溢れ返る危険性を考えると、Avexが自分から折れることは有り得ない。
- 399 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 22:43:42 発信元:60.46.186.235
- >>388
avexなんぞにこちらのモナーグッズ作成や新規モナーベースAAの創作を制限される謂われが一切ないのと同じように、
avexがモナーを使ったグッズを作ることに取り立てて反対する理由もない。
問題は、avexを放置した場合、のまネコに似ているという理由で謂われのない制限をかけてくる虞があること。
もうひとつ、モラルとしてモナーベースのキャラを意図的にそこから切り離しオリジナルとしていること。
後出しキャラにモナー達AAキャラの自由が縛られるということは、これからのネット創作文化に著しいマイナスとなるし。
- 400 :388:2005/09/18(日) 22:43:54 発信元:211.13.52.234
- >>390-391
レスd
>「モナーを商品化する」件はOkでてるんだよ。
そうなんだ。スマン。
ならいいや、べつに。
ただ、俺だったらこんなヤリクチでアプローチしてきた企業がモナー商品化って
そのほうがよっぽど納得いかないんだが。まさかそれOKが趨勢とは。
ループしかねんな。すまん。スルーして。
- 401 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 22:46:38 発信元:60.33.106.52
- 2ちゃんねらとして最も守り抜きたいものとしては容易にコンセンサスに達しそうだな。
- 402 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 22:49:16 発信元:60.46.186.235
- >>395
avexの発表している文章には、『既存以外の、今後のキャラに関してはいちゃもんつけるかも』って含みがあるんだよね。
だからそこらへんをきっちしさせるためにも行動しているわけですよ。
- 403 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 22:52:03 発信元:222.144.87.20
- 落としどころというのとは少し違うけど、たとえavexが非を認めなかったとしても
やり得の状況にだけはしたくない。
販売停止が難しくても、結果として次に同じ問題が起きないような
同じ事を考える企業が思いとどまり、「簡単ではない」と思わせるような結果にはしなければと思う。
その為にはやはりavexには、今後のネット絡みのビジネスの「悪例」として残るくらいのダメージは与えたい。
- 404 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 22:55:27 発信元:219.117.176.252
- 2匹目ののまネコが産まれる事態はなんとしても防ぎたいよな。
- 405 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 22:56:46 発信元:221.12.209.67
- >>403
会社のパソコンでネットに接続してはいけない事例として某社が有名になったように
知的共有財産を勝手に自分のものにしてはいけない事例として
エイベックスが有名になる程度のことは当然の報いとして受けるべきだとは思う。
- 406 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 23:13:04 発信元:60.33.106.52
- >「モナー」等のアスキーアートにインスパイヤされて映像化され、当社と
>有限会社ゼンが今回の商品化にあたって新たなオリジナリティを加えて
>キャラクター化した
http://ecweb1.avexnet.or.jp/sa4web/050908noma.htm
これを読むとオリジナリティーを加えたとは言っているが「オリジナルキャラで
ある」とは言ってないね。
この場合は、白目とか赤らんだ頬、そして米酒というオリジナリティーを加
えたと解釈するのが自然ではないかな。
オリジナル、オリジナリティーというのは、全ての大元とか、元祖、それ以上
遡れない源泉という意味だから、「インスパイアされて映像化した」と公言し
た時点でエイベックスネットワーク株式会社は“もなネコ”をオリジナルキャラ
クターとして主張できないことになるね。もなネコという湖が始まりではなく、
そこに注ぎ込む川からモナー等のAAという泉まで遡ることができるから。
もなネコが持つ創作性というのは米酒、白目、〜型の口、頬の赤らみの
組み合わせに留まるわけだ。ハンバーガーソースの成分の組み合わせの
特許と同じだろうね。
- 407 :406:2005/09/18(日) 23:15:01 発信元:60.33.106.52
- 訂正
×もなネコ
○のまネコ
- 408 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 23:21:53 発信元:61.203.119.209
- >>400
そりゃ感情としては納得いかない人も多いと思う。フォークロア問題とその辺の構造は似ていて、
コミュニティに無関係でかつ寄与する意向もないものが無配慮な使用をすることで、
下手すれば元の文化が荒廃しかねないわけだし。
(共同体でタブーな使用法が一般化されて商業化されたら原フォークロアは死ぬ)
ただ、共有概念もフォークロア概念も日本では法整備どころかようやく文化庁で
討議がはじまろうとしている段階で、そこまで要求するのは現実的でない、
といったところではないでしょうか。
それこそ落としどころ。
- 409 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 23:25:31 発信元:220.99.242.52
- >>406
avex側に「のまネコ」の特徴的な部分を明示するように求めるだけでも、
かなりの効果があると思うよ。
「のまネコ」より「猫トントン」と「モララー」なんか区別つかないんだから!
- 410 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 23:27:09 発信元:61.207.246.64
- モナー、モララー奪還、そして解決の数ヵ月後・・・・・
Wが消される可能性に3倍ワクワクう!!
- 411 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 23:28:52 発信元:61.207.246.64
- すまん、上のは気にせずに皆さん頑張ってください!
- 412 :400:2005/09/18(日) 23:30:21 発信元:211.13.52.238
- >>408
なるほど。
じゃ、俺も我慢しないとね。
誘拐はイクナイけど、養子に出す分にはOKってことか。
いや、親権の事も考えると、「住込み奉公」か?w
- 413 :412:2005/09/18(日) 23:36:20 発信元:211.13.52.238
- たびたびすまん。
変に擬人化して語るのはイクナイな。おかしな感情移入しちゃうし。
喩え話も問題の焦点がぼやけるか。
俺やっぱ頭悪。ごめん。
- 414 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 23:38:39 発信元:220.110.233.232
- >>406
でもエイベックスに「御社が加えたオリジナリティとはどの部分ですか?」と問い合わせても
説明してくれないんだよね
- 415 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 23:40:20 発信元:219.167.19.146
- >>412 だいたいの流れは・・・
わた氏「モナーを商品化していい?」
ひろゆき「すきにすればー」
わた氏「すきにすればー、だって」
ZEN「じゃあオリジナルってことにしちゃうか。ほれ、ギャラ」
わた氏「(こ、これで私もあこがれのクリエイターの仲間入り・・・)」
Avex「じゃあ『のまネコ』って名前で売り出そう」
〜しばらくして〜
Avex「『のまネコ』は2chのAAにインスパイアされたオリジナルキャラクターです」
Avex「『既存の』AAは制限しません。
(訳:でも、将来のことについては何も約束しませんよ)」
2ちゃんねら一同「「「「「 は ぁ ! ? 」」」」」
ひろゆき「落としどころの話し合いってどっかでやってるんですか?」
- 416 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 23:42:51 発信元:222.144.87.20
- >>415
ソース下さい
- 417 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 23:43:45 発信元:60.46.186.235
- 多少スレ違いになるかもだけど、のまネコがモナーを参考にしたがオリジナルって発言のソースってどこだっけ?
『オリジナリティを加えた』じゃなくて。
- 418 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 23:45:10 発信元:58.80.162.234
- >>417
そういうソースは見たことないです。
- 419 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 23:45:11 発信元:61.207.246.64
- >わた氏「モナーを商品化していい?」
>ひろゆき「すきにすればー」
>わた氏「すきにすればー、だって」
>ZEN「じゃあオリジナルってことにしちゃうか。ほれ、ギャラ」
>わた氏「(こ、これで私もあこがれのクリエイターの仲間入り・・・)」
>Avex「じゃあ『のまネコ』って名前で売り出そう」
>〜しばらくして〜
ここまでのソースがないお。
- 420 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 23:49:25 発信元:221.185.194.7
- 俺が考えられる可能性はこれだけだ
@最初はわたに悪意は無かったがavexに唆されて金に目が眩み(ry
Aわたが黒フラ製作をダシにavexに脅されて嫌々従っている
B最初からわたはavexとグルでフラ発表がこの計画のスタート
- 421 :補足:2005/09/18(日) 23:49:59 発信元:219.167.19.146
- >>419
>わた氏「モナーを商品化していい?」
>ひろゆき「すきにすればー」
これは同人的なモナー利用に対する、ひろゆきの一般的なスタンスの説明
>わた氏「すきにすればー、だって」
>ZEN「じゃあオリジナルってことにしちゃうか。ほれ、ギャラ」
>わた氏「(こ、これで私もあこがれのクリエイターの仲間入り・・・)」
>Avex「じゃあ『のまネコ』って名前で売り出そう」
これは事実を絡めた想像。
AvexはZENと契約したと言っている→著作権を持つZENがオリジナルだと言った可能性が高い
Avexは「のまネコ」という名前で利用している→事前にそういうふうに売り出そうと決めたことは確実
という感じ。
- 422 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/18(日) 23:59:23 発信元:220.110.233.232
- >>417
「のまネコ」は二次的著作物ですか?
ってエイベックスに問い合わせると
「二次的著作物ではありません」って回答があるそうな
その他いろいろ↓参照
http://www.bmybox.com/~studio_u/nomaneko/
- 423 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 00:07:26 発信元:60.46.186.235
- >>422
む、avexへの電凸まとめみられなくなってる?
- 424 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 00:16:59 発信元:220.110.233.232
- >>423
そうなんだよな
ミラーのほうも変わってしまった
- 425 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 00:52:51 発信元:61.23.87.77
- ひろゆき氏の
「グッズ化は迷惑かけなければ好きにすれば?」
発言はどこかにあったような気がするよ。
なんか100レスくらい一気に読んだけどシベリアでIP出るってのに荒らしっぽいのがいるのにびっくりだわ。
- 426 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 01:02:58 発信元:222.7.56.23
- >>425
いや、工作員2ちゃんをエンジョイしてるwww
スレまで立てたwww
59:★★★のまネコ対策本部(新1)★★★ (4)
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1126942515/
- 427 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 01:34:25 発信元:60.33.106.52
- >>425
> なんか100レスくらい一気に読んだけどシベリアでIP
>出るってのに荒らしっぽいのがいるのにびっくりだわ。
ちょっと待て。それ俺のことか??確かにこのスレではすでに>>2の時点で
(IP参照)スレ自体の価値を否定するレスしてるし、訴訟についても、きょう「訴える
奴がいないんなら議論するだけ時間の無駄」みたいなスタンスでガチ議論したけど、
この板ではやめたほうが良かったのか?
avex前OFFの実況スレから誘導されて、初めてシベリアに来た者でそのまま
居心地いいので居ついちゃったし、しかも専ブラだったので板の説明よく読まずに
自己主張全開しちゃってたんだけど。
IPが出る掲示板って具体的に何に気をつけて書き込めばいいの?
- 428 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 01:41:43 発信元:58.80.162.234
- >>427
IPで個人特定される恐れがあるのに荒らしてるヤシがいるってことが言いたいんじゃ?
私はあなたが荒らしとは思わないけど。
他のスレの話かも?
何しろスレが多くてもうどこで何の話してんのか迷子になってきた罠
- 429 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 01:41:43 発信元:211.133.188.65
- お、おちつけ
基本スタイルは歓迎する、ハッハッハだから安心してくれ
板の説明を読んでいるだけ兄さんは素晴らしい
- 430 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 01:52:22 発信元:60.33.106.52
- >>428-429
そうか、サンクス。でも気をつけよう・・・。
俺の場合
調子に乗る
↓
自分のプロバイダがアク禁
↓
今までの2ちゃんでの行動を振り返る・反省
↓
アク禁解除!
↓
しばらく模範的2ちゃんねら
↓
調子に乗るのループだからなあ。
- 431 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 02:39:14 発信元:221.251.234.59
- すいません、「モナー象徴天皇説」のものです。
モナー自身に発言権(力)がないこと、象徴ゆえに宮内庁(内閣=ひろゆき)
にも自由にならないこと、が根拠です。
いや、話をややこしくしに来たんじゃなく。高度に心の問題なんだという
主張です。たとえば東欧の小国「モナベキスタン」で「ミチコさまTシャツ」
が人気を博したら無断でもなんとなく嬉しいでしょう。ところが、フランス
とかの大国で同じ絵柄のシャツを「フランソワTシャツ」とかで売られたら
腹立つでしょう。しかもそのフランソワがどんどんミチコさまのイメージと
ちがうことを始めたら怒りは増していくでしょう。
言いたいことはこの問題は決して「金銭問題」ではなく「筋の通し方」の
問題だということです。もちろん、金銭も「筋」の一部ではありますが。
私は「著作権トラップ説」(エイベックスがのまネコを放棄する代わりに
フラッシュにおける楽曲使用に口を出してくる)も想像しています。あと、
「ポニーキャニオン工作説」や「株価操作説」もあるようです。でも、
結局は、素朴にモナーを愛してる人が「まあ、いいか」と思える地点でしょう。
ひとつの基準としては内閣総理大臣ひろゆきが「これでいいだろ?」という
線に合わせる、これは一番穏当で最大多数の同意を得られる線だと思います。
心の問題の合意点を掲示板上で捜しても見つかりようがないと思うからです。
権利問題もあまり主張しすぎない方がいいと思うのは「著作権トラップ説」
からです。あとは年末にかけて「のまネコグッズ」が流行っても素朴にモナー
を愛するひとたちが不快感や疎外感にとらわれない線、ということでしょう。
以上、「モナーを守れフラッシュ」を見ると物理的に涙が出る私からの主張
でした。
- 432 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 03:36:55 発信元:61.23.87.77
- なんかここには誘導コピペ来てないのだけれど
面白いので貼っておこう。
AA住人と他板住人がノマネコ議論中。
ttp://aa5.2ch.net/test/read.cgi/aastory/1127064469/
- 433 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 03:52:50 発信元:210.79.129.232
- >>425
ひろゆき氏の
「グッズ化は迷惑かけなければ好きにすれば?」
発言はどこかにあったような気がするよ。
についてくわしくお願いします。
- 434 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 04:48:43 発信元:222.8.82.76
- >>433
それはたしかMUZOのコメントから。
- 435 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 05:10:47 発信元:210.238.112.23
- シベリア初カキコ。
思ったんだが、わたとavex(ZEN)との契約で「2次著作と主張しないこと」などのようなものがあって、
「これに違反した場合は損害金全額を請求する」とかになっているので、
わたは口を閉ざしている、ってのは考えられないだろうか?
- 436 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 05:30:47 発信元:210.199.91.20
- ひろゆきが言いたいのは
個人や企業が今後モナーの名前でぬいぐるみ売ったときに
文句つけるなってことだろ単純に言えば。
あのキャラの形を著作隣接権や
商標を利用して独占的に金儲けすることは
住民がだまっちゃいないぞってとこらへんだ。
ひろゆきはめんどうだから黙っておきたいのだがw。
- 437 :gikoneko ◆2.otS.yodg :2005/09/19(月) 06:05:52 発信元:59.190.26.19 ?
- ∧ ∧
/(´ー`)<>>436 猫が危惧するのもそこです。cookie確認で念押ししてるトコとかね
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|マイクロソフト方式ってやつっすかね?
まぁそれでも文句言う人は出るけど、法的になんかする時に契約にあたるとかそこいらへん。
あえて触れない点がおかしいとおもわないのかってことっすね……
- 438 :gikoneko ◆2.otS.yodg :2005/09/19(月) 06:53:02 発信元:59.190.26.19 ?
- __∧ ∧
/(´ー`)ノ<なんちてな。個人でできることは限られてるし
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| なにしろ認知度が違う企業がなにかやるから
こんなに盛り上がるわけで。
雑誌に投稿するときは普通この手の契約が自動的に受理される
ようなもんだからそういう感覚の方も多いかと思う…
- 439 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 08:06:43 発信元:221.251.234.59
- >>436
なんでもひろゆきに頼るのは2ちゃん利用者としてもふさわしくないと思って
はいるのだが・・・。このまとめ方は正しいと理解してFA? ならこの
へんで落としどころでいいんじゃない?
しかし・・・それだと「のまネコがモナーのインスパイア」と見解を出して
いるからもういいことになるか・・・。あとは「念を押しておく」方向かな。
それと、冷たい「コメント」でなく、今回の問題が「2ちゃん側が不条理に
騒いだのではなく、やり方がまずかった」とどこかでアベ糞側が認める局面
も必要かな・・・・穏当にくるかぎりではこのへんが限界だと思う。
もちろん、まさかと思うが「圧力」方向に出た場合は・・・。
- 440 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 08:34:56 発信元:221.28.138.141
- こんなことを言って見る
このスレ自体安部糞関係者が、自体をどのあたりで収集をつけるべきかの情報を得る為に立てたすれではないか?
つまり、このスレで出した最小公約数の一歩手前ぐらいで妥協案をだすつもりなのかもしれない
てか、立てたのが関係者じゃなくても安部糞関係者がみてそういう事を判断するかもしれない
なんて言ってみるテスト
- 441 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 08:40:53 発信元:58.92.140.25
- >>440
ひろゆきもその辺のこと狙ってやってるのかもよ。
avexさん、うちらの見解はこんなもんですよ、みたいな表明みたいなもので。
なんとか、歩み寄ってきてください、ってことかなと。
- 442 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 08:50:12 発信元:218.218.1.40
- わたはどうするの?このままじゃ、モナーを売り渡した非常識女のままだよ。
なにしろ「のまネコ」の著作権と自分で書いてるんだから・・・
avexは企業だからこのままでもいいかもしれないけど、わたは個人なんだよ。
- 443 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 09:29:52 発信元:58.0.76.199
- 結局、あらゆるまとめやなんかを口封じに潰していって
自分は無視を決め込めば
企業への影響なんてなんてこともない ってことを証明しちゃったんじゃないか?
悪しき前例にならなければいいけど…。
- 444 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 09:57:34 発信元:61.23.87.77
- >>443
まとめを潰したのがAvexと決まっていない上に
不自然に復活しているサイトもある。
狂言の可能性も考慮しておけ。
- 445 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 09:57:52 発信元:60.237.208.38
- >>440
それはそれでいいんじゃないの?
エイベックスもここまで叩かれるとは思って無かったかもな。
タカラも、「ねらーに指示されると思ってやった」らしいし(本当か分からないが
- 446 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 10:13:57 発信元:221.251.234.59
- >>445
ふーむ・・・・。タカラが・・・ですか・・・。
やっぱ「電車」以来、「そろそろ<巨大掲示板も社会的に認知を>」という
「空気」があるんだろうなあ。エイベックス(う、いつの間にかアベ糞と
書く気をなくしてるし)もその「空気」を読んだつもりで冒険したんだろうなあ。
「のまネコって、モナーなんだよね」とか、ちゃねらーも楽しんでくれると
思った(人もいた)のかなあ。
それにしては、ダミー会社作ったり、わたに全責任かぶせたり、方法論が
胡散臭すぎ。自然収束を待たれるのもなんかムカつくけど、あまり煽りすぎ
るのもなあ・・・。とにかく「AAの自由さを」束縛する動きにだけは敏感に
なっておいていいと思う。たとえばマジ「モナー」として売っているものに
「のまネコ」販売側から抗議がきたとか・・・。
そこだけはゆずれないセンだな。
- 447 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 10:43:12 発信元:219.116.174.186
- >>1
仮に存続を認めたとして、AVE糞がパクリ商品で儲けたお金はどうなる?
2chの鯖代になるなら再考してやる。
- 448 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 11:10:35 発信元:221.251.234.59
- あっ、この板って、ホストがわかる構造になってるの? なるほど・・・↑
>>447
お金の問題は微妙ですよねえ。確かに「鯖代」が一番いいんだろうけど、それ
はそれで、2ちゃんがなんでも権利主張して巻き上げてるみたいで収集がつか
なくなる気がするしね。人から見れば2ちゃんがゴネた見たいに見えるかもしれ
ない「もともとエベがパクッた」というのは当然の主張だけど、モナーは2ちゃん
発ではない、とか言われたら泥沼。
多くのモナーを愛する人は「お金の問題じゃない」と思ってるんじゃないかな。
でも、「誠意」としては鯖代もありかも知れない。
でもねえ・・・それって結局は企業の論理に「こっち」が巻き込まれることを
あらわすわけだしなあ・・・。
最初っから「のまネコ」なんて無視してりゃあよかったかも・・・そのへん
を予防線を貼ろうとしたエベ側のやり方がマズかったわけで・・・。
漠然とした言い方だけど「こっちのやり方がマズかった」とエベ側が「頭下げる」
ことで解決できるんじゃないかな。別にエベの社長とかでなくていいから、企画
を考えた担当者が「顔を見せて」「不快な思いをさせました」って謝る。
そこにモナーやAAに対する愛情が感じられたら収束する。今のままだとホント
に「商品の権利」つまり「モノ扱い」でしかないからみんな憤慨している。
天皇や靖国と同じなんだよ(またか…)心の問題を利権にからませるから反感
買ったんだよ。
- 449 :箱から飛び出す名無しさん ◆S0otpmsbPk :2005/09/19(月) 11:21:02 発信元:60.46.82.27
- >>448
当面金銭問題は問題からはずしたほうが自分的にはいいと思うのだが・・・どうでしょうかね?
- 450 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 11:37:34 発信元:221.251.234.59
- >>449
え? いや、私にどうでしょうかといわれても・・・。
同感です。
同感ですが、エベが「頭下げたら実害なしで儲かった」って舌出す場面が
想像できるのもイヤです。そこが難しい。
あと、金銭要求すると、個人でモナー売ってたりするこことの差があいまい
になるし、そういうことを細かく主張できるほど2ちゃんも強い立場ではな
いと思うし・・・。ホント、そのへんの「空気」を読んでほしかったよな。
おれがエベ担当だったら「この商品で利益を出そうとは思わない、エベの
企業イメージが上がれば」くらいの戦略にして、「のまネコ」の収益金を、
たとえばアルコール中毒・薬物中毒の自立支援団体に寄付して「のまネコは
飲み過ぎません」とか偽善的キャンペーンを貼るけどなあ。
したら、変身したモナーが役立った、ってことで今ほどの怒りは感じない気がする。
金の問題は大事だけど、ほとんどの問題がそこで足を取られる(今回の
エベだってそうなんだ)慎重に、慎重に・・・。
ついでにわたはほっとけよ。良心の呵責があればそれに苦しめられるだけだし、
それがないなら、それだけのくだらん奴だ。金が入れば幸せになれるってもん
じゃない。一億円拾った大貫さんの末路をたどるだろ。
- 451 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 11:44:33 発信元:221.251.234.59
- 書きすぎてゴメンね。
そこで、キャンペーンをはる時「しない善よりする偽善」(2ちゃんねる/ひろゆき)
とか書いてくれれば素晴らしい。それをきっかけに「偽善」が多くの人を助ける
ようになったら素晴らしい。もともとネットコミュニケーションって、そんな
ふうに際限ない「夢」を求めるものだというのが理想なんだけどね。何パーセントは
どこへ、なんて方向はどうもね。
- 452 :gikoneko ◆2.otS.yodg :2005/09/19(月) 11:47:01 発信元:59.190.26.19 ?
- >>446
__∧ ∧
/(´ー`)ノ<場末にしときたかったりいう気分ってのもよーわかるし勇み足っつーのもアレだ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
ただ一言2ちゃんねるにお伺いを立てる姿勢ってのがあるかないかって問題かもしれんね…聞いてないよ!っつーかスルー気味
- 453 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 11:58:49 発信元:58.80.162.234
- たとえエイベックスが利益の一部をどこかに還元するとしても、
2ちゃんが鯖代として貰ったら、ぁゃιぃとかあめぞう関係との確執が深まるだけだと思うんだけど。
つうか、2ちゃんに還元はされないと思うけど。
- 454 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 12:00:39 発信元:210.141.166.102
- 鯖代はひろゆきがカラダで稼いでくるだろ。
正直金銭問題まで首を突っこむと、話が余計に分からなくなるんだが。
- 455 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 12:09:01 発信元:211.7.169.40
- ※コピペ推奨
「落としどころ」に関してまぎらわしい案が出ています。
【元の案】
1.エイベックスは「のまネコ」が「モナー」の1バリエーションであると認める
2.エイベックスは「のまネコ」を含む全AAキャラの著作権が公有著作権に属すると認める
3.エイベックスは「のまネコ」を含む全AAキャラの商標登録・意匠登録その他排他的独占を放棄する
4.以上3点を公示する
5.以上4点を実施するのであれば「のまネコ」関連商品の存続を認める
【なにげにさらっと出てきた要注意な案】
1.エイベックスは「のまネコ」が「モナー」の1バリエーションであると認める
2.エイベックスは「のまネコ」以外の全AAキャラの著作権が公有著作権に属すると認める
~~~~~~
3.エイベックスは「のまネコ」以外の全AAキャラの商標登録・意匠登録その他排他的独占を放棄する
~~~~~~
4.5.は同じ
よく似ていますが、「のまネコを含む」と「のまネコ以外の」では全く意味が違ってきます。
「のまネコ以外の」では、今後のあらゆるAAやAAグッズへのavexによるいちゃもんは防げません!!
また、「のまネコ以外の」では、1.を認めさせても実質なんら意味がありません!!
5.に到っては全くちんぷんかんぷんな主張になってしまいます!!
さらっと読んで同じものだと思わないようご注意!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(コピペ推奨ここまで。以下ぼくの意見)
申し訳ないけど同じものに見せかけてこんな案出してくると工作員に見えてきちゃう。
- 456 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 12:09:26 発信元:222.13.24.104
- エイベが儲けたかは現段階では分からないのではないでしょうか?
マイヤヒCDでは利益があったかも知れないですが、のま猫での本格的な商品展開はまだでしょう?
スレ読むとかなり大規模な様ですが、それなら費用(広告費や製造費など)もかなりかかっているはず。
これから発売されるのま猫商品が売れなければ、儲けるどころか大赤字になるのでは?
- 457 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 12:10:27 発信元:211.7.169.40
- チルダずれまくり。
「以外の」と、「同じものだと思わないよう」を強調したかった。
だれかなおしてくろ。
- 458 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 12:11:07 発信元:220.210.178.96
- じゃあ金出せばいいのね?みたいにAVEXに捉えられるのは甚だしいよ。
私は「オリジナルではない事を明記する」「既存・今後の2chグッズやAAに対して著作権・独占権を主張しない」の2点」かな。
ご参考
25 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/09/18(日) 22:35:15 BgU7urHg0
店頭でマイアヒフラ上映してたんで見てきたよ。
初期フラしか見たことなかったんだけど大分違ってた。
アーロンとかダルシムとかのパロディ要素が抜けて
飲ま飲まのあたりもマッタリ乾杯してたりして毒素とイキオイがなくなり
その分ストーリー性入って最終的にテンポ悪くなってた。
で、前にどっかのスレで白目ネコと黒目ネコがいて
黒目ネコは別人が描いてない?って言ってたのに同意だわ。
前奏の黒目ネコを参考に別の人が描いたような感じ。
その黒目ネコが出てくるのが主に上のような改変部分。
それで思ったんだけど、わたが売ったのはホントにフラのみで
好きにしておk、みたいに渡しちゃってんでないか?
それで著作権持ってないとか言ってんじゃないだろか。
サイトでのわかってない舞い上がりぶりや不遜なコメントには心底ムカつくけど。
金もらってないと言わんばかりの言い回しにもムカつくけど。
のまグッズの権限もってない、て点は納得するかもしれない。
- 459 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 12:12:39 発信元:218.47.224.192
- そもそも、まだアベ側からなんのリアクションもない時点で早くも
のまネコを認める方向で話が進んでいるのが工作員臭いんだけど。
認めるかどうかは質問状の返答を待ってからにしようよ。
- 460 :gikoneko ◆2.otS.yodg :2005/09/19(月) 12:20:26 発信元:59.190.26.19 ?
- __∧∧
/( ゚Д゚)ノ<バナクリおねがいでござるよ!(C)某 >>454 商才っつーかそこらの認識問題っつーか
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|コミュニティによっては誰も音頭とってやるよって人は居ないわけで…それが寂れる原因だったり…
なんつうか人あってこその掲示板だなーってのはすんごく思います。
>>453 公共福祉の概念は否定しないです。助け合いっつーか。行動を旨とする2ちゃんねる諸姉兄はハタから見てて感心したりあきれたり…
投げっぱなしでちと滋賀から名古屋にいってきます、また夜あたりに来れたら来ます〜
- 461 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 12:21:32 発信元:211.7.169.40
- ※コピペ推奨修正版
「落としどころ」に関して、まぎらわしい2案が出ています。ご注意ください。
【落としどころの案のひとつ】※あくまでひとつの意見です。
1.エイベックスは「のまネコ」が「モナー」の1バリエーションであると認める
2.エイベックスは「のまネコ」を含む全AAキャラの著作権が公有著作権に属すると認める
3.エイベックスは「のまネコ」を含む全AAキャラの商標登録・意匠登録その他排他的独占を放棄する
4.以上3点を公示する
5.以上4点を実施するのであれば「のまネコ」関連商品の存続を認める
【その後なにげにさらっと出てきた要注意な案】
1.エイベックスは「のまネコ」が「モナー」の1バリエーションであると認める
2.エイベックスは「のまネコ」以外の全AAキャラの著作権が公有著作権に属すると認める
3.エイベックスは「のまネコ」以外の全AAキャラの商標登録・意匠登録その他排他的独占を放棄する
4.5.は同じ
よく似ていますが、「のまネコを含む」と「のまネコ以外の」では全く意味が違ってきます。
「のまネコ以外の」では、今後のあらゆるAAやAAグッズへのavexによるいちゃもんは防げません!!
また、「のまネコ以外の」では、1.を認めさせても実質なんら意味がありません!!
5.に到っては全くちんぷんかんぷんな主張になってしまいます!!
さらっと読んで同じものだと思わないようご注意!!
(コピペ推奨ここまで。以下ぼくの意見)
申し訳ないけど同じものに見せかけてこんな案出してくると工作員に見えてきちゃう。
>>459【元の案】はまずいね。ちょっと修正してみた。
- 462 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 12:42:45 発信元:219.108.154.111
- ひろゆきが、美術館のすみっこでアスキーアート展やりたいとか言ってたみたいだが
MOMAに働きかけてやればおもしろい
アスキーアート展なんて前例ないし、クオリティの高さでも興味引くと思う。
で、MOMAネコってキャラクターを宣伝につかって大々的にやれば、大成功間違いなし
- 463 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 12:44:56 発信元:218.218.1.40
- タイトルに戻そうよ。
- 464 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 13:00:45 発信元:221.87.120.136
- bfじぇあぶおgbをあ
- 465 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 13:31:16 発信元:61.203.119.209
- >>462
やる人がいるならどうぞ、てな口調だったかと。
短期的にでなく、長期的に考えてやるなら面白そうですが。
展覧会、準備大変です。特に美術館でやるなら
企画が通るまでに時間もかかるしかなりの準備が必要。
てゆか通すの大変だろうと思います。
地方の漫画博物館みたいなののほうが乗ってくれるかも?
やるなら最初はギャラリーなんかでやるほうが現実的かもしれません。
- 466 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 14:16:06 発信元:211.15.250.90
- >>7「ひろゆき氏がいいと思ってる」
はげしく異議あり。ひろゆきはむしろ昨日あたりの発言で、
2.エイベックスは「のまネコ」を含む全AAキャラの著作権が公有著作権に属すると認める
は法律的に無理がある。
とゆってる。これって限りなく答えに近いヒントもらってるように思う。
なぜ「ひろゆきがいいと思ってる」という解釈になるのか疑問です。
問題は(国内の?)法律が現状にマッチしてないことであって、先に法整備がなければ、
2.も3.も2chとavexの私的な争い。2chに大儀なし。へたすりゃ、
「2chがavexに頭さげてモナーを宣伝してもらってる」
「しかも2ch発祥でもないのに権利を主張とはなんとヤクザ団体なことか」となる。
2.も3.も(1.も?)avexに問うのはまったくお門違いで、関係省庁に元となる法整備から含めて
訴えるべきものと思います。何年かかるかわかりませんがいずれ必要だしいい機会でしょう。
著名な創作家にもいっぱい意見言わせないとね。創作家すべてが当事者たる問題でしょうから。
ところで誰かが提案した、「先に売ってたもん勝ち」作戦はその後議論されないのでしょうか。ぬるぽ。
- 467 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 14:17:46 発信元:210.149.235.33
- まあ、私設ギャラリーどまりだろうな。
美術館だと文化庁やら教育委員会やら仁義通すところが多すぎるし
設営や維持運営でどれほどの経費がかかるか見当もつかん
- 468 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 14:23:00 発信元:211.127.52.122
- >>442
正直、まずavex中心で良いと思うよ。
わたは、正直、もう既にダメージおってるし、ほっといても問題は無い。
- 469 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 14:32:05 発信元:221.248.12.86
- 工作員じゃないけど
とりあえず”わた”は放置で良いでしょう。
ギャラ位貰って居ても、クリエーターとしても道が無くなってる様だしね。
まろゆきも協会に対する返答を待っているようだし。
それが燃料になるか和解になるか解らないけどね。
もし不正競争防止法の適用が可能で有れば、販売禁止&持ちかけた他のメーカーの違約金
等で正直大損害になる事は間違いないしね。
だからまろゆきもちらつかすだけで一応準備をしている段階でしょ?
極力全面戦争は避けたい所だから・・・
- 470 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 14:33:46 発信元:211.127.52.122
- >>447
金は無理、「モナー」の著作権は、2ちゃんねるには全然主張できないよ。
もともと「モナー」は2ちゃん初じゃないんだから。
金どうしてもとりたきゃ。
「モナー愛するを2ちゃんコミュニティに敬意を表して、avexから寄付します」って形だが・・・。
これじゃあ、正当な権利も無しに脅して、企業を食い物にするゴロツキそのものだぞ。
「ああ、俺たち?の「モナー」を勝手に使って、挨拶も無しか、誠意をみせろ!金よこせ」って・・・事ジャン。
現実的にあるとすれば・・・。
「売上一銭残らず全部、台風被害受けた人に寄付してちょ」くらいだろうな。
でも、金とか、金銭価値のある物の要求は、著作権無い2ちゃんでは正当性立たんので、それは止めるべき。
おとしどころは>>1で良いと思うぞ。もちろん、ここよりは一歩も妥協できん最終防衛線だがな。
- 471 :puri ◆Ky24Qz1Wl2 :2005/09/19(月) 14:43:27 発信元:218.225.32.194
- とりあえずわたは放置でいいに1票。
今後わたの存在が事態打破に不可欠になったら
ひろゆきも何らかの動きをみせるはず。
そりゃ個人的にはいろいろ思うところはあるけどね。
- 472 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 14:53:07 発信元:218.218.1.40
- >471
放置ならそれでいいんだけど、みんな納得するかなぁ、「そもそもお前が・・・」という人多そうだけど・・・
- 473 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 15:12:33 発信元:61.199.26.33
- http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1127071034/
助けて
- 474 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 15:14:43 発信元:60.37.150.5
- 社長、役員、社員、全員そろって土下座
- 475 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 15:23:46 発信元:60.38.12.90
- しかし停滞してんなぁー
長期戦に対応できんぞ!
ゲリラ戦法ならいくらでもあるずだ
avexが版権取得前にモナー使ったFlash作ったやつ一人ひとりが
少額訴訟(賠償額50万」以下)って手もあるだろう。
もしくはモナーAAを前から使ってるやつ全員が個別に少額訴訟
おこすって手もあるだろう。
わしは北海道の田舎だから面倒だが
首都圏近辺でちょっと頭いいやつなら
少額訴訟くらいおこせるだろう?
1000人訴訟で5000万円!これはでかいぞ!
少額訴訟でも1000件おこせばマスコミも動くって!
- 476 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 15:27:54 発信元:210.138.148.51
- 面倒とか言ってリスクを他人に押し付ける道民はムネオでも賛美してろってw
- 477 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 15:28:38 発信元:60.46.148.131
- 停滞しているのは連休だからでしょう。
明日の質問状がどうなるかが見物ですな。
それによって流れが大きく左右されることは確実ですし。
- 478 :Puri ◆Ky24Qz1Wl2 :2005/09/19(月) 15:33:19 発信元:218.225.32.194
- >>472
意見は人それぞれだから、納得しない人がいるのも自然なことだし・・・
なぜ放置か、という理由があれば納得するのかな。
個人的には、わたから有益な情報を引き出せるならいいんだけど、
今のところここで騒いでも出てこないし、わた擁護を増やしたくもないからです。
もし裏で動いてる人がいるのなら、そっちに任せようと思ってます。
- 479 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 15:34:34 発信元:220.99.145.44
- >475
エイベが小額起訴は拒否、本裁判で受けてたちますっていえば、
すべて、ぽしゃるだろう。
弁護し雇って、本裁判できるやつなんて居ないんだから。
そりゃあ、エイベの事務手続き作業分と、その経費ぐらいは削れるけど。
- 480 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 15:41:10 発信元:60.38.12.90
- >>476
わしはFlashも制作してないし,モナーAAも使ってないから
訴訟おこしても偽証になる。ゆえにおこせません!
しかし,この問題は憂慮しており2ちゃんに限らず
今後のネットモラルのありかたの問題だから
一つの案として提案しているのです。
今わしでもできる限りのことはしておる。(自社HPでの告知等)
あ!すまんわしもムネオは好きくないんだお。
地方の零細IT企業経営者でもこの問題憂慮している香具師
もいるってことで納得してけろ。
(喧嘩売ってるつもりはないど)
>>477
了解です。今後の動向を見守ります。
- 481 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 17:00:31 発信元:202.178.82.79
- 突然割り込み。
マスコミが動くのを待っている住人達もいる様子だけど、
特にテレビ系はAVEX契約タレント/歌番組関連以外のところで
動き辛いのでは?と勝手に考えてみた。
っていうのは最近『キター』とか普通にテレビのテロップで流れるでしょ。
あれも、強いて言うなら無断盗用なわけでAVEX叩いたら、お前もなって話に
なりかねないと思われる。
テレビ系の参戦を望むなら、ある程度のルール
・インスパイヤ:NG
・引用/転用:OK
・その他諸々
を提示する必要がある希ガス。
- 482 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 17:02:48 発信元:222.145.249.50
- 337の発言を見てくれ、ダウソをはVIPを荒らそうとしている
330 :[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] :2005/09/19(月) 15:40:32 ID:E179Hhp/0
VIPマジウゼー
ホントころしてーわ
ちょーしに乗ってんじゃねーぞクソビップども!!!!
335 :[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] :2005/09/19(月) 15:46:15 ID:MThuM0YW0
>>331
頭悪いwwww
>>330
確かにviperは度が過ぎるな
ビッパーのクズどもはいなくなってほしい
あいつらはどうせ子供の集まりだから仕方ないか
336 :[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] :2005/09/19(月) 15:46:59 ID:YduEg2Ty0
vipから来ました
337 :[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] :2005/09/19(月) 15:50:30 ID:n90xcZSk0
俺今からvip荒らしてくるわ
前々からあいつら気に食わなかったんだよな
今こそダウソ力を見せつけるときだ
>>336
死ね
【該当者無し】洒落エロゲスレその65【ハッシュ】
ttp://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1127048947/l50#tag336
- 483 :返せ「モナー」:2005/09/19(月) 17:03:34 発信元:220.148.108.220
- こぴぺです。
えー、今回A1でモナーとのま猫の比較ポスターを印刷しようと思います。
某所で指示され、此処へ相談とアイデア&ネタを集めに参りました。
比較サイトの「モナー」「のま猫」を拡大し大ポスターにしたいと存じますが
これ「青山」あたりで表示するつわものとかいます?(1人では持てない)
- 484 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 19:08:19 発信元:218.227.231.209
- われわれに誤算にはひとつあった。
avexがここまでの厨企業だということが予測できていなかったのだ。
今までの相手はどこも・・・それなりに分別のある会社だったが
今回は違う。
ネットランナーを相手に祭ったときも結局グダグダで終わってしまったが
原因は相手が度を越した厨房の集まりだったということだ。
今回もそうなってしまう可能性は低くない
- 485 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 19:18:45 発信元:210.149.210.17
- 企業に倫理を求めるってどうなのかね…
ホリエVSフジのときも
「昔からの暗黙の了解を踏みにじった」
「脱法的行為」とかいう論調もあったけど
「触法しなければ多少ダーティであってもアイデアの一つ
横取りされたくなければ、危機管理をしなさいなw」
みたいな流れになっちまったからな。
- 486 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 19:20:39 発信元:218.227.231.209
- 向こうに何の動きもないから
いい加減に待てなくなってこちらから譲歩しようとしているやつがいるが
(工作員かも知れないけど)
ちょっと、待てといいたい。
それが相手の狙いかも知れんしそんなことをしても
こちらにはなんのメリットもない。
・謝罪すること
・>>1の条件を認め、それを一般社会に公開すること
・既存、新規にかかわらずAAの使用を規制したりそれの準ずるような行為はしないこと
・自由な批判を許すこと。言論の弾圧行為はすぐにやめること。
・前述の4点の条件を認め、公式に見解を述べること。
これくらいは勝ち取りたい。
- 487 :箱から飛び出す名無しさん ◆S0otpmsbPk :2005/09/19(月) 19:25:39 発信元:60.46.82.27
- >>486
しかし現実は東京ゲームショウあたりでも既成事実の積み上げにかかってる感じもあるからね・・・
焦りが出るのは無理ないのかも。
もっともアレはavexじゃなくてグッズ作ってるところなんだろうけど。
ところでああいうグッズのライセンスにかかるロイヤリティーって1個当たりいくらくらいなんだろう?
- 488 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 19:36:58 発信元:221.12.209.67
- >>487
長期戦になると「退屈」が最大の敵になる。
だからといって、最初の急激な盛り上がりのテンションを
ずっと維持するのは無理。
完投の心得と一緒で、まず打者一巡を気合いを入れて押さえ
中盤は抜いた投球で一発だけ食わないようにして
最後の2イニングは全力で行くのが基本。
基本的に今は「中休み」時期だからこそ
落としどころを考えてるんだと思うよ。
何を求めるか、はっきりしてからでも攻勢は遅くない。
- 489 :433:2005/09/19(月) 20:03:52 発信元:210.79.129.232
- >>434 遅ればせながらありがと
- 490 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 20:36:16 発信元:219.98.218.54
- とりあえず長編板の住民の一部が割と真剣にのまネコ問題について話し合って見たぞよ。
結論としては
・avexが今後規制できる可能性など無い。
・パクリパクリ騒ぐ奴らは設定厨。
・そもそも今のモナーだって元々は丸耳モナーのパクリじゃん。
このような所である。
もっと細かく知りたい。お前らがムカツク。などという者はこちらにやってくるがよい。
我等は論客を常に受け入れる。
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/aastory/1127064469/
───y―――――――――――――――――――――――――
∧∧
(*゚ー゚)
/ つつ
〜(_ノ
- 491 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 20:37:23 発信元:61.24.180.104
- 修正にチルダつけて修正
※コピペ推奨
「落としどころ」に関してまぎらわしい案が出ています。
【落としどころの案のひとつ】※あくまでひとつの意見です。
1.エイベックスは「のまネコ」が「モナー」の1バリエーションであると認める
2.エイベックスは「のまネコ」を含む全AAキャラの著作権が公有著作権に属すると認める
3.エイベックスは「のまネコ」を含む全AAキャラの商標登録・意匠登録その他排他的独占を放棄する
4.以上3点を公示する
5.以上4点を実施するのであれば「のまネコ」関連商品の存続を認める
【なにげにさらっと出てきた要注意な案】
1.エイベックスは「のまネコ」が「モナー」の1バリエーションであると認める
2.エイベックスは「のまネコ」以外の全AAキャラの著作権が公有著作権に属すると認める
~~~~~~
3.エイベックスは「のまネコ」以外の全AAキャラの商標登録・意匠登録その他排他的独占を放棄する
~~~~~~
4.5.は同じ
よく似ていますが、「のまネコを含む」と「のまネコ以外の」では全く意味が違ってきます。
「のまネコ以外の」では、今後のあらゆるAAやAAグッズへのavexによるいちゃもんは防げません!!
また、「のまネコ以外の」では、1.を認めさせても実質なんら意味がありません!!
5.に到っては全くちんぷんかんぷんな主張になってしまいます!!
さらっと読んで同じものだと思わないようご注意!!
- 492 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 20:39:21 発信元:61.24.180.104
- >>490
悪いけど個人的には真剣な話し合いには見えなかったのでスルー。
- 493 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 20:40:06 発信元:219.98.218.54
- >>492
なぬ?!このテンプレか?このテンプレがいかんと言うのか?!
───y―――――――――――――――――――――――――
∧∧
(*゚ー゚)
/ つつ
〜(__ノ
- 494 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 20:41:07 発信元:222.1.177.254
- >490
自分らに不利益なことは屁理屈でねじ伏せるご都合主義乙。
- 495 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 20:41:21 発信元:61.23.87.77
- >>492
あれは荒らしぃというテンプレだから
AAのそういう文化くらい知ってなさい・・・とまでは言わないが
あそこはAA板有数の議論スレだから話し合いは真剣だぞ。
- 496 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 20:42:05 発信元:210.156.132.104
- 可能性がない、とそっちで結論が出たならいいんじゃねぇの?
規制の可能性は100%ない、とは思わないけどな。
その自信だけはどこから来るのか、と思うくらいか。
使えなくなったら使えなくなったでいいじゃないか、という考えもあるし
まぁ、そこは人それぞれだろ。
転がるときには転がるものだが、そうなったときに後悔しなければだな。
傍観者決め込み視点で悪いけど、そんな感じ。
- 497 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 20:43:31 発信元:61.24.180.104
- >>495
テンプレの話なんてしてないよ。
- 498 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 20:46:02 発信元:61.23.87.77
- >>497
あー、そうなの?何がまずいかな?
>>496
向こうとしては99.99%なければ100%無いでいいだろ、みたいなスタンスのようだ。
- 499 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 20:46:43 発信元:219.98.218.54
- >>494
ノ【鏡】
>>496
規制が無いと言う根拠。
・裁判になった時に2chのキャラが元ネタである証拠がわんさかある。
・裁判に莫大な費用と時間をかける必要など無い。
・同人レベルでやるのであれば丸パクリの同人誌がセーフなのを見れば大丈夫だと言う判断は明らか。
以上の観点から規制される可能性など無い。と判断した。
次はお主の規制されるとはどのような状況なのか。という事をハッキリさせていただこう。
───y―――――――――――――――――――――――――
∧∧
(*゚ー゚)
/ つつ
〜(_ノ
- 500 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 20:49:54 発信元:222.1.177.254
- 「運営側はみんなAAが嫌いなんだ」って前提がようわからん。
なんでそんな被害妄想に陥ってるのか。
だからご都合主義って言ってるんだよ。
同人もセーフじゃないだろ。ポケモンの件知らないのか?
根拠にするには薄くないか?
- 501 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 20:51:21 発信元:61.23.87.77
- >>500
ポケモンのように訴えられても
>・裁判になった時に2chのキャラが元ネタである証拠がわんさかある。
で勝てるってことでしょ。
1個1個じゃなくて何十にも要素が重なって99.99%規制されないという結論に達しているかと。
俺はわりとそう思うね。
- 502 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 20:52:54 発信元:61.23.87.77
- >>500
「運営側はみんなAAが嫌いなんだ」っていうのはあっちの1個のジョークというか常套句だよ。
FOXとVIPの関係の話のようなもので。
- 503 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 20:54:13 発信元:210.156.132.104
- そもそも裁判になんかなるんだろうか…と思うけど。
その時には、そんなことは必要じゃないと思う。
- 504 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 20:56:10 発信元:58.92.140.25
- AAは、規制しないって言ってなかったっけ?
規制される可能性のあるのは、AAをモチーフにした、3次元創作物。
のまネコに似ているとあちらさんが、判断したものは、規制される可能性があるって
話じゃなかったっけ?
- 505 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 20:56:32 発信元:61.24.180.104
- >>498
前提的条件の偏りが激しすぎるところ、
現実想定が一部以外欠落しているところその他。
なので議論に値しないと思ったので。
- 506 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 20:58:48 発信元:61.23.87.77
- >>504
じゃなく、電話のニュアンスでは
なんでもかんでも規制しないと約束はできないからわからないって感じだったはず。
そりゃ電話窓口ごときが将来のどんなものも規制しないなんて言えるわけないから
マニュアルどおり「わからない」って言っているのかと。
1個1個見せてくれってのも、見なければわからないってことだろ。
未来のAAまで規制しないなんて言えば、
最悪の話、2ちゃんねらがエイベックスのありとあらゆるグッズを真似しだして
やめろって言ったら
「これはAAキャラにこういうのがいるんですー、AAは規制しないって言ったよね?(プゲラ」
となってしまうわけだから仕方ないだろ。
- 507 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 20:59:21 発信元:219.98.218.54
- >>504
某達もそのような前提で話をしたぞよ。
詳しくはこちらを
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/aastory/1127064469/
>>505
こちらで細かくお話していただきたい。
ダメだダメだ言って具体的に何処がダメか言わないのはダメダメである。
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/aastory/1127064469/
───y―――――――――――――――――――――――――
∧∧
(*゚ー゚)
/ つつ
〜(_ノ
- 508 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 21:01:08 発信元:61.204.140.173
- >>507
もうやめようよそのスレの話をここでするのは。
- 509 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 21:01:50 発信元:222.1.177.254
- あれ?規制されないのは既存のAAであって
今後生まれるAAはその限りじゃないんじゃ。
- 510 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 21:02:34 発信元:61.23.87.77
- >>509
>>506
- 511 :箱から飛び出す名無しさん ◆S0otpmsbPk :2005/09/19(月) 21:03:18 発信元:60.46.82.27
- というわけじゃないがちょっと意見を聞きたいのだが・・・
ttp://www.asahi.com/national/update/0919/TKY200509180192.html
ある種今回とケースが似ているとは思うのだが(一次創作物のスタンスの違いはあるとして)
- 512 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 21:04:12 発信元:218.227.231.209
- AAというもの自体を自由なものにすべきだ。
- 513 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 21:05:58 発信元:222.1.177.254
- そもそも自由の定義がわからん。
自由ってのは責任ってのがついてまわるもんだろ。
- 514 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 21:16:58 発信元:61.204.140.173
- >>511
それは万博ももう終わるし、少しは宣伝にもなるだろうし、
いわゆるジョークの類だから黙認したんでしょう。
のまネコで商売し、なおかつモナーAAの使用(含む商品化)
にも規制をかけようとしているavexとは事情が違うかと。
しかも、モナー以外のAAもインスパイヤと称して独占される恐れがある。
- 515 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 21:18:24 発信元:61.23.87.77
- >にも規制をかけようとしているavexとは事情が違うかと。
>しかも、モナー以外のAAもインスパイヤと称して独占される恐れがある。
この部分のソースがなぁ・・・。
ゲームやってると子供が凶悪犯罪起こすかもしれないからゲームを規制しろ!って言ってるのに近いレベルとしか思えない。
- 516 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 21:23:03 発信元:221.170.86.163
- いやー、インスパイヤって、本当にいいものですね。
http://www.geocities.jp/handwashmethod/c_hbakudan.html
↑『ちょっとHな爆弾製造法』
- 517 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 21:25:18 発信元:61.204.140.173
- >>515
ん?
最悪の場合を想定しておくことは重要だと思うけど。
ああ、エイベックス擁護の方でしたか。
- 518 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 21:27:34 発信元:218.222.169.44
- >>515
決定的なソースはないかもだが、モナーの今回の問題は
>ゲームやってると子供が凶悪犯罪起こすかも
という「机上の空論を元にした可能性」ではなく、
実際モナーがインスパイヤされているという「実績」を踏まえての可能性だから
「今回こういう実績が出来てしまえば、これから先だって同じ事が起こるかもしれない」
と危惧するのは自然な流だと思うけどなあ。
- 519 :箱から飛び出す名無しさん ◆S0otpmsbPk :2005/09/19(月) 21:28:31 発信元:60.46.82.27
- ただこの記事の中で文化庁側は
「著作権法違反の疑いあり」
と言ってるのが引っかかったんだわな・・・
広義で言えばこのケースも「インスパイヤ」の部類なのかな?と思ったしだい。
- 520 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 21:30:30 発信元:58.92.140.25
- >>507
明日質問状送付予定だから、その回答がでてからでも、いくらでも議論できるでしょ。
どれぐらいで、回答送ってくるかは未定だけど、それまで待ってみたら?
ここは、この騒動の落としどころを考えているスレだから、
規制されないを前提なら、身内で盛り上がればよろし。
- 521 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 21:34:24 発信元:61.204.140.173
- >>519
そういう意味でしたか。
そうですね、万博主催者側も万博開催前だったらそれなりの
対応をしたと思います。
- 522 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 21:38:23 発信元:219.98.218.54
- >>520
落し所など要らぬ!余計な事をするな!
こういう意見は却下とでも言うのであるか?
───y――――――――――――――
∧∧
(*゚ー゚)
/ つつ
〜(_ノ
- 523 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 21:41:44 発信元:211.133.177.222
- 全部読んで来た、これ凄い意見だなw
↓
488
くく485
>AVEXにのまネコを放置させておくのは、近い将来、2chに障害となる可能性が高いと思われ。
これが被害妄想でないという明確なソースきぼんぬ
- 524 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 21:41:56 発信元:61.23.87.77
- >>522
そこまで言ったらあれなんだが。
っていうか煽るなよ。
規制の可能性は考慮範囲だけど
俺らがその前に進んで規制するのは具の骨頂だと思うな。
AAは保護するものではなく解き放つものだとは思うぞ。
- 525 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 21:43:10 発信元:58.92.140.25
- >>522
それも一つの意見。
>>1
>>135
- 526 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 21:43:34 発信元:210.138.153.254
- >>522
まあ、おちつけよ
いくら議論を先走ったって、AVEXのリアクションひとつで
状況がガラッと変わってくることもあるんだから。
- 527 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 21:44:16 発信元:219.98.218.54
- >>524
AAを元ネタにする時は我らにお伺いを立てろ!
このような主張は解き放つ障害になっておるではないか。
───y――――――――――――――
∧∧
(*゚ー゚)
/ つつ
〜(_ノ
- 528 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 21:45:59 発信元:61.23.87.77
- >>522
あんたらはあんたらでAAの今後の扱いについて議論しててくれていいと思う。
わりと真面目な議論っぽいしね。
俺らは俺らでAvexがこっちに危険性を及ぼすのか?
及ぼすならどういうことをしてくるのか?
対策としては何をしたらいいか?についても議論してるからさ。
もちろんいきなり俺らでモナーの商標を取ろう!なんて言い出さないから安心してくれ。
- 529 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 21:50:37 発信元:61.24.180.104
- >>527
前一行。avexがそう言ってるという話だね。
- 530 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 21:51:32 発信元:222.7.56.27
- お伺いをたてろ、何て誰も言ってないと思うよ。
商品にするのもいいよ、だけど
「独占するな」
って言いたいわけさ。
- 531 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 21:54:03 発信元:61.23.87.77
- >>529
やってることが一緒だって言いたいんでしょ。
2ちゃんねるが気に入るか気に入らないかで使用を認めるってことになるんだから。
>>530
しかし商品にするには商標をしなければならず
そしたら2ちゃんに伺いを立てろと言っているなら
という話だろ。
まあ合ってるかもしれないが敵がそうやってるんだから
防衛手段としてこれどうだ?って議論するくらいいいじゃないかと思うね。
まだ動くのは早いが。
- 532 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 21:54:05 発信元:219.98.218.54
- >>528
>どういうことをしてくるのか?
ここは某としても非常に気になる。
裁判以外に思いつかないのであるが裁判であるなら既にAAキャラが先にいると言う
物的証拠が揃いまくってる以上は敗北する可能性も仕掛けてくる可能性もゼロと言ってよい。
>>529
それは違うであろう。
電話での対応の仕方とやらを見る限りではどうしても心配なら聞きに来て。ぐらいの話であろう。
───y――――――――――――――
∧∧
(*゚ー゚)
/ つつ
〜(_ノ
- 533 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 21:54:40 発信元:61.204.140.173
- >>523
avexが今後どんな行動に出るか、詳細を発表したわけではないから、
こちらとしても様々なパターンを予測しておく必要があると思うよ。
例えそれを発表したとしても信頼できかねる。
- 534 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 21:56:33 発信元:61.23.87.77
- >>532
>裁判以外に思いつかない
例えば、まあ俺はあまり危惧していないんだが危惧派としては
「あなたのグッズが著作権に反している可能性があります。
つきましては何日までにこちらで手続きを行っていただきたい
行わない場合はあらゆる手段を行使する」
とかメールで来られたら、それだけでビビってグッズ販売やめる人間がいるかもって話。
これで折れるほうが悪いって意見もあるだろうけど。
- 535 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 21:58:26 発信元:219.98.218.54
- >>534
架空請求並のレベルだと思うのであるが。
───y――――――――――――――
∧∧
(*゚ー゚)
/ つつ
〜(_ノ
- 536 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:02:11 発信元:58.92.140.25
- >>531
2ちゃんにお伺い立てろ、なんてどこから出てきたの?
そんな話になってたっけ?
>>535
真偽のほどは解らないけれど、こういうのも。
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1126796540/242
なんか、コメント欄はずしてるブログが続々出てきてるんですけど。
- 537 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:02:44 発信元:58.80.162.234
- >>535
ハゲワロタ
- 538 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:02:58 発信元:61.23.87.77
- >>535
その架空請求で潰される可能性があるという程度だよ。
とりあえずの脅威がそれなんだから、それにどう対処しようと議論していたっていいだろ?
まああんたらの言ってることは否定しない
せいぜい俺らもこの活動でAAを逆に規制するようにならないように気をつけるから
もう少し信用して見ててくれよ。
- 539 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:03:56 発信元:222.228.33.177
- >>535
そこでしょ。
心配している方は「エイベックスなら普通にやる」と
日頃のエイベックスの行い見て思ってるわけだ。
それを根拠無しで否定しても何にもならないでしょ。
- 540 :箱から飛び出す名無しさん ◆S0otpmsbPk :2005/09/19(月) 22:04:54 発信元:60.46.82.27
- >>535
相手が普通の企業ならそこまでは多分誰も危惧しないと思う。
相手が相手だけにそういう心配事になるんだろうと。
ついでに言えば著作権じゃなく商標権を相手がとった後ならこれは脅しの域超える可能性あり。
仮にこっちが有利だとしても相手が権利者である以上、提訴されたら結局巻き込まれる。
- 541 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:05:48 発信元:218.222.143.92
- 法的には保護されてなかったにしろ、ネット上のAAや、AAから発展したキャラクターの一形態を
独占し、今後AAから発展したキャラクターを販売する場合お伺いを立てろなんて無茶苦茶じゃないか。
ましてや、著作権で商売してる企業がこんな惡どいことして良いわけ無いじゃないか。
- 542 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:06:02 発信元:211.133.177.222
- >>533
いやいやもとの話が仮定で更に可能性といっているのに「ソース出せ!」
はさすがに馬鹿馬鹿し過ぎるとねw
- 543 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:06:08 発信元:58.80.162.234
- 多分、著作権!って声高にすると、立場の悪くなるねらーもいるってことじゃないの?
- 544 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:06:09 発信元:61.23.87.77
- >>536
同人は許す、ドワンゴも許す、Avexは許さないと
決める決定権が2ちゃんねるにあるという状態のことだよ。
AAの使用権を2ちゃんねらが決定していることになるじゃないか?
まあ多分そんなこと言ってるんだろ。
その警告は
潰されたと言って復活したサイトもあるからいまいち信用できんな。
- 545 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:06:14 発信元:219.117.142.174
- 架空請求レベルじゃないよ、たぶん裁判所は動くと思う。
ドジンものなんで、ポケモンのときはビビッたもんだ。
あれは明らかにスケープゴートだったからね。
ついでに、裁判起こされたら一般市民は費用捻出だけで大変、よって販売自粛か回収になるかと。
裁判って大変だよ……田舎の人なら行くだけで大変。弁護士だって安くは無い。
そして、一件起こせば他はビビって自粛するから、一人を徹底的に追い込めばOK。
知的財産部とかあるんでしょ、avexには。ならどうやって法律の専門部に一般市民が勝てる?
証拠とかズラズラ並べてくるだろうね、そういう状況になったらまず勝てないと思う。
で、前例一つ作ればあとは他も畳み込めるし、そこが怖いと自分は思う。
- 546 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:07:02 発信元:61.23.87.77
- >>541
>>506
- 547 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:07:08 発信元:219.98.218.54
- つまりお主等の話ではavexはよくわからぬ同人グッズの店をわざわざ調べ上げ
メールで圧力をかけるかもしれない!と考えておるわけか。
そのような真似が出来るのであればコミケなどはとっくの昔に無くなっている訳であるが。
───y――――――――――――――
∧∧
(*゚ー゚)
/ つつ
〜(_ノ
- 548 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:08:30 発信元:211.127.52.122
- >>541
まあ、そういうことだ、お伺い立てろって言うだけで、実質独占だろ。
avexの許可でるまで、動けないんだから。
- 549 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:09:13 発信元:61.23.87.77
- >>545
ポケモンはあれは最初から黒かったからしょうがないが
モナーは証拠ごとしっかりとこっちが有利で絶対勝てるからさ。
法律の専門部がいたって、時系列つきのログ証拠には勝てないよ。絶対。言い切ってもいい。
それにいざとなったら2ちゃんねらで募金するっしょ?
まあそんなに心配はしてない。
- 550 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:09:32 発信元:219.98.218.54
- それとavexが独占!とか言っておるが今の対応を見れば
出来るだけ敵に廻さぬ様にしているではないか。
本当に独占するつもりであるならばギコやモナーの商標登録をゲットしてドワンゴも訴えて金ゲットである。
───y――――――――――――――
∧∧
(*゚ー゚)
/ つつ
〜(_ノ
- 551 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:09:41 発信元:221.12.209.67
- >>547
そもそも、良識のある会社は、モナーをぱくってオリキャラだとは言わない。
良識のない会社の考えることは理解も信用も出来ない。
- 552 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:10:24 発信元:61.24.180.104
- >>531
それは類推。
>>529
あなたがavexの中の人でない限り、それはあなたの個人的な推測見解。
avex側からそういう発言が出たという事実からの、可能性の予測からすると
一段遠い話になりそうです。
前後するけど、法的な拘束力行使だけが相手に与える拘束力ではないと
いうことを、この場合の受けて側のあらゆる人物像想定を加味して
考えてみたらいいと思う。>>535も含めて。
- 553 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:11:01 発信元:60.33.106.52
- AA板の住人てさ、明確な争点・論点を決めて、賛成反対を議論して、
次のテーマに移るっていうより、とりあえず相手のレスからつっこみたい
ところを突いていくよね。だからついていけなくなる。
- 554 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:11:29 発信元:61.23.87.77
- Avexは今回のことは、まあ良識つーか見解の甘さだな。
ぶっちゃけ2ちゃんねらーが喜んでくれると思ってたんじゃない?
Avexくらいでかくなると対応もあんなんだけど
せっかくの購買層の2ちゃんねらを最初から敵にするつもりじゃなかったと思うね。
- 555 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:12:31 発信元:211.127.52.122
- >>547
おいおい、大きな勘違いしてるようだが。
同人LVだけの問題で考えるなよ。
電話対応の結果みてると、今後、「モナー」を商品化したいような企業が今後でても、
「これはモナーなんですが、販売してもavex様許可頂けますか?」って事を明言してるんだよw
(まあ当然同人LVも同じ事しなきゃならんがね)
同人だけに限定して考えてるようじゃ、視野が狭いぞ。
- 556 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:12:42 発信元:219.98.218.54
- >>551
良識のある人間は元々自分達がパクったキャラをこれがオリジナル!お前のはパクリだ!とは主張せぬ。
良識の無い人間が良識を定義するでない。
───y――――――――――――――
∧∧
(*゚ー゚)
/ つつ
〜(_ノ
- 557 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:12:56 発信元:221.12.209.67
- >>554
タカラの前例があってあえて踏み切ったあげく
祭りになってもあくまで強行するところを見ると
はじめから敵に回すことは想定済みでしょう。
- 558 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:13:38 発信元:58.80.162.234
- AAが今までどおりじゆうに使えなくなると危惧してる人は、
やっぱ、最終的にavexに少なくとも「パクリでしたごめんなさい」をいわせたいのかな?
できれば、販売差し止め、できなければ売上献上ってとこかな。
欲を言うと潰れてしまえ位の人もいるのかな。
- 559 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:13:54 発信元:61.23.87.77
- >>557
タカラの前例があったから名前変えてキャラも変えたんじゃないか?w
完全に裏目に出てるけどw
- 560 :楽観と杞憂の魔術師:2005/09/19(月) 22:14:07 発信元:221.251.234.59
- 仕事のない日は平均6時間アクセス、生粋のねらーです。
みんなにまず前提にして欲しいことがある。ねらーにとってどん
な時にも一番大事なのは「2ちゃんねるの存続」ではないか?
エイベックスから如何なる(強圧的な)回答があろうとも軽率な
行動はやめてほしい。「匿名掲示板・2ちゃんねる」は「電車男」
で少し認められたといえ、世間的には前科者でアングラであるはず
だ。そこへ2ちゃんねるの総意(と取られかねない形で)反社会的
行動に出ればどうなるか? 道義的問題はともかく、法律的には完
全に非はわれわれにあることになる。行動した犯人が特定されても
されなくても、「2ちゃんねる」は反社会的存在としてレッテルを
貼られる。特に、忘れないで欲しいのは
<<<世間一般ではなく、現実に「2ちゃんねる」には具体的に敵
がいるということだ>>>。
現実に係争中の問題もあるだろう。大きな話になるが、不正を行
うすべての存在にとって、自由に発言できる場所は邪魔な存在だ。
そこに大企業の力が加われば「2ちゃんねる」全体に圧力をかける
ことも杞憂ではないかも知れない。そうなったら誰が責任を取る?
たぶん、同様の掲示板は二度と立ち上げられないと憂慮する。仮に
のまネコの著作権をふりかざされようと、モナーやAAに直接的圧
力が加えられようと、「2ちゃんねる」さえ残れば新たな創造を続
けることができる、決して早まってはならないのだ。
- 561 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:14:49 発信元:61.23.87.77
- >>558
売上献上はいくらなんでも酷いよな。
モナーもあめぞうのパクリなんだから。
なんで2ちゃんねらが金を受け取らなきゃならんのか。
- 562 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:15:07 発信元:220.215.122.37
- >>558
販売差止めはともかく、売り上げよこせってのはあんまり考えてないかと。
そういう意見、あんまり見ないし。
- 563 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:15:20 発信元:221.12.209.67
- >>556
ていうかそれあんただし。
- 564 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:15:29 発信元:219.117.142.174
- >>556 上段は同意だが、下段には同意しかねる
- 565 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:15:33 発信元:219.98.218.54
- >>553
・法的には問題無いのに文句言うのはどうよ?
・つーか元々パクリじゃないのにパクリだと文句つけるなよ。
・万が一規制されるかもしれない・・・という割には規模が適当。
特に一番下についてメール云々は今日始めて聞いたである。
>>555
電話対応の結果を見るのであれば心配なら聞きに来て。レベルであろう。
聞きに来なければダメ。などとはどう見ても言っておらぬ。
───y――――――――――――――
∧∧
(*゚ー゚)
/ つつ
〜(_ノ
- 566 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:16:01 発信元:222.228.33.177
- >>547
>そのような真似が出来るのであればコミケなどはとっくの昔に無くなっている訳であるが。
同人描きだってパクり先考えてやってるだろ。
「持ちつ持たれつ」という関係を堅持してる。
同人音楽イベントで大方のサークルが
エイベックスの曲のリミックスアルバム出したりしたら、
やっぱりそんなイベントは即座に無くなる。
「できるできない」と「やるやらない」は全く別の話。
漫画雑誌サイドは「できるけどやらない」状態。
エイベックスは「できたらやるだろうな」と思われているのが現状。
- 567 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:16:25 発信元:60.33.106.52
- これってどうやったら簡単にだせるの?
───y――――――――――――――
∧∧
(*゚ー゚)
/ つつ
〜(_ノ
- 568 :楽観と杞憂の魔術師:2005/09/19(月) 22:16:44 発信元:221.251.234.59
- では、もしその上で、エベ側の回答が到底納得のいかないものだ
った時、どうするか? ひろゆきの妥協の範囲を超えている時われ
われは何をするか? ここからは楽観だ。
- 569 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:17:23 発信元:218.222.143.92
- >>546
だから、自分はやっといて、同じことするアンタは許さんって…
これじゃヤクザと変わらないじゃないか。
はっきり言って法律がどうこうなんて関係ないよ。
こんな無茶苦茶がまかり通るなんておかしいよ。
- 570 :楽観と杞憂の魔術師:2005/09/19(月) 22:17:26 発信元:221.251.234.59
- 2ちゃんねるが反社会的存在でないことを示す必要が常にある以
上、そのアピールも社会的なものでなくてはならないと思う。偽善
といわれようと、有象無象の責任も取れない、取るとすれば運営側
に押しつけざるを得ないわれわれが「権利」を主張することは防御
癖の陰から石を投げるに等しい(と見られても仕方ない)ことなの
だ(「オレは実名で戦う」という者は賛同者にそれを強要すること
になることを自覚して欲しい。それは蛮勇だ)。
- 571 :楽観と杞憂の魔術師:2005/09/19(月) 22:17:55 発信元:221.251.234.59
- ではどうするか。不買運動も悪くないだろうが、「敵を増やすよ
り味方を増やす」戦略を展開すべきだ。
問題のAAを見た時、俺は「死ぬまで飲め」のところで違和感を
感じた。一気飲みの問題が社会的問題になったのを作者は知らんの
か! と思った。つまり、「作品の仇は作品で返す」わた氏個人で
はなく、わたの作品を批判する形にすればよい。
「のまネコ」の名など一切出さず、モナーたちAAを総動員して、
年末のエベの商戦にぶつけて、<<<もちろんエベ問題とは無関係
に>>>「一気のみ撲滅運動」を展開するのだ。実際、一気のみに
よる急性アルコール中毒の被害は後を立たない、あのAAがすでに
受けている批判もその助長にある。楽しいはずの酒の席で予期せず
命を落とす悲劇が続いていると聞く。
何よりも、われわれにとって悲しいのは「モナーの分身がそんな
悲劇を助長するかも」ということではないだろうか。そこで先回り
してインスパイアの「のまネコ」の悲劇を防ぐ。そこには「著作権」
だの「著作料」だの「2ちゃんねるの権利主張」は影もない。ただ
善意をもとにしての行動だ。
一番大事なのは「その善意が決してウソではない」ことだ。
この運動は「のまネコ」の一文字も使わず、すなわち、エベ側へ
の直接的攻撃は一切なしにオリジナリティを主張し、「のまネコ」
の社会的地位を低め、ひいては実害を与えるのも可能なことだ。
この運動が理想的に運んだ時、エイベックス側に主張できること
は「一切ない」はずだ。
どうだろう。
俺はエベ側の回答が出たあとの「祭り」を杞憂する。
その回答がどうであれ「モナーを悲劇の加害者」にしないために
も「反<飲め飲め>キャンペーン」の準備を主張する。
- 572 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:18:36 発信元:219.117.142.174
- なんてーか、非常にモニョモニョとした気分になるが、
問題はメールで圧力じゃない。
任天堂みたいに、実際に1人のスケープゴートを立てて裁判起こして、
他は自粛に持っていく可能性が一番高い。
avexだって暇じゃないから一つ一つ裁判なんか起こさない。
で、スケープゴートになった奴はどうすんの。
裁判でavexが勝訴したら、判例が出ちゃうじゃん。そこがまずいんだよ。
裁判官がネットに詳しいかどうかも怪しいし、ログを見てふーんとか言いそうとか思うんだよな。
大体、avexが裁判を起こす時は、既にこの事件は風化していて、募金なんて集まんないよ。
いくら募金で集めるつもりだと、そして訴えられた人間がこちらが応援できるようなまっとうな人間とも限らない。
つまり、avexが権利を主張して裁判起こした時点でこちらが圧倒的不利。
てか、なんでそんなに楽観的なの?
コレを前例として許すと、他の企業も個人・不特定多数からネタをパクリにくると思う。
avexがやって儲かるならうちも、って考える企業は多いでしょう。
- 573 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:18:37 発信元:219.98.218.54
- >>566
持ちつ持たれつって集英社などは何か恩恵を受けておるのか?
avexにして見た所で何か利益があるのか?
のまネコに関してはぬいぐるみその他で利益が見込めるからやる訳であるが。
───y――――――――――――――
∧∧
(*゚ー゚)
/ つつ
〜(_ノ
- 574 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:19:11 発信元:218.41.117.19
- >もっと細かく知りたい。お前らがムカツク。などという者はこちらにやってくるがよい。
>我等は論客を常に受け入れる。
>http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/aastory/1127064469/
皆様、上記URLに移ってはいかが?
- 575 :楽観と杞憂の魔術師:2005/09/19(月) 22:19:45 発信元:221.251.234.59
- ちえっ・・・なんか、せわしない時に書きこんでしまった・・・。
- 576 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:19:58 発信元:205.221.223.1
- >>553
そもそも議論とはそういうものだと思うが?
それに、向こうは「賛成反対でまずは可決を取ってから」
という類の話はしていないし。
しかし、「AA板の住人は〜」というレッテル貼りはやめてもらいたい。
レッテル貼りをした時点で、あなたの意見は詭弁であると
自分で言っているようなものだ。
- 577 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:21:12 発信元:219.98.218.54
- >>572
証拠物件をふーんですます裁判官など聞いた事が無いが・・・
他の部分も悲観的に考えすぎであろう。
そのような事態を時間がたてばどうでもいいと住民が思うレベルであれば
今騒ぐ必要も無いのだ。
>>574
某としてもそれは賛成したいところである。
───y――――――――――――――
∧∧
(*゚ー゚)
/ つつ
〜(_ノ
- 578 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:21:14 発信元:219.117.142.174
- 集英社etcは同人による恩恵を受けてます。
新聞とか読んでいませんか?テニスの王子様のたくさんのキャラクターCDは非常に売れ行き好調でした。
これは同人含むヲタ購買層が買い支えてるからです。
同人禁止よりも、同人見込んだ販売戦略してると思いますよ、昨今のWJ見てると。
- 579 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:22:39 発信元:222.228.33.177
- >>573
>持ちつ持たれつって集英社などは何か恩恵を受けておるのか?
「同人層=お得意様」。
お得意様にケンカ売るバカな真似、普通の企業はしない。
- 580 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:23:35 発信元:61.24.180.104
- >>573
片手落ちな主張を展開してる。
相手側ばかりをおもんぱかっている。
そういう主張に陥っているのは、
ここのレスの揚げ足を取る姿勢だからだと思いますよ。
- 581 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:23:42 発信元:219.98.218.54
- >>578
それではグッズを作る=その手のキャラが好き。という者を攻撃するのにどのような販売戦略的価値があるのであるか?
同人グッズに一企業の売上を揺るがすほどの勢いがあるとでも?
───y――――――――――――――
∧∧
(*゚ー゚)
/ つつ
〜(_ノ
- 582 :箱から飛び出す名無しさん ◆S0otpmsbPk :2005/09/19(月) 22:23:59 発信元:60.46.82.27
- >>577
松下一太郎訴訟を御存知でないか?
我々ネットユーザーの認識と司法、特に地裁あたりのレベルとは認識が大いにかけ離れていることが多いのだが?
- 583 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:24:40 発信元:219.98.218.54
- >>580
片手落ちならどこがどう片手落ちなのか言わぬか。
───y――――――――――――――
∧∧
(*゚ー゚)
/ つつ
〜(_ノ
- 584 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:24:44 発信元:222.1.177.254
- >573
単行本の売り上げ。
小遣いの少ないガキよりも腐女子の方が金がある。
グッズにしても、ガキが買うよりもコスプレーヤーの方が金を落とす。
- 585 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:24:44 発信元:61.207.246.64
- >>573
ジャンプとかのファンだからだろ?
頭良いのか?お前w
- 586 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:25:09 発信元:221.12.209.67
- >>579
ねらーはavexから見て客ではない。
だから平気で喧嘩を売る。
- 587 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:25:11 発信元:60.33.106.52
- >>576
> しかし、「AA板の住人は〜」というレッテル貼りはやめてもらいたい。
具体的に特定するのが文字数的に面倒くさかったんだよ。おまえも
反論できたんだからこれで今のところ十分じゃん。
でもなんか、あの板だと、まるで国会で重要な法案審議しているときに
「ちょっと便所行ってきます」と発言すると、「それはトイレというべきではないか?
ドアにはtoiletと書いてあるぞよ」と言われる感じなんだなぁ。
- 588 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:25:50 発信元:218.41.117.19
- もう一回書くぞ
>もっと細かく知りたい。お前らがムカツク。などという者はこちらにやってくるがよい。
>我等は論客を常に受け入れる。
>http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/aastory/1127064469/
>>575以降
上のURLでやれ。
- 589 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:25:58 発信元:61.24.180.104
- >>583
人にたよりすぎ。
- 590 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:26:01 発信元:61.204.140.173
- >>542
確かにw
1から読んできて言う事それだけかい!
とも思ったw
- 591 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:26:23 発信元:61.23.235.23
- なに混ぜられてんだか
- 592 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:27:17 発信元:211.127.52.122
- >>565
>電話対応の結果を見るのであれば心配なら”聞きに来て”。
”聞きに来て”っていってる時点で、「正当にやりたきゃ一度avexにお伺い立てなきゃ駄目」
っていってるのと同じでしょうが。
avexが確認してない商品は”法的措置もありえる”って言い切ってるんだから。
- 593 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:27:32 発信元:219.98.218.54
- >>582
松下一太郎についてはバルーンが特許に引っかかったからであろう。
何処と無く似ている?で訴えられた例など存在せぬぞ。
───y――――――――――――――
∧∧
(*゚ー゚)
/ つつ
〜(_ノ
- 594 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:27:34 発信元:221.12.209.67
- >>591
各人の意見を集約するとおおむね>>1でいいみたいだから
話しが雑談に流れるのはある意味仕方がない。
- 595 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:27:49 発信元:222.228.33.177
- >>581
同人コピーMIDIが全滅させられた件について、どう思ってます?
実際にそういうことがあった後で、>>581のような事言われても空虚なんですよ。
- 596 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:28:49 発信元:61.207.246.64
- >>583
ペダンチック厨はカエレ
すれ違いなんだよ池沼
- 597 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:29:08 発信元:219.184.162.69
- 何このスレの展開・・・
こういう事は言いたくないが正直スレ違いだろ
- 598 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:29:12 発信元:219.98.218.54
- >>592
心配なら。と書いてあるであろう。
のまネコのぬいぐるみをそのまま売り出したら訴えるのも当然であろう。
これでは絶対に訴えません!などといえるはずが無い。
───y――――――――――――――
∧∧
(*゚ー゚)
/ つつ
〜(_ノ
- 599 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:29:13 発信元:219.117.142.174
- つか、ポケモンは黒にしても、実際そういう行動に任天堂は出たんだよ。
avexならその斜め上を行くのは間違いない。
悲観的じゃなくて、間違いなくそっちに行く。前例はあるからね。
というか、細かいところを突っ込むだけで、構って欲しいだけなんではないの?
重箱の隅をつつくようで大きな局面が見えてないようだし。
- 600 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:29:15 発信元:222.228.33.177
- >>587
気持ちが良く解るw
オレも向こう見てそう思った。
- 601 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:30:29 発信元:220.148.175.161
- で、落としどころは.>>1でOK?
- 602 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:31:20 発信元:61.23.235.23
- >>594
遊んでたのか。こりゃすまんw
- 603 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:31:36 発信元:61.207.246.64
- Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 219.98.192.0/19
b. [ネットワーク名] SO-NET
f. [組織名] SO-Net サービス
g. [Organization] SO-Net Service
m. [管理者連絡窓口] MK2734JP
n. [技術連絡担当者] SW314JP
n. [技術連絡担当者] YO078JP
p. [ネームサーバ] dnss3.so-net.ne.jp
p. [ネームサーバ] dnss4.so-net.ne.jp
p. [ネームサーバ] dnss5.so-net.ne.jp
p. [ネームサーバ] dnss6.so-net.ne.jp
p. [ネームサーバ] dnss7.so-net.ne.jp
[割当年月日] 2002/04/12
[最終更新] 2004/10/13 15:36:55(JST)
上位情報
----------
ソニーコミュニケーションネットワーク株式会社 (Sony Communication Network Corporation)
[割り振り] 219.98.0.0/16
下位情報
----------
該当するデータがありません。
- 604 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:32:00 発信元:219.98.218.54
- >>595
まんまコピーで真っ黒確定。余裕で秒殺可能。
これを考えればモナーと同列には出来そうにないのう。
───y――――――――――――――
∧∧
(*゚ー゚)
/ つつ
〜(_ノ
- 605 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:32:16 発信元:222.228.33.177
- >>496でとっくに出ているとおり、向こうのスレに移っても
最大の論点であるところの「規制の可能性について」が
全然話せそうに無い。
- 606 :箱から飛び出す名無しさん ◆S0otpmsbPk :2005/09/19(月) 22:32:45 発信元:60.46.82.27
- >>593
しかし実際は差し止め廃棄という判決が出たわけだ。
そこにはネームバリューとか何も関係なく権利所有者のほうが何者よりも強いと言う判例なわけで。
つまり非権利者が権利者に伺いたてずに何かやるときわめて不利な状況になると言う例でもあるわけだ。
- 607 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:32:58 発信元:58.92.140.25
- >>544
あー、そういう意味ね。解りました。
許す、許さない、の問題なの?
このスレ読んでくれれば解るけど、別にavexが、のまネコ発売はかまわないって人、
いっぱいいたけど。まぁ、その後で、そんなの甘いと言う人もいるわけで。
いろんな意見がありますね。
とりあえず、スレ全部読んで欲しい。
みんながみんな、AAのまねは許さないなんて言ってないから。
一部の意見をとりだして、議論をふっかけられてもね。
- 608 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:33:18 発信元:219.117.142.174
- >>1で十分。
てか、この問題で動いてるのって主にVIPPERとか?
FLA板とかAA板は無関係を決め込んでるイメージがあるけど、違うなら意見下さい。
- 609 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:33:21 発信元:219.98.218.54
- >>599
大局?なんだそれは。
あるかもしれないあるかもしれない。
危ないかも危ないかも。こんなスーペーさんを先の先まで読んでいる人認定しろとでも?
───y――――――――――――――
∧∧
(*゚ー゚)
/ つつ
〜(_ノ
- 610 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:34:08 発信元:205.221.223.1
- >>599
逮捕された作者自らが手記として出した同人誌を読んだが、
あれは、任天堂側の勘違いもあったようだぞ。
本の元締めはヤクザで、もっと大掛かりな組織でやっているものだと
思われたらしい。
だから警告もなくいきなり逮捕されてしまったのだ。
- 611 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:34:23 発信元:131.112.125.102
- AA板から来た方。
自分が来た元のスレ、見てはいかが?
さっきまでと違って、随分と建設的な方向に進んでいるように見えるよ?
AAとは、AAの著作権とはどうあるべきか、
AA作者の立場から何とかまとめようとしているように見えるよ?
ここでシベリアの人に噛み付くだけでなく、そちらにも参加してはいかが?
- 612 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:35:05 発信元:58.80.162.234
- >>561
うん。
その辺をもうちょっと煮詰めないと、熱い板で工作員呼ばわりされるから(´・д・`) ヤダ
- 613 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:35:16 発信元:219.98.218.54
- >>606
だからそこはバルーンが引っかかったのが要因であろう。
そしてモナーは何処に引っかかるのだ?
───y――――――――――――――
∧∧
(*゚ー゚)
/ つつ
〜(_ノ
- 614 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:35:48 発信元:222.228.33.177
- >>604
言っている意味が解らない。
そっちが
>同人グッズに一企業の売上を揺るがすほどの勢いがあるとでも?
と、いかにも「エイベックスが同人活動如き潰すはず無いだろ」という話をするから、
オレは「エイベックスは同人活動を潰す会社である」という話をしているんだが。
- 615 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:36:05 発信元:60.33.106.52
- それじゃあさ、「モナーグッズをつくりたければ聞きに来て」という発言を
まずavexに撤回させないか?オリジナル云々以前にそんな権限はない
んだから。
この発言は、2ちゃんキャラで儲けようと企んでいる業者さんだけでなく、
2ちゃんねらの創作意欲にも圧力なんだから。というか公共の福祉に反する。
- 616 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:36:12 発信元:219.98.218.54
- >>611
某も参加中である。気にする事は無い。
───y――――――――――――――
∧∧
(*゚ー゚)
/ つつ
〜(_ノ
- 617 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:36:48 発信元:219.98.218.54
- >>614
うむ、その通りだ。スマヌ。
───y――――――――――――――
∧∧
(*゚ー゚)
/ つつ
〜(_ノ
- 618 :箱から飛び出す名無しさん ◆S0otpmsbPk :2005/09/19(月) 22:37:20 発信元:60.46.82.27
- ついでに言うのなら、あちらはこれまでのAAに関しては制限しないと公言しているが、
今後のものはどうかあいまいな表現でとめている。
つまり権利所有者の裁量ひとつでどうとでもなる危険性も残されている、ということ。
ぶっちゃけた話、このあたりきれいにしておかないと、のちのち2chをはじめとしたこの世界で
類似のAAとかが出た時に「商標権侵害」という切り札切られかねないこともありうるということ。
そしてそうなれば裁判なり、侵害行為の停止などの仮処分もありうるかもしれない、ということなわけよ。
これが一番危惧してるところなんだが。
- 619 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:38:27 発信元:61.24.180.104
- ディベートに近い議論競技をするつもりはないからな。
>>601
何が「のまネコ」なのか、あちら側の定義がはっきりしないと
OKでいいのかどうかわからない感じ。
定義によっては外したり変えたりしていいと思える項目もあるかもしれないので。
- 620 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:39:16 発信元:211.127.52.122
- >>598
あのね、『2次元、3次元の「モナー」と「のまネコ」の違い』をavexが明確にすれば、
わざわざ問い合わせる必要すらないの。
だけど、2次元、3次元の「モナー」と「のまネコ」の違いの見解をまったく出さない状態で
avexは「聞きに来て下さい」って明言してるわけ。
ようは「モナー」か「のまネコ」の判断は、avexが恣意的にできる状況を作ってるの。。
そのような状況での「聞きに来て」は脅しそのものジャン。avexが「のまネコ」って言えばそれで終了だからね。
じゃあ、何でavexは2次元、3次元の「モナー」と「のまネコ」の違いの見解を出さないんだね?
- 621 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:41:00 発信元:61.24.180.104
- >>608
どこの板住人ってくくりは出来ないと思うよ。
どっかから来た人も多いだろう。
- 622 :(有)ゼンにゼンと名乗らせたくないと本名がZEN:2005/09/19(月) 22:41:32 発信元:61.27.200.6
- >>617よ一度こっちに帰ってきておくれ
全然進まないんだ
- 623 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:42:22 発信元:219.98.218.54
- >>620
そりゃ答えにくいからであろう。
目が○で口がwならのまねこです。と言えば口がwで無い奴を持ってきてこれはのまネコではない!と言ってしまうのもアリであるし
目が〜でと細部に渡り説明したところで新しいのまネコを作ろうとした時に困る。
avexもモナーとのまネコは別だ。という主張はしておるだろう。
───y――――――――――――――
∧∧
(*゚ー゚)
/ つつ
〜(_ノ
- 624 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:42:45 発信元:61.23.87.77
- >>621
いや、でも自分も>>608のような印象を受けているぞ。
- 625 :箱から飛び出す名無しさん ◆S0otpmsbPk :2005/09/19(月) 22:42:53 発信元:60.46.82.27
- >>613
しいて言えば名称形態の類似性というところか。
特許と商標とは条件が違うからな。
- 626 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:43:45 発信元:211.127.52.122
- >>621
まあ、そのとうりだな。
まあ、無理を承知で言いきるなら。
関連スレが立って、そのスレがきちんと動いている板が、興味持ってる人が多いだろう、ってくらいかな
そうすると、ニュー速 VIP AA 運営 シベリアってとこじゃね?
- 627 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:45:09 発信元:219.98.218.54
- >>625
flashのはまんまとも言えるがぬいぐるみは輪郭以外別物であると思うのであるが。
AAに直されたverではこれであるし。(*゚w゚)
───y――――――――――――――
∧∧
(*゚ー゚)
/ つつ
〜(_ノ
- 628 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:45:22 発信元:61.24.180.104
- >>624
VIPにはいろんなとこから紛れてると思ってたよ。
- 629 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:45:36 発信元:222.228.33.177
- ちょっと始めに戻って。
>>499
>・裁判になった時に2chのキャラが元ネタである証拠がわんさかある。
基本的なことを素で解らんから聞くけど、
のまネコが2chキャラが元ネタであるということを証明したところで
一体何がどう「規制が無い根拠」になるのか教えてくれんか?
- 630 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:46:16 発信元:61.24.180.104
- >>626
鬼女
- 631 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:46:17 発信元:219.98.218.54
- >>629
2chキャラがオリジナルである。と主張できるから。
───y――――――――――――――
∧∧
(*゚ー゚)
/ つつ
〜(_ノ
- 632 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:46:24 発信元:218.222.143.92
- 普通に考えれば、AAのモナーや、AAモナー派生のキャラクターはのまネコに似る可能性は高いのでは。
それを、AAモナー派生のキャラクターである"のまネコ"に似てるかどうかお伺い立てるなんておかしい。
自分はやっていいが、お前はだめなんてホントおかしすぎるよ。
- 633 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:47:15 発信元:211.127.52.122
- >>623 ってことはつまり
「モナー」か「のまネコ」の判断は、avexが恣意的にできる状況って事じゃん。
違いが説明できないのに、モナーとのまネコは別だ。という主張はなりたたんだろ。
- 634 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:47:36 発信元:61.23.87.77
- >>632
伺いを立てろと言った、っていう関係は捏造に近いから
あまり理論の根拠として持ち出さないほうがいい。
歌詞騒ぎの2の舞になるぞ。
- 635 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:48:25 発信元:220.148.175.161
- 一応、グッズ類の事に関してはメールで問い合わせを送りました。返信が来るかどうか、分からないけど。
自分でもAAのグッズを自主制作してるので、腰の低い文章にして出しました。
- 636 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:48:32 発信元:60.33.106.52
- のまネコはT-1000みたいな変幻自在キャラなのか?
のまネコってキャラクターというより、ブランドじゃないの?
のまネコブランドのTシャツ、のまネコブランドのぬいぐるみ。
- 637 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:48:45 発信元:222.228.33.177
- >>631
いや、マジでわからん。
モナー→のまネコ
↓
新キャラ
ここで、「新キャラはのまネコのパクリだ!」とやられたときに、
「のまネコがモナーからインスパイヤして生まれたものだ!」
というZENですら主張してる事を再確認して、一体何がどうなる?
- 638 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:49:11 発信元:219.117.142.174
- >>610 ちょいと忘れてたが、実際はそうだったみたいだ。
まあ、任天堂は勘違いかもしれないが、avexは間違いなく斜め上であろう。
勘違いじゃなしに、わかっていてやりそうだ。
つか、オリジナルとどこが似ているかわからないじゃ済まされないでしょう。
インスパイヤされたと明言している以上は、ここが違う、だから〜と説明できないと。
仮にも東証一部上場企業でしたよね。
オリジナルがその主張をするならともかく、インスパイヤした劣化コピーが自分の定義もわからずに
オリジナルの著作活動に口を出すのは如何なものかと
623で書かれているように、avex側としては答えにくいから、でも別だといわなければならない、
それはつまり、ほとんど似ているがゆえに、違いが見受けられないということになりますが。
- 639 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:49:29 発信元:61.23.87.77
- >>636
んー、まあAvexの扱い的にはブランドというかシリーズっぽい感じだよね。
のまのまのFlashに出てくるネコのグッズ、みたいなところじゃないかと思っている。
- 640 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:49:53 発信元:61.24.180.104
- >>627
ちゃんとぬいぐるみ見てないだろう。
それと他のグッズは?
>>634
捏造に近いという言い方は恣意的すぎると思うよ。
- 641 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:49:59 発信元:218.227.231.209
- >>627
悪いがそれが、のまネコだというなら
のまネコは「ぶっちゃた>>1さん」のパクリということになる
- 642 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:50:18 発信元:219.98.218.54
- >>633
でもモナーと主張してれば証拠が揃ってる以上セーフよ。
そして企業はどのような対応をするのか某キティちゃんとモナーの類似性をサンリオに明日問い合わせようと思う。
また、某はこれからお風呂に入るゆえ言いたい事があればここにレスするか適当なスレのURLを晒しとくとか本スレに来るとかしていただきたい。
───y――――――――――――――
∧∧
(*゚ー゚)
/ つつ
〜(_ノ
- 643 :Puri ◆Ky24Qz1Wl2 :2005/09/19(月) 22:51:34 発信元:218.225.32.194
- >>626
この問題に興味を持ったので、活発に動いているところを探して巡回してます。
結果として、ニュー速 VIP AA 運営 シベリアあたりに落ち着いています。
- 644 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:52:27 発信元:61.23.87.77
- >>637
その新キャラがマジでのまネコそのまんまで
まんまのまネコぬいぐるみ作ったら、そりゃ作ったやつが悪いと思う。
だってのまネコの後なんだから実際パクったんだろうし。
似てないぬいぐるみなら、流石に裁判にしてもAvexに勝ち目はないし
普通に似てないならAvexも規制しても何の得も無いからしないだろうな。
ちょっと似てる程度のぬいぐるみ
が問題になるわけだな。
でもこれも掲示板のログからモナーとかが原型だとわかれば
裁判で負けはしないと思うけど脅しが怖い、とな。
- 645 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:52:32 発信元:61.24.180.104
- >>636
ブランドなの?ブランドだともっと向こうが悪どいイメージするわ。
- 646 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:52:57 発信元:218.227.231.209
- >>642
キティちゃんとモナーの違いは山ほどある。
とてもではないが似ているとはいえない。
キティにはつぶらな瞳で鼻がありリボンをつけていてヒゲが生えているが
モナーはたれ目で鼻は無く、ヒゲも無い。口は逆三角形。
しかしモナーとのまネコの共通点はあまりにも多く
またのまネコをデザインしたわたがモナーを元祖では使用しており
その後細部を書き換えただけのものであるからパクリは明白である
- 647 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:52:59 発信元:61.203.119.209
- >>627
ぬいぐるみはそうかもしれませんね。
しかし販売予定商品ラインナップをご覧下さい。
ぬいぐるみのような形態の「のまねこ」はむしろ少ない。
実際に商品化されているのはモナーに酷似したFlashのネコ(ネコトン?)
の口元だけを歪ませているものがほとんど。
ここなんて特にそうです。
http://www.et-c.com/takarajima/333/gazou/11y/11yx01.jpg
- 648 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:55:25 発信元:61.24.180.104
- >>642
どうせ問い合わせするなら「シナモンロール」にして。
シナモンロールもサンリオだってさ。顔がとても似てるから。
- 649 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:55:27 発信元:211.127.52.122
- >>642
・・・
>>でもモナーと主張してれば証拠が揃ってる以上セーフよ。
判断は、avexが恣意的にできる状況でなんでセーフになるの?
裁判してまで戦う気があるなら別だけど。
- 650 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:56:00 発信元:222.228.33.177
- >>644
モナーから派生させて新キャラ作れば、
どうやってもいくらかはのまネコにも似るでしょ。
「ちょっと似る程度のぬいぐるみ」ってのが
一番のメジャーケースだと思うわけ。
そこで>>629がマジで解らんのよ。
- 651 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:57:23 発信元:218.41.117.19
- 見事に相手のペースに嵌ってるねい(笑
雑談の域から嵐に変わる前に
スレッドタイトル見て深呼吸する事をお勧めするよ
- 652 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 22:59:32 発信元:211.127.52.122
- >>651
うむ、ちょっと熱くなった今は反省しているw
でも、正直おとしどころは >>1 で良いと思うから、これ以上は書くこと無いので、ROMります。
- 653 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 23:01:51 発信元:61.23.87.77
- しかし>>1をAvexが飲むとは思わない。
特に2.3.
これはAvexだからではなく、企業として飲めないはず。
- 654 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 23:03:19 発信元:211.127.52.122
- >>652
ああ、一個足りないって言うか、確認しときたいのが >>1って
・avexは他社(者)「のまネコ」の商品化を妨げない、商品化されても金銭等の要求をしない。
商品化等の利用についてavexは完全自由化を認める
って意味合いも入ってるんだよね?入ってないならその項目も入れば、私は納得かな。
- 655 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 23:04:14 発信元:222.228.33.177
- >>653
飲める飲めない以前に、話にも乗ってもらえないとオレは踏んでる。
流れて来た者なのでその辺が解らんのだけど、
「公式協議の場を作る」という話は進展してるの?
- 656 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 23:04:16 発信元:58.80.162.234
- >>647
この画は、フラッシュから起こした二次元のものでそ?
立体化すると変わる希ガス
- 657 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 23:04:43 発信元:61.23.87.77
- 何か工作員案扱いされているが
2.エイベックスは「のまネコ」以外の全AAキャラの著作権が公有著作権に属すると認める
~~~~~~
3.エイベックスは「のまネコ」以外の全AAキャラの商標登録・意匠登録その他排他的独占を放棄する
~~~~~~
こっちのほうがいいのじゃないかと思う。
のまネコは関連企業とすでに契約を結んでいるのだし
今更契約上放棄できないだろ。
それよりもAAの規制を完全にしない宣言を出させるほうがいい。
その上でこちらも敵対ではなく穏便に済ませるほうがいい。
このまま行けばAvexと2ちゃんねるが痛みわけで解決しないと思う。
あと、個人的にはぬいぐるみはいいとしてTシャツのほうのはモナーってことにしてほしいんだけどなぁ。
- 658 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 23:05:40 発信元:218.227.231.209
- >>653
しかしこちらから考えても、それが最大限の譲歩だ。
これ以上は譲歩できない。
条件を満たせばグッズも「のまネコの存在」も認めるといっているんだ。
これほど相手に配慮した条件すら呑めないなら、こちらもしかるべき手段をとるべきだ。
- 659 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 23:06:07 発信元:60.33.106.52
- >>645
ブランドでしょう。だから他のメーカーがライセンス品を生産したりできるんだと思うよ。
ライセンスを受けたメーカーが「のまネコ靴下」なんか作って、また別のAAをインスパイヤ
しちゃったり・・・。でそのAAを2ちゃんねらがグッズにしたいと思っても、「それについても
弊社にご相談ください」と言われたりして。
最終的には2ちゃん発祥のAAに関してはどの業者も商品化OKにすれば、avexのパイ
を小さくすることができて一糸報いることができるんだが。そうすると2ちゃんねらの創作
意欲が低下するなぁ・・・。
2ちゃんねらによる商品化が反感を買わない条件として、なるべく非営利で、ねらー有志が
会社を立ち上げても貧乏であり続けることかなぁ。
- 660 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 23:06:30 発信元:61.24.180.104
- >>657
その場合どれが「のまネコ」なのかはっきりしてくれないと困らない?
- 661 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 23:07:33 発信元:58.80.162.234
- >>659
むぞうのにのまい
- 662 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 23:07:58 発信元:218.227.231.209
- >>657
それは認められない。
まず第一に、のまネコが何なのかavexがはっきりさせていない。
これでは「のまネコ」の範囲がどこまでになるのかわからず
相手の都合のいいようにされてしまう可能性がある。
次に、「のまネコ」はそれが主張できるほどのオリジナリティが無いことだ。
もっと独自の形態ならば認めてもいいと思うが
はっきりいって、ドラえもん→トンチャモンのようなものだ、今のままでは。
そんなものをただ認めるわけにはいかない。
- 663 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 23:08:09 発信元:61.23.87.77
- >>660
うん、そうだな。
つまるところ
2.エイベックスは「のまネコ」以外の全AAキャラの著作権が公有著作権に属すると認める
~~~~~~
3.エイベックスは「のまネコ」以外の全AAキャラの商標登録・意匠登録その他排他的独占を放棄する
~~~~~~
この案には
3.5.のまネコの定義を決めてもらう。
というものをつける必要がありそうだ。
- 664 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 23:08:40 発信元:58.80.162.234
- のまネコは現在グッズになってるものでそ?
だとしたら、フラの絵書いただけのものはのまネコとは認められないね。
- 665 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 23:08:46 発信元:60.33.106.52
- 飲めない条件も飲まネコ!!
- 666 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 23:09:11 発信元:211.127.52.122
- >>657
それはさ、「モナー」→「のまネコ」手法を認めるってことだから
「しい」→「しいネコ」にインスパイアしたから、「しいネコ」は
独占しますって手法が今後もできちゃうんだよ。
それは、何も今後に向けて意味が無いんでないか?
- 667 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 23:09:21 発信元:218.227.231.209
- >>663
はっきりいって、その定義がはっきりしないことには危険すぎる。
定義 とやらがavexにばかり都合のいい内容で
こちらの権利を侵害する可能性のあるものだったらそんなものは認められんよ
- 668 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 23:09:57 発信元:61.23.87.77
- >>666
いや、っていうか「丸耳」→「モナー」ってすでにモナーがパクリなんだが・・・知らないのか?
- 669 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 23:10:45 発信元:61.23.87.77
- 少し訂正。
2.エイベックスは「のまネコ」以外の全AAキャラの著作権が公有著作権に属すると認める
~~~~~~
3.エイベックスは「のまネコ」以外の全AAキャラの商標登録・意匠登録その他排他的独占を放棄する
~~~~~~
3.5.のまネコの定義を(納得できる範囲で)決めてもらう。
- 670 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 23:10:52 発信元:60.33.106.52
- >>668
バージョンアップだよ。
- 671 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 23:10:58 発信元:58.88.101.244
- これからモナーやモララーのぬいぐるみがつくられた場合
Avexは規制したりすんの?
- 672 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 23:12:05 発信元:61.203.119.209
- >>664
656は発売予定のグッズ。
↓これはすでにavexサイトで通販してるグッズ。
http://ecweb1.avexnet.or.jp/sa4web/wMENU.asp?menu=artist&ACode=NN050901&sel=artists
- 673 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 23:13:06 発信元:60.46.149.247
- なんかこのスレの前半と流れが変わってしまったな。スレ違いというか、
その議論は他のスレでもやってるよ。
まぁ、明日の質問状の回答をまたないとどうしようもないな。
ちなみに漏れは>>1ではまったくの不十分であり、
エイベッ糞とわたを両方攻め込まなければならないと思う。
100000000000000歩譲っても>>280を条件に付け加えてほしい。
- 674 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 23:13:30 発信元:61.23.87.77
- >>671
モナーとモララーは無理。
既存のは制限しないって言ってる。
可能性があるのは今後生まれるAAだよ。
- 675 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 23:13:33 発信元:60.33.106.52
- >>671
酒瓶を持って帰宅するモナーを作ったらタイフォw
- 676 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 23:14:01 発信元:58.80.162.234
- >>671
できないんじゃない?
- 677 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 23:14:03 発信元:218.227.231.209
- 「モナーやAAが使えなくなること」が一番大きな問題ではないと俺は思う。
インターネットの共有財産を、「オリジナルのように見せかけて」売り出し
ライセンス料などをとって儲けるのは盗作行為ではないかという部分に
問題の本質があるのだと思う。
向こうがすべきことは、ネタ元への配慮および、それを明言することだ。
>>668
しかしモナーは自由なものであり
その前の段階の丸耳の権利を押さえつけるものではない。
民謡を替え歌にするようなものだと思ってもらいたい。
しかし民謡をオリジナルだと言って金をとる行為は認められない。
- 678 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 23:15:23 発信元:61.23.87.77
- >>677
モナーを2ちゃんキャラだとしてグッズ作ってる連中も?
っていうかAvexの動向よりもそこら辺が叩かれないかが一番心配してるんだがな。
- 679 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 23:15:40 発信元:61.24.180.104
- 個人的には
http://www.geocities.jp/nomaneko_mona/avex5.jpg
この中のぬいぐるみの口の開いたヤツ。
この「口の形」と同じのはダメって話なら問題ないと思うんだよね。
ハッキリと0とω組み合わせたみたいな形限定ならね。
- 680 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 23:16:13 発信元:211.127.52.122
- >>673
わたを攻め込むって、具体的に何を望んでるの?
わたにできるとすれば「のまネコはモナーのパクリでしたすいません」の謝罪だけでしょ?
それ以外は放置でいいと思うが?
- 681 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 23:17:36 発信元:58.80.162.234
- >>672
だとしたら、それについてはごめんなさいさせられる気がするのはアタチがバカだから?
ぬいぐるみはのまネコなんだろうけど、フラの絵まんま使ってたら、
「昔モナーだったもの」だよね・・・って突っ込めないかな?
- 682 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 23:17:59 発信元:60.33.106.52
- しぃがパクられている可能性あり。ぬいぐるみでは。
- 683 :673:2005/09/19(月) 23:18:09 発信元:60.46.149.247
- >>680
それで十分。つーかそれすら出来てないから訴えているの。
- 684 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 23:18:18 発信元:211.127.52.122
- >>674
おいおい既在のAAだけだぞ明言してるのは。
それを2次元、3次元に落したものについてはavexはまったく触れてない、答えてないんだって。
だから無理とは正直言いきれんぞ。
- 685 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 23:19:00 発信元:218.227.231.209
- >>678
同人活動だと考えている。
もちろん大企業だろうが誰だろうが、 著 作 権 を 主 張 せ ず に
インターネットのキャラクターの「モナー」として売り出す分には問題ないと思う。
私は「のまネコの権利」で儲けようとする行為が問題だと思うのだ。
- 686 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 23:19:33 発信元:61.23.87.77
- >>684
答えてないんじゃなくてまだ質問してないだけっしょ?
明日わかるでしょうな。
- 687 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 23:19:47 発信元:61.24.180.104
- >>668
初代モナーと今のモナーくらいの相違があれば
逆に問題なかったかもしれないと思う。
∩_∩ Λ_Λ
(´ー`) ( ´∀` )
- 688 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 23:20:33 発信元:60.33.106.52
- (´・∀・`)←これはなに?
- 689 :箱から飛び出す名無しさん ◆S0otpmsbPk :2005/09/19(月) 23:21:23 発信元:60.46.82.27
- ついつい脱線気味になった・・・
>>674
あくまでも向こうが言っているのは
「既存のAAに関しては制限しない」ということなので、グッズ等に関しては未知数としか言い切れないわけで。
だからこそ「落としどころ」というか「言質」を取らないとダメだと思うわけよ。
- 690 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 23:21:47 発信元:218.227.231.209
- >>679
それも微妙なセンだな。
秋葉原などで売られている2chグッズを見ればわかるが
いままでに、そのぬいぐるみにそっくりな
ギコやしぃ、モナーのぬいぐるみは売られていたこともあるし(同人作品)
ぬいぐるみだけでなく、ねこみみキャップ(布)も
実はこれとよく似たものが、もっとずっと前に2chグッズとして売られていた。
- 691 :673:2005/09/19(月) 23:21:53 発信元:60.46.149.247
- >>680 スマソ途中で送信してしまった。
さらに言うと、それが今回の問題を突き崩す突破口にもなりえるんだよ。
わたがパクリを認める。つまりわた自身にモナーの著作権が無かったことを認めさせれば
わたから著作財産権を買い取ったゼンやエイベッ糞も自動的にそれを失うことになる。
故に、わたはエイベッ糞から執拗なまでに口止めされていると思う。
- 692 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 23:24:04 発信元:202.178.82.79
- >>691
禿同
- 693 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 23:25:14 発信元:58.88.101.244
- なるほど。
でもモナーとのまねこの違いをはっきりさせてないしな。
それこそ酒瓶もってちょっと酔ったモナーをつくったら
規制されそうだよな。
いや・・・・・むしろしぃのがまずそうだな
だからとりあえずエイベックスにはのまねこの定義付けを
してもらわにゃいかんよな。
- 694 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 23:26:11 発信元:60.33.106.52
- ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(´・∀・`)< オマエモナー
( ) \_____
| | |
(__)_)
- 695 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 23:26:59 発信元:210.138.151.246
- わたがパクリを認めた場合
ZENやAVEXから莫大な賠償と刑事罰が待ってる。
認めるくらいなら吊るだろう。
- 696 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 23:29:13 発信元:60.46.149.247
- >>695
それはわたとゼン(エイベッ糞)がどういう契約内容を交わしたかによる。
- 697 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 23:29:57 発信元:202.178.82.79
- でもさAVEXに限らず企業が不要になった個人を守るとは思えない。
わたもいつかハイさよならになりそう。
わた!!
AVEX信用しても馬鹿見るだけだぞ!!
- 698 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 23:31:20 発信元:219.184.162.69
- ∩_∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀` ) < 俺を忘れてもらっちゃ困る
( ) \_________
| | |
(__)_)
まだエイベックスが色々黙ってる状態だからナー
- 699 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 23:31:43 発信元:211.127.52.122
- >>695
まあ、そうだろうね。だから、とりあへずavexだけで良いと思うよ。
avexが陥落したら、わたはavexに縛られてるだけだろうし、一緒におまけでついて来る。
avexが落ちても、おまけでついてこない場合は、それなら改めてって方向で良いと私は思うがね。
- 700 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 23:33:31 発信元:61.24.180.104
- >>688
個人的には (´・∀・`)ヘー w
- 701 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 23:34:42 発信元:58.88.101.244
-
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| おまえらも |
∩_∩ | |
(´ー`) < 暇な奴ら |
( ) | |
|| | | だなぁ。 |
(_)__) \_____/
- 702 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 23:36:40 発信元:210.138.151.246
- >>696
不正な方法で入手したモノを
その入手過程を隠して売却したら
鉄板で詐欺罪だぞ。
AVEXとZENは被害者になっちまう。これは避けたい。
- 703 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 23:42:23 発信元:60.46.149.247
- >>702
アベとゼンは被害者で良いよ。
アベとゼンは被害者面したところで関連グッズの販売ができなくなる痛手は大きい。
そしてタイアップした関連企業の信用失墜も相当なものになる。
なんせ東証一部上場企業が著作権管理を怠って1人のOLに騙されたなんて目も当てられん。
そういう意味ではアベは最後までわたを囲い込むつもりでいると思う。
- 704 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 23:55:35 発信元:219.98.218.54
- なにやら某のする話題を迷惑に思う輩がいるようなので移動するが本スレに来るか別スレのURLの貼り付けを頼んでおくとしよう。
───y――――――――――――――――――――――――――――
∫∫
∧∧
(*゚ー゚)
/ つつ
〜(_ノ
- 705 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 23:57:19 発信元:60.33.106.52
- >>704
某ってなに?
- 706 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/19(月) 23:58:40 発信元:222.228.33.177
- >>705
「自分」の意に解釈しているが、間違ってんだろうか。
- 707 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/20(火) 00:01:08 発信元:58.92.140.25
- ここでも行ってやったら、なんか荒らしが立てたスレみたいだから。
★★★のまネコ対策本部(新1)★★★
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1126942515/
- 708 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/20(火) 00:15:06 発信元:218.217.18.106
- avexがわたに騙されたとか言って、被害者的立場を主張し始めたら、
責任擦り付けてんじゃね( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
で さらにイメージダウン
- 709 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/20(火) 00:19:17 発信元:60.46.149.247
- さらに言うと、アベとゼンが被害者面したところで、著作権関連の確認業務を怠っていたことから
他のグッズを造った企業から損害賠償、またはそこまで行かなくともグッズの全額買取等を迫られることは
十分ありえる。
アベにとってはわたがパクリを認めてしまうことはアキレス腱を絶たれることに等しい。
- 710 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/20(火) 00:21:24 発信元:218.227.231.209
- とりあえず
タイトーほかグッズ会社撃破
↓
それらの企業がavexに抗議
↓
といった風に連鎖で崩していくのを考えてみるか。
相手が苦しくなったらこちらの講和条約も考えるようになるだろうよ
- 711 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/20(火) 00:32:50 発信元:220.221.93.159
- >>709
CDレーベルにとっては、著作権を譲渡させる事=商品の仕入れみたいな物。
言ってみれば通常の業務
法政関係のプロだって沢山いる訳だから、「確認業務を怠っていた」のではなくて、
最初から「わた」を騙すつもりで画策した可能性が高い。
ってことで、わたは「うん、私モナーをパクっちゃいました」とは
口が裂けてもいえない状況なんだろうなあ。
恐喝まがいの言葉だってあるかもしれない。
- 712 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/20(火) 00:33:17 発信元:59.190.112.10
- アミューズメントマシンにおいて提供される適正景品のガイドライン
ttp://www.jamma.or.jp/siryou/siryou04/guide.pdf
(社)日本アミューズメントマシン工業協会
JAMMA事務局FAX:03-5472-7115 e−mail: info@jamma.or.jp
社団法人 全日本アミューズメント施設営業者協会連合会
TEL 03−3253−5671
FAX 03−3253−5688
- 713 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/20(火) 00:48:16 発信元:61.197.77.90
- >>444
圧力団体は皆が想像してるような仕組みとは違うよ
潰しが狙いじゃないから、単発ならそれほど厄介でもない
話が本当なら一度消えた時点で金は動いたはず、初回費用として
企業と集金するグループは普通は関係ないことが多い(今回は黒い噂が多いけど)
企業は被害者になった時に共犯者になる
ひろゆきはそんな連中とどう対応してるのかな?、実際は大変だろうな。
- 714 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/20(火) 01:17:48 発信元:210.138.151.216
- >>705
くらがし、なにくれ=など不定人代名詞の古形。英文だとアノニマスが近い
- 715 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/20(火) 01:19:33 発信元:222.228.33.177
- >>714
普通、「なにがし」と読んで「誰かさん」の意味で使うけど、
なんで一人称らしく使ってるんだろうな。
そういうキャラなのか?
- 716 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/20(火) 01:19:59 発信元:211.1.193.108
- なにがし とか それがし が普通だと思った。
- 717 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/20(火) 01:31:17 発信元:58.80.162.234
- んなこたどうでもええ
- 718 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/20(火) 02:17:05 発信元:61.197.116.214
- >>711
どっかにも書いたけど
何かしらの念書は書かされてるんじゃないの?
フラ製作時のオゾン音源の権利所有者次第では、
いらないこと喋ると、逆にオゾンの無断使用を持ち出す、みたいな。
わたの軽率な行動も問題だが、可愛そうちゃ可愛そうに。
グッツ発売でこんな事になってるみたいだけど、そのことで今までとは態度が急変したようにしか見えない
2ちゃんの住人もどうかと思うところもある。
もちろんそれ以上に、法的にうんぬんよりも現時点でのエイベックスの声明、行動には賛同なんてできませんがね。
しっかし皆、いろいろと思いつくねぇ。
アミューズメント部門からのアプローチ案かい今度は。
他人事みたいで悪いけど、2ちゃんの住人がどこまでやれるのか傍観者的に楽しみだよ。
ぴろゆきの、単独?の動向、2ちゃんの面子の動向によっての行動もどうでるのか。
どういう形で決着をみるのか。
そしてどこでぴろゆきのいう最大公約数で皆が納得するのか。
それぞれの意見が主張がバラバラみたいなんで、これが一番厄介だったりするんじゃないのかな。
- 719 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/20(火) 02:25:51 発信元:221.17.162.207
- AVEXの対応は気に食わん。
俺にできることはAVEXの商品を買わないことだな。
携帯のダウンロードサイトなんかも使わないようにするよ。
あとのことは、インスパイアな人たちで頑張ってね。
- 720 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/20(火) 02:31:10 発信元:222.3.177.55
- >>719
ついでにカラオケもな
- 721 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/20(火) 03:46:27 発信元:219.161.250.105 ?
- やっぱ署名を集めて⇒提出しかないよ。
- 722 :gikoneko ◆2.otS.yodg :2005/09/20(火) 04:28:39 発信元:59.190.26.19 ?
- ∧
ー`)<流れを眺めつつぼんやり思った
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
想定されるケースは現実的には2通り
→グッズが発売される
→グッズが発売されない
んで現状だと「グッズを発売させない」という第3の選択肢があり
この第3の選択肢を実行に移すにはどうしたらいいかという議論と
グッズが発売されたらどうAAキャラ(によるグッズ)を守って
いくかという議論に大別されるってことになりますかね?
水際阻止に全力を注ぎつつも事後対策を考えるという感じ?
- 723 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/20(火) 04:48:43 発信元:219.102.255.196
- グッズ販売の水際阻止はこの手で行けそうだな。
375 以下、名無しにかわりましてモナーを取り返します 2005/09/19(月) 16:19:36 ID:3gmR4+MD0
おまえらただいま。
進展と言えるほどじゃないけど今日はティッシュ忘れに加えてひとつやってみた。
某系列ゲーム・アミューズメント店舗であるアドア○ズin某繁華街に直訴してみた。
別に店長出せ!とかはやってないwww
のまネコグッズ近日入荷!のチラシと、その上でのまのまPVを流していたので
店員捕まえて聞いてみた。
「この『のまネコ』グッズ、近日入荷ってあるけどいつ頃するんでしょうか?」
「えーっと、予定では23日頃となっております」
(新宿でもそういった報告があった。おそらく足並みを合わせているんだろう)
「でも『酒類、および酒をモチーフにした商品』は、アミューズメント景品では
使うこと、禁止されているんじゃないでしょうか?」
「え…………!」
(店員絶句。どうやらマジで知らなかったようだ)
「それに、最近はムシキングの影響で、小さい子供を良くゲームセンター内で見かけますよね」
「え、ええ……」 (まだ動揺が残っているモヨン)
「それなのにその中でお酒を可愛いキャラに持たせたものを出したり、ああいったPV
(と言った瞬間、流れているものがタイミング良く「のまのまイェイ!」にww)を流すのってどうなんでしょうか」
「…………」
「一気のみを助長しているように見えますよね、子供って大人と違って感化されやすいですから……」
「ちょっと問い合わせてみます!」
ヘッドホンで社員と思われる人に色々聞いていたけど、その場にいても仕方ないんで退散。
- 724 :gikoneko ◆2.otS.yodg :2005/09/20(火) 04:52:34 発信元:59.190.26.19 ?
- <んでこうか
グッズを発売させない→ゲーセン景品発売阻止、アルハラ、動物虐待、パクリ
グッズが発売される→発売されたものは「モナー」「モララー」等の1バリエーションであると認める
グッズが発売されない→以後のグッズ販売をやめてもらう
それぞれにおいて必要な手段を抜けなく考えていくって感じ?
- 725 :gikoneko ◆2.otS.yodg :2005/09/20(火) 05:00:05 発信元:59.190.26.19 ?
- >>722 ワラタ
∧
〜`)ノ<なんつーかAVEXがやってることと猫の主張がそっくりで苦笑するしかないな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
- 726 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/20(火) 05:01:45 発信元:219.102.255.196
- 店側が聞く耳持たないなら、これを印刷して持っていけばいいだろう。
ttp://www.aou.or.jp/03/keihin_guide.pdf
- 727 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/20(火) 05:28:54 発信元:210.165.111.225
- こういった風なブロードバンド社会用の条約を結んではどうかな?
■あきらかにモナーなのに別の名前では不正競争防止法違反
■前からあったのに自分で作ったかのようにすると公有著作権法違反
■コミュニティに参加せずに無断で利用していることが問題原因
ギコ・モナー系AAはコミュニティ公有さえ守れば誰でも使えます
∧∧ ∧_∧ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(,,゚Д゚)∧_∧ /■\(・∀・ ) ( ´∀`)< オマエモナー
⊂ ⊃´Д` )( ´∀` ) つ ( ) \_____
〜| |( つ⊂)( ∪∪ │ | | | | |
し`J(__)_)と__)_) (_(_) (__)_)
http://www.bmybox.com/~studio_u/nomaneko/
- 728 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/20(火) 05:33:49 発信元:210.165.111.225
- 727はズレてスマソ
ついでに
頭に「モナー」を付けて「モナーのまネコ」にしてもらう
「のまネコ」は商標のままで、元はモナーだよってことを明記してもらう
皮肉なネーミングだけど、洒落で和解できれば、それが2chらしい姿
どうでしょうか?
- 729 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/20(火) 05:48:42 発信元:218.180.252.64
- 抗議でグッズ発売させないってのはエイベックス憎しになってないか?
俺はグッズが発売されてもエイベックスが儲けても気にならん。
問題はモナーの使用が制限されうるか否かで。
俺の考える落としどころは、
エイベックスは
1.のまねこの二次的著作物利用権は放棄
2.グッズやわたの絵の複製権は放棄しない。
1でエイベックスの許可なしに二次著作物(三次著作物?)が作れる。
当然モナーに米酒をもたせたぬいぐるみを売っても良い。
その一方2で丸コピーを取り締まれる。
わたの絵を勝手にTシャツに刷って売ったりしたらダメ。
二次的著作物と複製の境目が問題だが、
たとえば同人だって丸コピーはされたくないわけで。
- 730 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/20(火) 05:50:21 発信元:218.180.252.64
- >>728
それはモナーの方のライセンスをクレジットを残すように変えないといけないね。
- 731 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/20(火) 06:08:37 発信元:221.119.123.126
- グッズ発売許したらモナーの次はおにぎり
その次はクマーと倫理観のない企業はどんどん
発売していく
- 732 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/20(火) 06:40:21 発信元:218.47.216.37
- クマーは要らない。ぃょぅを貰う予定だ
- 733 :以下、田中にかわりましてモナーを取り返します:2005/09/20(火) 06:46:50 発信元:219.111.64.108
- ,,'ーーー',,
ΟΣニ’ニンΟ
/ ヽ
/ ・ _ ・ ヽ
| / , ヽ i
| ( ._人_, ) | これやるからモナ―返せ糞社員
ヽ. ー-― ノ
ヽ /
ノ ヽ
⊂ニ 入 ト、ヽ
| | ヽJ
| |
ヽ / ノ
ヽノ ヽ
/ /ヽ \
∠ニ ノ.  ̄ し
- 734 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/20(火) 10:13:55 発信元:219.125.148.176
- 他スレでは飲酒問題を攻める人も多いけど、
下手にそちらが成功してしまい、エイベックスが
撤退してしまうと、パクリ問題がうやむやに
なってしまうかも。
- 735 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/20(火) 10:56:48 発信元:58.80.162.234
- >>734
私もそう思う。
キジョ板はあらぬ方向へと進んでいっている…。
瓶に米としか書いてないから、逃げ道作ってあるんだねってレスに、
えらい勢いで噛み付いてた。
- 736 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/20(火) 11:06:17 発信元:222.147.67.251
- >>734
まぁ、とりあえずそれはそれで別の角度からのアプローチって事でいいんじゃないかな
もちろん、少なくとも俺も事の本質はパクリをオリジナルと言い張る姿勢にあると思っているから
そこは忘れちゃいかんのだろうけど。
現にグッズは世に出回り始めて、既成事実化が進んでいる。
それを防ぐための水際作戦としては有効かと。
「敵の敵は味方」みたいな。
それに働きかける相手が違えば、アプローチも違ってくるだろう品。
要は、それと平行して俺らがパクリ云々について
キジョ板に負けんようちゃんと手立てを忘れずに講じていく、ってことでしょ。
- 737 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/20(火) 11:31:51 発信元:210.138.158.6
- キジョはもう宗教の領域。関わりたくない。
- 738 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/20(火) 12:19:40 発信元:211.127.52.122
- >>724
しかし、まず、問題の焦点がぶれるって心配の前に、状況見極めると、まだこっちが
圧倒的に不利って心配の方が強い。
目的ちょっとずれるからと言って、同じような結果を求める手法を止めるのはどうだろうかね?
あっちはあっちで、ガンガン動いてもらうのはむしろ私は好ましいがね、
「のまネコ」が止まった後でも、著作権問題は訴えられる。
まず、「のまネコ」止めるのが先決でしょ。
- 739 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/20(火) 12:32:20 発信元:221.251.234.59
-
その気になればエイベックスは「しっぽ切り」ができる。
対して「2ちゃんねる」に「しっぽ」はない。
責任問題で争うことになれば、2ちゃんねるには運営側しか対応者がなく、
その責任の取り方は「自主規制」もしくは「休止」「閉鎖」くらいしかない。
いくら後から「あれは俺の個人的行動だ」といっても通らないよ。
とにかく慎重にね。
- 740 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/20(火) 12:50:58 発信元:60.43.1.107
- >>712
近くのゲーセンに、のまネコの景品が入ったら
日本アミューズメントマシン工業協会に入っているのか確認して
抗議しまくれ
- 741 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/20(火) 13:29:44 発信元:61.197.77.170
- >>739
話がややこしいな
個人的行動でいかないといけないから、運営人は前に出るのを嫌うのに
ひろゆきを担ぎ出そうとする。
それに個人のミスを援護する為に同じ行動をして庇う優しい連中もいるから
涙が出てくるよ。
ひろゆきが、どんなオチがいいかというなら >>727 >>728 の路線で行って貰
いたいのだが、エィベックスがあんなに交渉がヘタな会社だとは思わなかった
な。
- 742 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/20(火) 13:43:16 発信元:58.80.162.234
- >>737
それは言い過ぎw
でも、ちょっとでも違うこと言うと畳み掛けられるようになっちゃったね。
工作員扱いされたくないからまともな人は黙ってるって感じかな。
- 743 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/20(火) 13:45:22 発信元:219.110.171.68
- >>735
既女板のやり方、感覚も有効です。
アメリカでは、家庭の主婦(働かなくていいミドルクラス)を
ターゲットにした戦略が重用視されてます。
ここを取り込めば、家庭への浸透が早いそうです。
- 744 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/20(火) 13:48:35 発信元:211.127.52.122
- >>743
それはVIPもニュー速も似たようなもん。
どっちかというと2ちゃんのカラーに近い。
それでも、納得できんならこの言葉を送ろう。
「敵の敵は味方」
- 745 :739:2005/09/20(火) 13:49:31 発信元:221.251.234.59
- >>741
そう取られたんなら仕方ありませんが、主張は逆です。
個人で責任の取りようなんてないから慎重に、と思っています。
- 746 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/20(火) 14:40:06 発信元:210.139.32.206
- すまないな、俺も気持ちは同じだよ
1.2ちゃんねる運営代表
2.コミュニュティの代表
↑ひろゆきを2ちゃんの外ではどう評価してるかということが気になるし
2ちゃん内部でも、「2ちゃんねら」を集団意識の核としてる人たちもいる
ここを言論工作される恐れがある、
実はありもしない思想組織「2ちゃんねら」は悪という構図に、マスコミも
確信犯的にハマリ込んでるから、それもややこしいんだよ
- 747 :746:2005/09/20(火) 14:41:08 発信元:210.139.32.206
- ほ、まじコミュニティの間違い
- 748 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/20(火) 15:02:31 発信元:58.80.162.234
- >>743
んーと、そのネガティブキャンペーンはいいと思うし、そういうとこを突っ込んでるんじゃなくて、
ここ数日で、新しい人が増えたのか、脊椎反応ばっかなんだよね。
まぁ、ほかの板から見たら、あそこが酒とかちょっとずれたとこ突っ込んでてくれてれば、
ほかのことに軸足置けるから、結果的にはいいんだろうけど。
- 749 :gikoneko ◆2.otS.yodg :2005/09/20(火) 16:26:43 発信元:59.190.26.19 ?
- __∧∧
/(´ー`)<>>746 主張は人それぞれいろんな人の思惑がある?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| まぁ著作権を主張しない限り使用は自由っつったら2ちゃんねるがまっさきに著作権を主張できなくなるのでは?
それぞれの掲示板コミュニティがカルト集団の本拠地みたいな捉えられ方が一番困るんじゃないかしらねぇ?
- 750 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/20(火) 16:33:07 発信元:58.88.30.117
- モナァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 751 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/20(火) 16:48:59 発信元:221.40.157.131
- >>749
擬古さんはAA職人なの?
- 752 :gikoneko ◆2.otS.yodg :2005/09/20(火) 17:10:18 発信元:59.190.26.19 ?
- ∧
〜`)<>>751 そうアルないアルよ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
はっきり職人か! といわれれば職人だ!と言われるほどスキルもってるか疑問
自分で新たに色々つくりだすのはキャラの表現で必要にせまられてやることが多い
キャラ表現で必要ならAA職人的なこともやる、くらいの認識です
AA専門の職人か? 答えはNO
場のノリでやったりもする
- 753 :gikoneko ◆2.otS.yodg :2005/09/20(火) 17:15:04 発信元:59.190.26.19 ?
-
903 名前:gikoneko ◆2.otS.yodg :2005/09/20(火) 16:42:48 発信元:59.190.26.19 ?
__∧∧
/(´ー`)<まぁ自らの自由利用を主張する有効的手段についてはこんなのもあります
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|タカラ問題のときに知りました
http://www.bunka.go.jp/jiyuriyo/index.html
∧
ー`)<スレ違いだった、自分から著作権を捨てることは可能らしい といいたいらしい
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
- 754 :gikoneko ◆2.otS.yodg :2005/09/20(火) 17:44:15 発信元:59.190.26.19 ?
- ∧ ∧
/(´ー`)<ふむ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
AAキャラクターグッズ
AAキャラクター
AA
これも別個のような気がしてきた
- 755 :箱から飛び出す名無しさん ◆S0otpmsbPk :2005/09/20(火) 17:51:21 発信元:220.105.15.40
- >>754
それは多分この問題の根幹にかかわる点のような気がするんですが・・・
考えすぎですかね?
- 756 :箱から飛び出す名無しさん ◆S0otpmsbPk :2005/09/20(火) 17:55:25 発信元:220.105.15.40
- 連投失礼。
あと自分的にはgiko氏が前レスで言ってた「web ardhive」のBBS版というものをやってみたいという
希望はあるんですよ。
もちろん個人の力でどこまで出来るかわからないわけですが、日本のweb黎明期の頃のいわば
縁の下の力持ちとでもいうか、これらがなければたぶん2ちゃんねるも存在していない可能性もあるわけで。
その割にはぞんざいになっているような気がするんですよね。
- 757 :gikoneko ◆2.otS.yodg :2005/09/20(火) 18:04:18 発信元:59.190.26.19 ?
- <同じく連投失礼です、しばし時間をおくことにします >>755 ですなぁ。だからどういう落としどころだとみんなが幸せになれるかって重要問題かも
匿名掲示板自体みんなが自由にやりたいってことから動いてるムーブメント(大袈裟)なのだからその流れのなかで
ある意味明確化しとかないといかんかなぁ、とは思います。あと混同されやすい概念だと思うので分けといたほうが
スッキリするんじゃないかしら?
AAキャラクターをモチーフにしたキャラクター、そのモチーフのキャラクターグッズ販売で爆発してる気がする
キャラクターの定義も諸説あるから明確化したらスッキリはするんだけど自由にやる妨げになったりするかもね
- 758 :gikoneko ◆2.otS.yodg :2005/09/20(火) 18:12:23 発信元:59.190.26.19 ?
- <とかいいながら懲りずに連投 >>756 当時は個人情報に対する認識が今とは全然ちがうので
(要するに知りえた個人情報をつかった悪意のある行動)に対して無防備です。
でもオリジナルのまま改変せずに見たいってのもあるかもしれません。
責任の所在があやふやになるかもしれませんので慎重におこなうべきです。
まぁ閲覧者に悪用させない手段が明確になればオリジナルで公開させても
いいか、とはおもってますし個人でできるかっておもうとしんどそうっての
は同意です。
縁の下の力持ちに光を! ってのは賛成。ほとんど情報がでてきてない状況。
手持ちのログつったって取ってなかったりするから。ここは限界を感じる所
であります。しばし置く
- 759 :gikoneko ◆2.otS.yodg :2005/09/20(火) 18:13:41 発信元:59.190.26.19 ?
- <オワリ。 協会スレのレス浚ってきます
- 760 :箱から飛び出す名無しさん ◆S0otpmsbPk :2005/09/20(火) 18:21:32 発信元:220.105.15.40
- >>759
レスどうもです。この件に関してはスレ違いな面もあるので
もう少し考えてから問題提議してみようと思います。
- 761 :Puri ◆Ky24Qz1Wl2 :2005/09/20(火) 20:31:10 発信元:61.215.54.120
- >>755
同意。
ここをなんとかするのは時間がかかるでしょうが、、
まず、のまネコ問題をうやむやにしないことが、一筋の光になりうるのでは、
と思っています。
- 762 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/20(火) 21:17:30 発信元:203.211.161.216
- 1.エイベックスは「のまネコ」が「モナー」の1バリエーションであると認める
2.エイベックスは「のまネコ」を含む全AAキャラの著作権が公有著作権に属すると認める
3.エイベックスは「のまネコ」を含む全AAキャラの商標登録・意匠登録その他排他的独占を放棄する
バンダイあたりがこの条件を満たして、モナー(のまネコ)みたいなのを商品化してくれないかな。
それでavexが「ウチののまネコに似てるから著作権侵害」とかほざいたら、ホント死んで頂きたい。
そうなったらみんなバンダイの方買うよな?きっと。
- 763 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/20(火) 21:28:16 発信元:220.110.233.232
- こういった問題に関して
他の著作物(キャラクター商品)を扱う企業はどう考えるだろうか?
と、個人的にアンケートを実施しようと思ってる
アンケートも作成した(内容はまだ公開しない)
質問文で4000字ぐらいのボリュームになる
サイトのメールフォームで1000文字ぐらいの制限を設けてるトコは
どうしたらいいんだろ(´・ω・`)?
- 764 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/20(火) 21:31:44 発信元:219.110.171.68
- >>763
件名と本文ににナンバリングして送っては?1通目に説明入れて。
- 765 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/20(火) 21:31:47 発信元:220.158.120.26
- >>762
タカラギコの時にそれと本当に良く似たレスを見た気がするが、
デジャヴか?
- 766 :箱から飛び出す名無しさん ◆S0otpmsbPk :2005/09/20(火) 21:52:45 発信元:220.105.15.40
- >>763
それだけの字数になると多分フォームからの投稿はきついだろうし、かといって分割しても
同じ担当者(オペレータ)が見てくれないとスルーされるかもしれない。
そこまでのものが出来ているのなら返信封筒つけて各社の広報なり知財関係の部署へ
送ったほうが効果ありそうな気がする。
そのときに自分のサイトなりブログなりに送った会社名は公表しますが内容に関して詳細の公表の
可否をたずねる一文を付けてみてはどうですかね?
あるいはアンケートの中に送り先一覧を付けてみるとか。
企業は同業他社の動きには結構敏感ですからね。
- 767 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/20(火) 22:00:45 発信元:61.23.87.77
- / ̄ ̄ ̄ ̄\
| まあまあ |
∩_∩ | |
(´ー`) < マターリ |
( ) | |
| | | | しようよ |
(_)_) \____/
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< 好きでいてくれてありがとモナ
( ) \________
| | |
(__)_)
−方法がまずい、消極的なのがまずい、色々意見はあると思う。
でも、みんながモナーの事を好きっていうことだけは、すごくよく解ってるから、
モナーは一番それが嬉しいと思うのです。
「2ちゃんねるのものだー」みたいに逆に占有しちゃうようなことは、やめようね。
モナーを好きな人同士でケンカしちゃうようなことも、やめようね。
- 768 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/20(火) 22:01:21 発信元:220.110.233.232
- >>764
なるべく多くの企業にまったく同一の文章で送付されます
って文面内の注意書きで宣言しちゃってるので(´・ω・`)
>>766
回答は原則として集計結果のみを公表し、どの企業がどんな回答したかは秘匿します
でもアンケートの送付先の企業名リストは公表します
と、注意書きには書き込んである
でもオレ自分のブログやサイト持ってないんだよな
2chか本件を扱ってるサイトに頼んでうpさせてもらおうって考えてたから
手紙か、そっちがいいかな
封筒と切手買ってこなきゃいけないな(´・ω・`)
プリンタのインクと紙も補充しなきゃ
- 769 :箱から飛び出す名無しさん ◆S0otpmsbPk :2005/09/20(火) 22:11:46 発信元:220.105.15.40
- >>768
がんばってみてください。
コストはかかるでしょうが、それに見合った何かは得られるはず。
あと回答が来たら関連スレにでも書き込んでくれれば良ければ力になりますよ。
- 770 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/20(火) 22:17:57 発信元:220.110.233.232
- >>769
あてにさせてもらいます
今んトコ、13社にメールで送付しました
・・・何社が答えてくれるやら(´・ω・`)
- 771 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/20(火) 22:25:36 発信元:219.102.218.174
- >>770
ガンガレ。
不買運動とツレに広めるくらいしかしてない漏れだけど、
応援するだけも只だし。
超ガンガレ。
- 772 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/20(火) 22:52:57 発信元:219.108.211.142
- 最低限独占は撤回してもらわないと後々やっかいな事になりそう気がする。
今回のエイベックスが取った手法がまかり通れば、たとえば、同じ手法で
モナーをインスパイヤして数百のキャラクター登録すれば、モナー派生の
キャラクターをかなりの確率で規制できてしまいますね。
初めからオリジナルなら上記の方法でも問題ないですが、ネットで古くから共有されていて、
いろいろな誰か分からない人の手で何年もかけて発展してきたキャラクターだし、今の姿が
最終形態じゃないし、これからどの様な姿形にもなりえる物をエイベックスのようなやり方を、
仮に法的に問題ないからって許してしまうのはやはりおかしいですね。
こういった問題は法的に合法、非合法だけで判断するのは危ないですね。
合法であっても、おかしい物はおかしい。
例えば、売春が合法な時代が日本にもありました。
しかし、いくら合法だからといって女性教諭や既婚女性が小遣い欲しさに売春するのは
やはり、合法であってもモラルや道徳に反したことでしょう。
エイベックスには、こういったことを踏まえてしかるべき意思表示をしてもらいたいです。
- 773 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/20(火) 22:55:45 発信元:220.110.233.232
- アンケートのメールだけど
公開してないアドレスに送付したら
やっぱりまずいよね?
- 774 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/20(火) 22:57:52 発信元:59.138.200.89
- 「外道には邪法を!!」
この問題を2chユーザー以外に浸透してゆくためにチェーンメールを打ちませんか?
あまり褒められた手段じゃないですが、中高生などには効果的だと思います。
「あの浜崎あゆみにも著作権盗用疑惑!?」
とかのタイトルにして、中で徐々に「のまネコ」問題にフォーカスしてゆくんです。
そして、
「社会正義のために、このメールを5人の友人に回して下さい。貴方の正義が試されています」
(↑ここが弱い。もっと良い文句を誰か思いつきませんか?)
とかで締めるんです。どう思います?
- 775 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/20(火) 22:59:41 発信元:210.147.16.215
- >>774
あんた、馬鹿?
- 776 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/20(火) 23:03:13 発信元:59.138.200.89
- >>775
えっと……、やっぱり莫迦な手段でしょうか?
- 777 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/20(火) 23:06:39 発信元:58.80.162.234
- >>776
うん。やめれ。
- 778 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/20(火) 23:19:47 発信元:221.251.234.59
- >>774
おれは、人類の歴史において、最初に悪をなしたものよりも、最初に悪に悪で報いたものの
方が罪が思いと思っている。彼らこそが「争いごと」の生みの親だからだ。
いろいろリクツはあるが、一言にまとめる
「モナーを愛しているなら、モナーの悲しむようなことはやめれ」
- 779 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/20(火) 23:23:11 発信元:219.184.162.69
- チェーンメールはあれだ、
田代と一緒の扱い、な(^ω^)
ちなみに今まで私が見てきたスレでも時々出てましたが、
どこも即却下。
- 780 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/20(火) 23:31:38 発信元:59.138.200.89
- ご意見ありがとうございました。チェーンメールはやめておきます。
プロ市民を使った飲酒問題からの迂回攻撃も、私から見ると十分に邪法
(クリエイティブな活動を阻害する危険のある抵抗方法)なので、
それがまかり通っているのだから、同じ邪法のチェーンメールも良いだろうと
思ったんです。チェーンメールは田代砲と違って法律違反じゃないので、
「のまネコ」のメイン購買層である中高生にイッキに情報を広げるために有効だと
思っていました。
やる前に、皆さんの意見を聞けて良かったです。自分なりに再考してみます。
- 781 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/20(火) 23:32:14 発信元:221.251.234.59
- いまさらだけど、世間はこの問題にあまり興味がない。
そこへ「はっきりとした」反社会的行動をすれば、理由の如何をとわず「2ちゃんねる」
の悪評をふりまくだけ。
自分の理解と世間の理解が違うことを常に念頭において行動してくれ。
「エイベックスはしっぽ切りをできるが、2ちゃんねるにしっぽはない」
おれはモナーを心から愛しているが、この問題に興味のない2ちゃんねらーだって
いるはずだし、この問題のせいで規制がかりでもしたら、身内からも憎まれることになる。
- 782 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/20(火) 23:34:05 発信元:220.10.60.199
- VIPの名無し変えただけでえらく反発もあったしな
- 783 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/20(火) 23:34:43 発信元:59.138.200.89
- >>778
あと、もう一つ。
私は不買運動やスポンサー企業へのアンチavexメール活動などを行っていますが、
実はモナーはよく知らないんです。もともと2chネラではなく、この問題で2chに初めて
やって来た新参者です。
私が戦う理由は「モナーを愛しているから」ではなく、avexのやりかたがまかり通ると
「ネット上の創作行為が危機にさらされる」と感じたからなんです。
なので「モナー」の視点からの配慮が足りなかったことをお詫び致します。
- 784 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/20(火) 23:36:56 発信元:222.147.67.251
- まぁ、あれだ。どんな行動に出るか。ここら辺は参考になると思うぞ。
ttp://wiki.livedoor.jp/mona2005/d/FrontPage
- 785 :杞憂と楽観の魔術師:2005/09/20(火) 23:41:21 発信元:221.251.234.59
- 「プロ市民を動員した」戦略なんて出てるんですか!
これまた「悪に悪で報いる」のと同じに思えます。
私が560あたりから書きこんだことは方法論ではなく、
純粋に「のまネコ」が一気飲みを助長したら、モデルになった
モナーがかわいそう。という気持ちからでした。
もし、モナーのままで、2ちゃんねる内盛りあがってたら、
そして「一気飲み助長」という批判があったら、すぐに公開を停止
するか、細かい注をつけて「のまネコは飲まんネコ!」とかいって
批判に対応したと思います。
商品化されるということは、そういう小回りが効かなくなることであり、
「のまネコ」にもそういう思いやりをもってほしい、という気持ちでした。
方法的に書いたのは、もっと過激な書き込みがたくさんあったから。
「敵を増やすより味方を増やす」方がいいと思ったからで、正直、2ちゃん
で評判の悪い「プロ市民を使って・・・」なんて、もう戦争の傭兵じゃないですか。
「おとしどころ」は、今でも「エイベックス側が誠意を見せること」としかいえません。
そこには楽しみにしている人もいるだろうグッズの販売停止や、まして楽曲の
配信停止なんて含める気になれません。で、どうしても誠意もクソも感じられない
時には著作権問題とは無関係に、モナー起源のキャラの社会的問題を補完して
あげよう、あげたい、というものでした。
もっとも楽観的でキレイゴトの意見として申し上げておきます。
- 786 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/20(火) 23:42:20 発信元:210.138.153.232
- つーか、自分は一般人取り込みにはやや疑問。
モナーに愛着を持ってない他所さんから
見たら、これは2ちゃんVS安部の構図だ。
正直、これがヤフーやミクシのマスコットだったら
ニヤニヤヲチってるねらーの方が多いだろ。
PDの危機とか言っても、辞書の顔文字くらいしか
使わない人には、ハァ…そうですか、どまりじゃないか。
陽動隊として飲酒の線で関係団体を焚きつけるのは
手応えあるだろうが、パンピー相手は費用対効果は薄そうに思う。
- 787 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/20(火) 23:50:12 発信元:59.138.200.89
- >>785
「NPO ASK」はいわゆるプロ市民集団です。レベルは高めですが。
ttp://www.ask.or.jp/ikkialhara.html
ttp://www.ask.or.jp/ikkialhara_nomaneko.html
すでに、結構動いています。
>>784
拝見しました。で、一つビックリしました。この問題に参戦している
人たちは以下のどちらかというパターンが多いと思いますが、
1,モナーを愛しているから、モナーを保護する
2,ネット上の創作行為が危機にさらされるから悪しき前例を作らない
どちらなのかによって、落としどころが全然違うんですね。
そのサイトは「1」の典型だと思うのですが、所属アーティストに迷惑を
かける不買運動や、スポンサー企業へのクレームや不買運動なども
禁止しているんですね。
「2」の観点から行けば、avexが程々で売り抜けた後謝罪することで
結局儲かってしまうと非常に不味いので、継続的な不買運動や、
スポンサー企業潰しはもっとも重要且つ有効な戦法なんですよね。
なかなか難しい問題だと実感させられました。
- 788 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/20(火) 23:58:38 発信元:61.203.86.96
- 誠意というのも望み薄だと思うがな
いかに大会社と言えども誠意を見せるために10億程ドブに棄てれるかというかね。
ましてや、雇われ社長、中間管理企画部長クラスともなれば、まず首。良くて左遷。下手すりゃ背任罪。
筋を通すか、泥を被るかの2者択一じゃあねぇ。
落としどころとすれば、
avexは頑張りました、一生懸命売りました、でも赤字でした。
チャネラーは、盗まれました、のま猫は別キャラです、相互不干渉です、いちゃもんつけられたら全力でフォローします。
がいいと思うんだがね。
今回の一件、ギコのVSタカラ戦と言うより、偽春名のVSプラエセンス戦の方が近いケースだと思うぞ。
- 789 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/20(火) 23:59:27 発信元:59.138.200.89
- >>786
私は本来の意味では2chネラじゃない一般人に近いと思いますが、
一般人がこの問題に怒るとすれば、それは上で書いた「2」の
「ネット上の著作物すべての危機」
という点ではないかと思います。要するに、著作権者が名乗り出て
裁判で争わないと「盗作」が平然とまかり通ってしまう世界になったら、
裁判をする勇気や財力がない一般人は著作物を搾取され放題です。
モナーは著作権者がいないということで、法的に争いようがないので
非常に特別ですが、この盗作がまかり通ってしまえば、ネット上に公開
されているマイナーな「絵画」「小説」「音楽」が盗作され放題になり、
著作者が争ったとしても、争いが決着するまでには企業が儲けて終わり
ということにもなりかねません。そもそも、一般人は企業相手に裁判を
起こそうなどとはしないはずです。
だから、私はavexという企業に社会的制裁を加えて、このような「盗作」
を起こせばどうなるかということを知らしめることが重要だと思うわけです。
相手は大企業なので社会的制裁を加えることができるかどうかは結果を
見ないと分かりませんが、そのためにはスポンサー潰しなどは非常に
有効な手段の一つとなるわけです。
しかし、問題のとらえ方によって落としどころが全然違うというのは
興味深いことです。というか、一般人をこういう視点で取り込まないと
戦いには勝てないのではないでしょうか?私はそう感じます。
「2chVSavex」の構図のままではきっと負けると思います。どこかで、
「avexは反社会的企業だから潰す」という構図にしないといけないと思います。
モナーに愛着などを持っていない非2chネラの意見なので、偏っている
可能性もあります。先に謝っておきます、ごめんなさい。
- 790 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/21(水) 00:07:40 発信元:58.80.162.234
- >>789
いや、同意した。
正直グッズの差し止めうんぬんは非現実的だと思う。
じゃ、どうする?ってなったら、社会的制裁が手っ取り早くて唯一の道。
- 791 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/21(水) 00:11:24 発信元:221.251.234.59
- >>789
この議論は大いにけっこうだと思いますが、問題設定があまりにむずかしく
「社会的制裁」を決めるのは匿名掲示板の人間ではなく、それなりの公的機関ではないか、
というふうに思います。自分は著作権問題はおおらかな方がいいと思う人間で、CCCDなんか
気にくわなかったし、「のまネコを取り下げる代わりに今後フラッシュで著作権のある楽曲を
使うなよ!」という状況も危惧しています。のまネコで誰かが儲けること自体は勝手にやったら
いい。ただ、モナーには触るなよ。ということで。「それだと、最初の製作委員会の但し書きだけ
でいいのかよ!」といわれると、ホントはそうです。穏健に問題が過ぎ去ってくれればいい。
ただ、納まりそうもないし、憤る気持ちもどこかにあったから・・・・。
「avexは反社会的企業だから潰す」その判断はいまのところあなたの判断でしかないことを
忘れないでください。と、私が絶対的に正論、などとは考えずに申し上げます。
- 792 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/21(水) 00:12:02 発信元:221.12.209.67
- このスレ的には既出?
ひろゆきも活動は開始してるみたいですが。
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050920/bokkou.htm
- 793 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/21(水) 00:12:13 発信元:210.138.153.232
- 個人的には、この運動が過剰に“正義の味方”路線に傾くのも危惧するんだが。
この理屈の解釈しだいでは閉鎖に追い込まなきゃならない板もでてきそうだし…。
- 794 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/21(水) 00:12:53 発信元:60.43.25.61
- ディズニーにメールしたよ。
ディズニーは強いよ。超強いよ。
- 795 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/21(水) 00:15:15 発信元:221.251.234.59
- >>794
ディズニーが本格的に調査に乗り出して、モナーを「ディズニー起源、しいはおしゃれキッャトのインスパイア」
と判定したら、責任とってね♪
- 796 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/21(水) 00:16:42 発信元:218.43.93.105
- のまネコですが、未成年のアルコール一気飲みを助長する恐れがあるので、
神奈川県青少年保護育成条例に基づき有害図書類に指定するように、
のまネコ・コンテンツの18歳未満への販売や貸し出しの禁止を働きかけよう!
神奈川県ホームページ 私の提案(知事への手紙)
http://www.pref.kanagawa.jp/teian/teian.htm
松沢知事のブログ
http://matsuzawa.cocolog-nifty.com/blog/
- 797 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/21(水) 00:19:43 発信元:60.43.25.61
- >>795
だ が 断 る 。
- 798 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/21(水) 00:24:33 発信元:61.203.86.96
- だがそれがいい。
- 799 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/21(水) 00:35:45 発信元:59.138.200.89
- >>791
これも、私が2chネラではないからの意見なのだと思うのですが、
「フラッシュなどで著作権のある楽曲を使うなよ!」と決着しても良いと思っています。
それで弱小の著作権全てが守れるなら、さしたる被害ではないと感じています。
というか、黒フラッシュって、本来的にはいけない行為なんですよね?
私はそれよりも、ネット上に無数に存在する著作物の危機の方が重篤だと思います。
あと、社会的制裁は公的機関ではなく一般人が下すものです。
公的機関が下すのは法的制裁です。今回の問題は法的制裁は下しにくい
問題だと思うので、あえて社会的制裁なんです。
> 「avexは反社会的企業だから潰す」その判断はいまのところあなたの
> 判断でしかないことを 忘れないでください。
重々承知しております。あくまで非2chネラの一意見だとご理解下さい。
でも、「のまネコ」問題を知れば知るほど、私は2chネラに近づいているんですよね?
「モナー」にも少しだけ愛着がわき始めています。もしかしたら、本当にもしかしたらですが、
わたしも「モナーを保護せよ!」の活動家に転じる日も来るかもしれません。
その日までは、私は「ネット上の著作物を守れ!」という活動家です。
- 800 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/21(水) 00:49:49 発信元:210.156.132.104
- テンションがえらく高いですが、少し落ち着かれた方がいいような…
何か運動とかやってる人なのかな、「活動家」とか普通はあまり出てこない。
とにかく深呼吸をお勧めです。
- 801 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/21(水) 00:57:51 発信元:59.138.200.89
- >>800
はい、深呼吸&頭を冷やしてきます。
「活動家」については、高校時代に友人の少女の教師によるレイプ事件を
切っ掛けに「学校側VS生徒会」で2年間大戦争を経験したから出てきたの
かもしれません。
えっと、こういう場合って確かこう言うんでしたよね。「AA辞典」で見ました。
「吊ってきます!」(AAは見つからなかったので省略させて下さい)
- 802 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/21(水) 01:03:35 発信元:210.138.153.232
- 香ばしいのが増えたなぁ…
- 803 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/21(水) 01:09:00 発信元:222.7.56.54
- 吊ってどーする?
逆の落とし所とゆーか
もう2ちゃんでモナー禁止でもいいと思う
こんぐらいしないと皆動かないよ
- 804 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/21(水) 01:12:05 発信元:219.184.162.69
- シベリアで釣り大会だとしたらなかなか風流ではある。
そうでないなら、シベリアを散歩してくるのをオススメ致します。
- 805 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/21(水) 01:12:15 発信元:61.201.144.76
- >>803
それは2ちゃんが自分自身を自己否定するってことだぞ。
2ちゃん自身が、そんな自己否定するなら、少なくても私は2ちゃんを止める。
- 806 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/21(水) 01:12:29 発信元:59.138.200.89
- >>803
あれ?違いましたっけ?
皆さんを騒がしてしまって申し訳ない気持ちの時は、
コードを切って首を吊るAAを使って謝意を表すと、
どこか(AA大辞典?)で勉強したのですが……。
- 807 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/21(水) 01:15:15 発信元:58.80.162.234
- >>799
法的に黒いものグレーのものがなくなると一部の板というより、
2ちゃん自体の存亡の危機になる罠。
- 808 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/21(水) 01:16:11 発信元:61.201.144.76
- >>806
言ってる事ようわからんが、吊るってのはID(ここだとIPになるか)代わるから、
当人が以前のID(IP)に縛られなくなって、カキコを改めて冷静になって書ける
からって意味もあるんだ。
形式だけ吊っても意味が無いぞ。
- 809 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/21(水) 01:16:36 発信元:58.80.162.234
- >>806
無理して使うこともないぞよ。
- 810 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/21(水) 01:23:50 発信元:59.138.200.89
- >>808
あぁ、そういう意味があったのですか。なるほど、納得です。
要するに謝意を伝える手段ではなく、一度回線を切って冷静に
見直すということなのですね。AA辞典には載っていませんでした。
こういうナマの意見って勉強になりますね。
あっ、でも、私は回線の切り方がよく分からないので、だとすると
「吊れ」ないですね……。いま、一度物理的に回線を引っこ抜いてみましたが、
これでIPが変わっていると良いのですが、光なので変わらないような……。
>>809
2chに馴染むことで、問題の本質をよりよく理解したかったんです。
そのためのAAリストとかも作って手元に置いてあったりします。残念ながら、
使うと思わなかったので「吊る」AAは無いのですが……。
(2getズサー、とか、マターリ、とか使用頻度が高いと書いてあったものを
適当に編纂しただけなので実際問題使いにくいリストなんですけどね。
というか、一回も生きたAA書き込みができてない現状だったりします……)
- 811 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/21(水) 01:29:54 発信元:220.211.114.78
- >>810
まあ、2ちゃんなんかにいると嫌でも染み付くと思うよ。
自分はなるべく使わないようにしてるけど。
- 812 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/21(水) 01:30:12 発信元:61.201.144.76
- >>810
じゃあ、冷静になる為に、新呼吸すれば良いんじゃないか。他の人が求めてるのはそういうことじゃないの?
>>808
そもそも、これダイアルアップ全盛時に一度電話線切って電話かけなおせば
簡単にIP変わった時代の話だしなあ。
今はID変えるとこまで吊るのはかなり面倒じゃないのかねえ。
モデムを回線から抜いて、かなり待つとか必要かもしれんしw(その辺は、使ってるプロバイダーによるけど)
- 813 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/21(水) 01:30:34 発信元:222.7.56.53
- >804
いや期間限定というか進展あるまで禁止でもいいかと
>810
分かっててやってるべ?
- 814 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/21(水) 01:43:06 発信元:59.138.200.89
- >>812
お騒がせしました、そろそろ休みます。お休みなさいませ。
>>813
えっ?分かっててって、AAの用法ですか?
大体勉強したつもりなんですが、吊るの根幹は分かってなかったです。
IPを変えるなんてところに視点も向きませんでした。とりあえず、ごめんなさい。
では、失礼します!
- 815 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/21(水) 01:58:38 発信元:219.184.162.69
- プレイボーイ、週刊新潮、そしてここにも。
スレの参考にして下さい。
【のまネコ】Hotwiredで「のまネコ」を議論…「Avexのやり方は間違い」という意見も
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127233988/
- 816 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/21(水) 02:57:55 発信元:219.161.55.93 ?##
- おまいら
このスレの趣旨を忘れるな!
- 817 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/21(水) 03:30:24 発信元:210.165.174.195
- >>799
流行の音楽を聴くだけ、他人の絵を見るだけ、この逆でゼロからオリジナルを創作してる人、
こうした両極の人にとっての著作権は厳格でいいのかもしれないけど
中間にある層は試行錯誤しながら組み合わせなんかで新しい文化を創ってきたんだよね
法律的な善悪では分られない所に文化の発展があるんだよ
文化の流れが双方向になろうとしているから、秩序を作ろうとして関が設けられることはし
かたないけど、法律が文化よりも先になってしまうと文化的な弊害を元に戻せなくなって
しまうlことも歴史から学んでもらいたい、ルネッサンスがなぜ必要だったかは皆も学習し
たよね。
- 818 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/21(水) 03:32:32 発信元:210.165.174.195
- 訂正
×文化的な弊害
〇法律による弊害
- 819 :杞憂と楽観の魔術師:2005/09/21(水) 04:36:02 発信元:221.251.234.59
- ここは「極論をいうスレ」に変わったんですか? 夜中に目が覚めたのも何かの縁かと思い、ホンネを申します。
3週間ほど前、テレビで「のまのまイエイ!」を始めて見た時は「おお、モナーもここまでメジャーに・・・・これも『電車男』の
影響かなあ・・・」なんて思いつつも、「これを契機に2ちゃんに一般の人が来るといろんなトラップにかかってヒドイ目に会う
だろうなあ」と懸念しつつも、ちょっと嬉しかった気がします。あと「ああ、このフラッシュ作ったやつ、儲けたのかな?」くらい
でした。「モナーで金儲けするとはいい度胸だぜ!」という感想でおしまいでした。あの流れでゲーセンでグッズを見ても
「おお、模造商品!」で終わりだったでしょう。2ちゃんとモナーたちAAをこよなく愛する私ですが、誰がもうけようと何しよ
うと、それでおしまいでした。
例の「火に油を注いだ<インスパイア>宣言」を読んで、「ああ・・・これはマズイなあ・・・。これ読んだら荒れるよなあ・・・」
と思っていたら案の定・・・・。いまでも別に、エイベックスが何億円もうけようと、わた氏が豪邸建てようとどうでもいいです。
ただ、現在の、一触即発な状況を招いたことに対しての憤りはあります。でもそれはまた「2ちゃんの評判が悪くなる。余計
なことをしてくれたもんだ」という気持ちです。つまり、私自身はいまだに「利権」に関する怒りはなく、独占によるモナーの
創作権の侵害がない限りは世間が「モナー? のまネコのマネよね、ププッ」となってもどうでもいい。
- 820 :杞憂と楽観の魔術師:2005/09/21(水) 04:37:05 発信元:221.251.234.59
- たぶんそんな少数派の自分が考えるおとしどころは「あらためてAAは公共の財産」と確認をする声明を出す。あと、謝罪
なんていいから、今回の「公共の財産」を使って儲けようとしたことの反省を「態度であらわすため」一気飲みについての
注意喚起をうながしたり、アルコールについての害を(酒造メーカーに配慮しつつも)訴えたりしつつ、幾ばくかの寄付を
行い、できれば、アーティストでも動員して、「のまネコ」ブームに(こなければそれでもいいが)よる「被害」が出ないようキャン
ペーンをする。・・・・・・・・・・2ちゃんに対してではなく「公共」に対しての還元をしてほしいということです。
平行して類似品がドット出たり、悪しき公共財独占の前例とならないようにする・・・・これはこの勢いでわれわれが騒いでいれば
まさか第二のエベになろうという企業は出ないでしょ? つまり「社会的制裁を与えるのはわれわれだが、もうそろそろ十分
じゃないの?」くらいの考えです(どうせもう少しは止まらないだろうし)。
要するに「のまネコ(モナー)が悪いことしなければそれでいい。みんなのために役立ってくれればそれでいい」ということ。
以上、真夜中の「極論」でした。
- 821 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/21(水) 04:53:53 発信元:211.1.193.108
- 良いこと言ってると思うんだよ。俺は。
ひどく読みにくいけど。
ゴミ拾いOFFみたいに善良な皮肉が効かせられると笑えて良いな。
- 822 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/21(水) 05:00:58 発信元:221.251.234.59
- >>821
すいません。ギコナビ等でお読みの方は、ブラウザの幅を広くしてお読みください ○| ̄|_
- 823 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/21(水) 05:33:20 発信元:202.208.128.187
- なんか勘違いして騒いでるのいるね。
著作権侵害だと勘違いしてるのがいる。
- 824 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/21(水) 06:40:16 発信元:222.7.56.56
- >819
「お兄ちゃんの…アツくなってる…」
まで読んだ
- 825 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/21(水) 07:07:57 発信元:60.47.168.230
- >>823
うん、俺もそう思う。
それだったら、CDの発売(あるいは発売発表)時点で騒いでないとおかしいのに(その時点以降、向こうはモナーの名前を一切出してないわけだし)、
なんでグッズの発売までほったらかしだったのか? と向こうに突っ込む隙を与えるんでないかい?
盗作で訴えるにしても、それはあくまで外堀であって、「盗作でグッズをつくって商売」が事の発端なのだよね?
認識が間違ってたらスマソ。
- 826 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/21(水) 07:31:54 発信元:58.93.74.130
- 「同じ実体の名前だけをすげかえて売買した」
不正競争防止法
これが大問題だろ。
- 827 : :2005/09/21(水) 08:16:41 発信元:59.85.43.26
- 阿部靖代は虐めの常習者
宮本靖代は虐めの常習者
- 828 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/21(水) 11:01:12 発信元:58.88.103.65
- >>819
のびたの睾丸に現れた黒い斑点・・・・
まで読んだ。
- 829 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/21(水) 11:43:42 発信元:211.127.30.251
- >>825
結論は自分で書いてないか?
>モナーの名前を一切出してないわけだし
原因はここ、当時はみんなモナーだと思ってた。
のまネコだと思ってた人は誰もいないだろ。
(そもそも、のまネコって言葉が当時まったく出てなかったんだし)
騒ぎにならなかったのはそれだけの事だと思うが。
- 830 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/21(水) 16:59:44 発信元:202.16.125.246
- Tシャツに書かれているフラッシュそのままのキャラは別にして、
ぬいぐるみに関して、俺は「モナー」に見えない。
特に、目が線でないのが納得できない。線目は初代から続いている
特徴だ。
上の方で「モナーとして売れ」の様な意見があったが、それでは
目が線のモナーを消し去ることになる。
あのぬいぐるみが、街中で「モナー」として売られることの方が悲しい。
( ´∀`)←これを見て「なにこれ、モナーの偽者?」と言われかねない。
- 831 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/21(水) 17:01:55 発信元:202.16.125.246
- それとも、一般的には同じに見えるの?
- 832 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/21(水) 17:03:49 発信元:210.253.255.138
- そもそもそんなことありえないわけで
- 833 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/21(水) 17:05:32 発信元:203.180.104.145
- モナーを見慣れてるねらーは違いに気づくが
パンピーには区別つかないんじゃないかな。
基本フォーマット共通だもん
- 834 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/21(水) 17:06:19 発信元:202.16.125.246
- >>832
「モナー」として売られることが?
- 835 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/21(水) 17:12:03 発信元:202.16.125.246
- >>833
そんなもんか。
まあ、俺としては「のまネコ」がいい。
- 836 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/21(水) 17:12:38 発信元:210.253.255.138
- >>834
うぃ
- 837 :825:2005/09/21(水) 18:51:20 発信元:60.47.168.230
- >>829
確かに。勘違いスマソ。
- 838 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/21(水) 19:19:22 発信元:222.7.56.58
- ニュー速+では糞からひろゆきにうまい棒100年分が落とし所らしい
- 839 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/21(水) 19:22:50 発信元:219.110.171.68
- >>838
やっぱエイベとしてはひろゆきを落としたいんだろうか。
- 840 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/21(水) 19:39:09 発信元:221.190.238.188
-
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/aastory/1120835981/
651 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2005/09/10(土) 22:09:51 ID:UrNp7srA
別物って逝ってんだから別物でいーじゃん
のまねことモナーが同じに見えるなら、目医者逝った方がいいぞ
638 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2005/09/10(土) 17:44:55 ID:+N+g2u2P
3/13
だがこいつらは賢いよな
元のAAにすこし細工をして
それを本物とする・・・
日本らしいやり方じゃないか?
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) まぁ・・・日本らしいといえば日本らしいな
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
だ、そうです^^
- 841 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/21(水) 20:37:38 発信元:219.45.60.41
- ■■■■■すべての2ちゃんねらーに告ぐ!2ch非常事態宣言!■■■■■
2chを揺るがしたAVEXによるのまネコ事件。
ギコネコ事件と同じく、モナーを愛する2ちゃんねらー達は激怒し、次々と立ち上がった。
だが、何か見落としていないだろうか?
AVEXが送り出したかなりの手馴れの工作員達。
中国、韓国、北朝鮮、創価学会を話題にしたスレに現れる工作員と手口が
全く同じであることに気づかないだろうか?
そう、AVEXは創価学会系の企業である。
そして、春頃から話題となっている平成の治安維持法「人権擁護法案」を推し進める
最大の団体は「創価王国」の成立を企む創価学会だ。
つまり、今回ののまネコ騒動は人権擁護法案成立の予告・・・
現時点で人権擁護法案に反対する最大の団体、2ちゃんねるとすべての
2ちゃんねらー達への宣戦布告なのである!
そして、この「平成の治安維持法」を小泉首相と自民党執行部は
次の通常国会に提出する予定なのだ!
今 こ こ で 法 案 に 反 対 しな け れ ば モ ナ ー 、
ひ い て は 2 c h と ネ ッ ト の 世 界 は 終 わ っ て し ま う!
私 達 が 動 か な け れ ば 誰 が や る!
立ち上がれ!2ちゃんねらー達よ!
人権擁護法案とは(FLASH)
http://tk01050●fc2web●com/(●を.に置き換え
創価学会とは
http://www.toride●org/ikesho.html
人権擁護法案反対VIP総司令部まとめサイト
http://zinkenvip●fc2web.com/
■■■■■すべての2ちゃんねらーに告ぐ!2ch非常事態宣言!■■■■■
- 842 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/21(水) 21:13:36 発信元:221.251.234.59
-
嵐および嵐に該当するものには決して反応しないでくださいね>みなさん
- 843 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/21(水) 23:21:19 発信元:222.7.56.50
- >841
「悲しみを怒りに変えて立てよ!国民!」
まで読んだ
- 844 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/22(木) 00:04:09 発信元:219.125.148.204
- 464:09/21(水) 23:26 HUEGosnb0
8月16日(火) フジテレビ めざましテレビ 7:30前後
「O-ZONEは電車男だった!?どういうことかと言うと、これもともと、
非常にユニークなプロもなんですが、オリジナルイラストや漫画を描いていたわたという人が
ひょんな事からこの曲を耳にして、これって空耳じゃんと思ったそうです。
で、自ら、こういったアニメーション・漫画を作ってしまってネット上で公開したところ、
たちまち評判になっていったという事なんですね。
この猫は、ネットの2ちゃんねるのマスコット猫をそのまま使っている、と。
で、ネットでもって評判が評判を呼んで、成る程空耳面白い。
やがて、これをレコード会社のエイベックスの人間が見て爆笑して気に入って、
これをもとにプロモーションを作ってしまった。
つまり、わたさんが作った、描いたイラスト・アニメーションが、
ある意味そのままプロモになってしまったという極めて特殊なケース。
ですから、電車男とおなじように、恋のマイアヒ・オゾンもネットから広がって
一位になったという事なんです」
その背景はPVが流れていて、テロップでも
「2ちゃんねるのマスコット猫を使用し」って書かれてました
http://n.pic.to/2iuza
http://asp.pic.to/mt/n.pic.to/2iuza-1-d8cf.jpg
- 845 :Puri ◆Ky24Qz1Wl2 :2005/09/22(木) 00:10:52 発信元:218.225.33.231
- >>844
猫じゃないのに・・・
- 846 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/22(木) 00:14:53 発信元:221.251.234.59
- そういえば明日は『電車男』の最終回。先週も「マイヤヒ」使ってた上、恋敵が替え歌まで歌ってたな。
どうして電車はあそこまで受け入れられて、のま猫はここまで嫌われたんだろう。単に金銭問題じゃないと思う。
理想論ばっかり言うけど、最終的にはリクツじゃなくて「愛情」が感じられなかったんだろう。
アッと言う間にグッズがダーッと出てきたり、何よりも反感をかったのが「ダミー会社」の存在だと思う。
「のまネコ」や「ネコトン」たちもAA世界の中に入ってきて、みんなにツンツンされるようなおさまり方に
なればいいと思うのに、いきなり「著作権」振りかざされるとそんなこともできない。
インディーズバンドがいきなりメンバー総入れ換えで過去を断ち切ってプロデビューしたような感じだろうか。
落としどころ・・・・まだ難しいな。
- 847 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/22(木) 00:15:39 発信元:60.38.20.180
- エイベックスとZENに対して、「のまネコ」=「モナー」(あるいはその一種)
と認めさせて、発生した利益の一部を2chに入れるように要求できないものか…。
- 848 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/22(木) 00:25:07 発信元:219.184.162.69
- >>847
落としどころに2ちゃんへのお金の入りをあげるのは
危険ではないかと思います。
「ほら、あいつらは結局金が欲しかったんだろうね。エイベックスと同じじゃないか」という
ヒンシュクをかうのではないでしょうか。
どうしても何らかのお金の動きが必要なら、
震災地への寄付などになるのが良いのではと思います。
- 849 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/22(木) 00:34:30 発信元:221.251.234.59
- >>848
賛成。ルパン賛成。
「公共のキャラだから公共にお返し」してくれればいいと思う。2ちゃんに
入ってもかまわないが、そうなるとn猫(のまネコと書いて広報してやる必要
もあるまい)がヒットした場合、「2ちゃんのロイヤリティは安いぞ!」なんて
ことにもなりかねない。と思う。
- 850 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/22(木) 00:46:54 発信元:210.132.175.62
- >>847
2chで生まれたAAって訳でもないので「2chへ寄付」は危険ですねい
万が一お金を出して貰えるなら慈善事業無いし災害地への寄付が私も良いと思います
幾ら出すか見物です(笑
- 851 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/22(木) 00:47:46 発信元:219.102.86.214
- >>848
あたいも賛成。
お金請求しちゃダメっていうか、イラネってスタンスでしょ。
2ちゃんうんぬんではなく、公共のものは公共に返してちょうだい。
これだけでいいのら。
エイベックスがそれで儲かったのなら、どういったモノ、行為で儲けたかを知ってもらいたい。
- 852 :TR-774 ◆YMO/r/7mm2 :2005/09/22(木) 01:07:57 発信元:210.130.48.238
- いちおう・・重複です。このスレを消化したら本スレのほうでお願いします。
本スレ↓
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1126604434/
=====================================================================================
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1126796540/
8 名前:avexに喧嘩売るニート ◆tT.tQAKKwI [sage] 投稿日:2005/09/16(金) 00:27:20 発信元:220.8.4.93
追加でスマソ
※議論はこちらでお願いします。
【管理人さん】のまネコまとめサイトを充実させよう【がんばって】
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1126604434/
- 853 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/22(木) 01:19:24 発信元:219.117.13.230
- >>852
ひろゆきの問いかけに対して立ったスレだから
そことは趣旨が違うと思われ。
まぁ、雑談化しているから統合してもいいかも試練が。
- 854 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/22(木) 01:34:01 発信元:219.43.96.113
- 商標登録できない商標は?
商品等の普通名称や、商品の産地、品質、役務の質、用途などを普通にあら
わした商標や、きわめて簡単かつありふれた商標など、需要者が特定の出
所から供されている商品や役務であると識別できない商標は、登録されません。
また、国の紋章や、一定の国際機関の標章と同一又は類似の商標、許可なく他人の
氏名等を含む商標、他人の周知商標と同一又は類似であったり、他人の商品等と混同
を生ずるおそれがあったり、商品の品質誤認を生ずるおそれがある商標なども
、登録されません。「先願であること」(同じ出願が前になかったこと)等も必要です
- 855 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/22(木) 01:41:12 発信元:61.192.142.238
- 97 :ひろゆき :2005/09/21(水) 15:24:16 発信元:61.194.57.143 ?###
某新聞社の社会部の人から問い合わせがきましたです。
モナーの最古のスレッドってどこかでみかけた気がしたんですが、
どこだかわかりますか
ひろゆき :2005/09/21(水) 15:32:37 発信元:61.194.57.143 ?###
最近、のまネコ関連のスレッドに張ってあるのをみかけた気がしたんですよ。
19 :ひろゆき :2005/09/21(水) 15:51:12 発信元:61.194.57.143 ?###
わー、どうもです。
- 856 :847:2005/09/22(木) 02:08:49 発信元:60.38.20.180
- >>848
ソレイイ!
いいねぇ〜、モナーが日本を救う!
- 857 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/22(木) 03:28:49 発信元:59.138.200.89
- のまネコTシャツのプレゼント企画が潰れました!
ttp://countdown.tfm.co.jp/pb10/index.php
皆さんが抗議メールや抗議電話をした成果です。喜びましょう!
そして、コスモ石油GJ!
- 858 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/22(木) 05:08:06 発信元:58.88.98.62
- でもオゾンはとんだとばっちりだよな。
エイベッ糞のせいでこんなことに・・・・
(´・ω・)カワイソス
- 859 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/22(木) 05:37:47 発信元:59.138.200.89
- >>858
そうね。プレゼント商品になったと発表された時は「のまネコTシャツ」だったのに、
ポシャったと発表する時は「オゾンTシャツ」になっているあたりも可哀想。
まぁ、「のまネコ」が問題有り、という報告を多数もらったから、その言葉を
使わないようにしたんだろうけどね。
- 860 :杞楽魔:2005/09/22(木) 07:25:07 発信元:221.251.234.59
- 反感かうのわかってて、いちおう自分もモナーを愛するものとして発言します(ここでの発言は一貫しているつもり)。
「n猫Tシャツ」を楽しみにしていた人のことを考えるとちょっと胸が痛いです。それは「モナーTシャツプレゼント」というから
楽しみにしていたのに、突然中止になったのと、事情を知らない人にはなんらかわりがないからです。
「あのパラパラで盛りあがってみんなで踊ったんだよね! n猫大好き!」という人がいて、ブームになってグッズが出る
のを楽しみに待っていた人がいたとしたら・・・・。
それだけに仕掛けた側の罪は重いともいえるのですが。
私の感想がまったく共感を得られないのなら沈黙しますが、そういう視点もあるということは述べておいてもいいと思い書き込みます。
- 861 :860:2005/09/22(木) 07:43:06 発信元:221.251.234.59
- 自分で自分に反論しておくと、だからこそ、すばやい行動に意味があるとも言えるのでしょう。
妄想癖があるので860のような情景が浮かぶのですが、歴史がないぶん「ちえっ」で終われる
かも知れません。モナーに何かあったら「ちえっ」では終われないですからね。
とにかくエイベ側の「誠意ある対応」で問題が穏当に収束するのを願うばかりです。
- 862 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/22(木) 08:54:02 発信元:221.184.131.40
- コスモ石油の場合嫌われたらお客さんは別の小売店で石油を入れられるから、
お客さんの声は真剣に受け止める。
知らん顔してプレゼントした場合と、取りやめた場合の抗議を比較して冷静に判断したと思う。
プレゼントを期待してた人意外と少ないのでは?
デザインも良くなかったと思う<Tシャツ
AVEXの場合所属アーティストは専属なわけで、多少の抗議には強気でいる。
落としどころはAVEXにも(そんなに)損は有りませんよっていう所を
見せてあげないと納得しないだろう。(販売中止はありえないってこと)
金が有り余ってるなら、今の在庫分を原価で買取して廃棄処分したいけどなぁ。
- 863 :TR-774 ◆YMO/r/7mm2 :2005/09/22(木) 10:09:42 発信元:210.130.58.75
- >>853
まぁもう残りも少ないわけなんだが、、、
「のまネコ問題」で議論していたようだけど、明らかに趣旨が違ってるようにも見えないんだけどねぇ・・
このスレが後発なのは明らかなわけで、他人の模倣を批難している人間がスレッドを重複・乱立させるのは、
甚だ矛盾していると思うんだけどね・・
>>1が、のまネコ関連のスレの存在を見落としたとは極めて考えにくいからね。
たとえ管理人の発言が元になろうとも、独立したスレッドを立てる必然性があるわけでもないし。
- 864 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/22(木) 10:13:29 発信元:210.138.211.78
- >>860
一般の人が「事情を知らない」というのは大きな問題だと思う。
我々の抗議でのまネコ関連のものが密かに消えていくだけでは一般の人は何とも思わない。
市民団体経由で飲酒シーンを非難し、ゲーセンからのまネコグッズを追い出しても、
「ああ、ゲーセンには無いのか」で終わり。
avex本体やそれに協力した企業に対し我々が直接申し入れるというのは
成果をあげて喜ぶ分にはいいが、一般の人に真実を広く伝えることにはならない。
ネット上で自然発生したキャラの立場を明確にし、将来にわたって危機を避けるには、
我々とのまネコ使用企業という「当事者」間だけでやりあうのではなく、広く一般の人たちに対し
ネット上のキャラの位置づけに問題提起し、一般の人に苦情なり不買なりしてもらったほうがいい。
- 865 :TR-774 ◆YMO/r/7mm2 :2005/09/22(木) 10:13:32 発信元:210.130.58.75
- >>863を要約すると、
"のまネコ"はavexによるAAキャラの重複(類似)・占用ということになるわけだよね・・・
- 866 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/22(木) 10:51:54 発信元:221.251.234.59
- すでにこんな議論はあったのでしょうか?
「エイベックスの本当の狙いは何か?」のまネコグッズを売ることが主目的だったのでしょうか?
それで利益を上げるということが? エイベックスってゲーセンのグッズ販売の会社でしたっけ?
そうではないでしょう? あくまでCDを売り上げること、「オゾン」というグループを日本で紹介し、
今後も自社から作品を発表してもらうこと。そのために「のまのま」ブームを作って年末にかけて
盛り上げる、そのための手段としてのグッズ販売。
もしかすると「真贋騒動」もその戦略の一環なのかもしれませんよ。「騒がれれば話題になって
逆に盛りあがる」と。
まあ、ここまで本格的な反抗作戦が展開されるとまでは見てないなかったと思いますけど。
「だから騒ぐな」なんていうつもりはないんです。ただ、われわれの目的は「エイベックスを貶め
る」ことではないことも忘れないでほしい(もちろん、怒りからそう思ってしまうのは当然だけど)。
最終的な、もっとも幸福な幕切れは、エイベックスが泣いて謝ってグッズの赤字で大損害を受け、
2ちゃんねるはさらにやっかいな嫌われ者になる、なんてものではないでしょう?(好かれる必要も
ないと思ってますが)。「2ちゃんねらーも納得し、今後もAAの権利は守られ、エイベも最小限の
被害でとどまって反省し過ちを繰り返さず、オゾンも売れる」というのが最も幸福な結論でしょ?
違うでしょうか?
- 867 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/22(木) 10:59:10 発信元:210.253.253.212
- >>866
ヒント:オゾンは既に解散
- 868 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/22(木) 11:08:08 発信元:221.251.234.59
- >>867
日本で売れて再結成! なんてないかな(w
- 869 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/22(木) 11:34:30 発信元:210.253.253.212
- >>868
この問題のスレに書かれてた話だから詳細は知らんが
仲が悪くて喧嘩別れらしいから無理じゃね?
- 870 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/22(木) 11:39:04 発信元:210.138.211.158
- >>867
解散していてもCDが売れればavexの利益になる。
ただ、今後新曲を出さないのだからやはりオゾンの知名度アップというよりは
のまネコグッズでの商売を考えているんじゃないだろうか?
- 871 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/22(木) 12:01:49 発信元:210.253.255.2
- >>870
状況的に考えてそうだろうね
今さらな話題ではあるけど
- 872 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/22(木) 12:10:35 発信元:218.130.84.23
- 情報スレより
「のまネコ」「米酒」の商標登録の申請がされています
ttp://www2.ipdl.ncipi.go.jp/beginner_tm/TM_DETAIL_FRAME.cgi?1&1&1127357840357670
ttp://www2.ipdl.ncipi.go.jp/beginner_tm/TM_DETAIL_FRAME.cgi?38&1&1127357051723839
以下特許庁へ異議申し立ての手順です
http://nomaneko.x0.com/file/up0224.txt
もろ3に引っかかりますな
- 873 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/22(木) 12:51:55 発信元:218.227.231.209
- 「米酒」で商標登録って無理なんじゃないの?
ぶどう酒っていう名前で商標を申請するようなものだと思うが
- 874 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/22(木) 12:56:39 発信元:219.117.13.230
- >>873
ボランティア、NPOが商標申請されて揉め、取り消しになった
事例。
http://www.jpaa.or.jp/appeal/opinion_20050519.html
- 875 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/22(木) 13:05:28 発信元:219.29.220.47
- 【俺たちの】avexのまねこ問題謝罪☆3モナー【勝ちだ。・゚・(ノд`)・゚・。 】
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1127141623/
- 876 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/22(木) 15:59:18 発信元:221.113.50.99
- ◆海外事務局レポート◆Vol.07
5分英語版チェック作業中!(Slashdot投稿準備用改変検討中)の為、
Noレシートですorz
海外サイトで記事発見! none - orz
Our Home BBS (English is OK)
Noma◆◆のまネコ問題★外信部★事務局◆◆Neko
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1127368123/l50
Home Office for "Noma Neko" problem for foreigners (English only)
http://4-ch.net/ascii/kareha.pl/1127040509/-10
Comprehend "Noma-Neko" case in 5 minutes
http://jns.ixla.jp/users/j200116605167366/5minutesE.htm
weblog is OPEN for English speakers!
http://monseurmonar.tripod.com/saveourbelovedmonar/
対策本部6(H.Q.)
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/mona/1127045697/l50
★本日の投稿一覧 none - orz
以上!!
◆海外事務局レポート◆
- 877 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/22(木) 16:04:08 発信元:59.138.200.89
- TUTAYAで「のまネコ」問題が取り上げられました。
携帯メールのTUTAYA通信内で1文ですが取り上げられています。
日付:09/22
件名:TSUTAYA映画通信0922 V
内容:■「飲ま飲まイェイ」に盗作疑惑!
ようやくTSUTAYAが動き出した感じです。
- 878 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/22(木) 16:06:42 発信元:59.138.200.89
- >>866
エイベックスが最小の被害でとどまっちゃ不味いでしょ。
こんな騒動を引き起こした責任として、スポンサー企業潰しは徹底して
続行することで(たとえ形だけの謝罪をしても)、後続が絶対に出ないように
する必要があります。
もし、スポンサー企業潰しをやめる時があるとしたら、それはあり得ないでしょうが、
エイベックスが「のまネコグッズ」を自己資本を使って「回収」した場合ぐらいです。
エイベックスはそれほど罪深いのです。徹底的に地獄に堕ちるべきです。
- 879 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/22(木) 16:07:37 発信元:61.124.187.125
- オゾンって解散してたのか?まさかのまネコ問題で・・・
つかNステで変な絵と共に歌わされてるの見てちょっとかわいそうになった
バカにしてるような。まあテロ朝だからな・・・
- 880 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/22(木) 16:45:00 発信元:210.138.210.33
- >>878
身障者関連とか朝鮮人関連と並び、2ch関連のことがらが
アンタッチャブルな事項の仲間入りをするわけだ
- 881 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/22(木) 16:45:49 発信元:218.222.171.150
- >877
それ「のまネコ」の話題にのった別の話題だw
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2729/1127207605/59
- 882 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/22(木) 16:56:27 発信元:58.80.162.234
- >>879
そうだったらもっと大騒ぎになってるだろw
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/O-ZONE
- 883 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/22(木) 18:10:29 発信元:221.251.234.59
- >>878
「徹底的に地獄に堕ちるべきです。」
著作権の問題を真剣に考え、完璧な予防線を求めるならそうでしょうね・・・・。
でも、私としては「被害は双方最小限にとどめたい」という気持ちに変わりはありません。
「落としどころ」を考えるには少々抽象的な議論かもしれませんが、
この問題で「地獄に落ちる」ほど苦しむべき被害者はまだ出てないと思っています。
意見への批判じゃないんですよ。いろいろな気持ちを表現しあって、「2ちゃんねる」
の総意がどのへんにあるのかが、ここで論じられるテーマのひとつだと思いまして。
まあ、私なんか、先日まで「シベ超」とかいわれてもどこのことやらぜんぜんわから
なかったのですが。ここに参加しないようなライトユーザーは概ねもう少しソフトな
のではないでしょうか?
繰り返しますが、「それではいけない」という意見も聞きたくて書いています。
- 884 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/22(木) 18:36:07 発信元:203.181.8.183
- >>883
「総意」というのは無理というか無意味だと思う。
「2ちゃんねる」の特徴は様々な立場・思想の「個人」が集まって成り立っている
コミュニティであって、一つの思想や主義のもとに行動している「団体」とは違うから。
今回の件でも、いろんな考えをもっている人達が参加していて、たまたま同じような
行動を取りたい人が多くいたというだけでしかないと思う。
だから、そういった中での最大公約数である「おとしどころ」を探るこのスレがあるんだと思う。
ちなみに自分は、今回の件はAVEXが頭を下げたら勝ちかなと思っている。
感情的には、一時期音楽業界に近い仕事をしていたもんで、AVEXがボロボロ
になって、今の日本の音楽業界のおかしな所が一般に広くアピールできれば
最高。
- 885 : ◆AAQG1l2Jig :2005/09/22(木) 18:54:45 発信元:210.135.97.178
- http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h30016032
- 886 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/22(木) 18:55:32 発信元:221.251.234.59
- >>884
そうですね。正直「そんなの私憤じゃない?」といいたくなりつつも、そういうのも含めての「2ちゃんねる」
ですからね。こんな場所にもトラップ仕掛けてよろこんでるヤカラもいるし。「ここに参加しないみんな
の気持ち」といっても、逆にここまで来ている人間の意見が強く反映されるのも逆に正当な気もしますし。
その意味では、私のように「モナーかわいそう」レベルの人間も発言を続けることにします。
- 887 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/22(木) 19:11:17 発信元:61.86.83.62
- とりあえずギャアギャア個人が叫んでもまとまりが付かないしエイベックスにどうしてほしいんだ?
そこから考えてこれを実現するならこのような言い分があり・・・・・
という風に。
ちなみに俺は最低限エイベックスが盗作を認めて謝罪して今後も商売を続けるならモナーとして売る。
運がよければ2ちゃんねるに賠償金してほしい。
- 888 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/22(木) 19:28:31 発信元:222.7.220.20
- >>878
そこまでする必要あるかね。
今回のことで、ウェブコミュニティで発生したものの権利を取得したければ、
独断で申請せず、発生した場所での意見を参考にした上法的手続きに移るべきだと。
そう広く社会に認識されればいいと思うけどね。
PVにフラッシュが使われ、オゾンTV出演時にブーンAAを模したと思われる振り付けをしてた時点では、
少なくとも俺は楽しんでたけどね。
俺が許せないのはエイベックスが勝手に権利を主張して金儲けしようとしてること。
ただそれだけだ。
- 889 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/22(木) 19:40:32 発信元:210.156.132.104
- 2ちゃんねるに賠償金…出されてもイラネ。
受け取ったら、逆に軽蔑するわな。
2ちゃんねるの(所有する)モノという視点ではこの問題を見ていないから。
既に関係ないところでも蔓延してるよ、このAAたち。
ここでもそうだろうが、正確な出自を知らずに使ってる層は結構いるかと。
言葉も同じだろうが。
- 890 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/22(木) 19:46:29 発信元:203.181.8.183
- >>889
自分も金の話は一切したくない。
Avexがネットで発展してきた文化にインスパイヤされるのは結構だが、
それに対するリスペクトが一切感じられない。しかも、ネット文化を馬鹿に
したような行動。そこが許せない。
- 891 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/22(木) 19:58:39 発信元:61.203.119.209
- 金はもらっちゃいかんだろう。
ネット全体に利益になるような還元のかたちになるならともかく。
どうせ音楽配信も始めるんだからネットを上手く活用する事業とか
やってくれる方が本当はいいんだけど。今さら冷笑されるだろうけど。
今回も黒フラに光があたって喜んでる職人とかいるわけで。
avexで期間限定でファン作成PVを募集して公開、
avexサイトに登録したものは黒フラとしない、とかそういうのやったら
fla板は取り込めたのではないだろうかw
- 892 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/22(木) 20:09:04 発信元:203.181.8.183
- >>891
たまにレコード社主催でやってるremix大会とかみたいなFLASH大会とか面白いかも。
でも、jasrac様がいるから現状は中々難しいね。
今回の問題で、そういった事も含めて、一般にアピールしたい。
- 893 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/22(木) 20:12:18 発信元:218.218.111.15
- 金を2ちゃんがもらったら正義がたたんだろう。
というか「2ちゃんねる」ため”だけ”というより「ネット」”全体”の為にってじゃないのこれ?
「モナー」だって2ちゃんねるで発祥でもないしさ。
ただし「モナー」はネットから生まれてきたことはまちがいない事実。
ただ、「モナー」と付き合いが多い、2ちゃんねるの動きが目立つってだけでさ。
外国のblogなんかにこの問題書かれてるの見たりするし。
ネット全体にこの動きが広がっていけばいいと妄想してるよ。
- 894 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/22(木) 20:18:25 発信元:210.156.132.104
- >889に補足。
間違っても2ちゃんねるのモノじゃないからな、AAたち。
>893に同意な。
- 895 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/22(木) 20:24:17 発信元:133.44.1.220
- 今後に対する抑止という意味もあるよ。
同じ手法でネット上にあるモノを盗み出させないようにするためにも、今やらないと。
- 896 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/22(木) 20:27:42 発信元:61.203.119.209
- >>892
あ、JASRAC様がいたか!
しかし未だ弱小とはいえJASRACにも競合会社が出てきて、
ヨーロッパやインド、発展途上国辺りじゃアメリカ的著作権に対立する動きもあって、
これから本当に新しい著作権の概念が組み立て直される、
ある種時代の変わり目になってくると思うのですが
余りに旧来のやり方に過剰適応していると、ついていけなくなりやしないのだろうか?
本当にその辺りまで議論が進むといいですね。
ccとかglocomとかにも情報発信期待してる旨のメールだしたんですが、
一企業と一掲示板の争いに口を突っ込むと捉えられかねないから静観なのか?残念。
- 897 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/22(木) 20:28:50 発信元:61.203.119.209
- >>896補足
>一企業と一掲示板の争いに口を突っ込む
私自身はそういうレベルの問題ではないと考えております。念のため。
- 898 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/22(木) 20:30:45 発信元:58.80.162.234
- うん。
金を要求したら負けかなと思っている。
というかそんな前例作ってみろ、金払えば何とかなるってことになるぞ。
あと会社つぶすとかはどうかと思う。できるのかも微妙だが。
わたにしろ担当社員にしろ、その他大勢にしろ、下請けや関連企業にしろ、
多くの人々を路頭に迷わせるだけの覚悟があるのかと。
- 899 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/22(木) 20:41:55 発信元:219.96.33.38
- モナーと違うAAネタスレで楽しんでるんですけど
やっぱり今回のエイベックスののまネコ問題はびびりました
一企業がAA関連で独占しようとしてるのはなにか許せなくて
すべてのAAを取られちゃった気がしました
エイベックスのいう既存のアスキーアート・キャラクターどーたらこーたらを
既存新作のAAやキャラクター製品について制限しませんというか
未来永劫放棄しますくらいの発言が聞きたいです
ていうか、関わらないでくれ
それとモナーは関係ないという態度をあらためると言う発言もほしいと思います
なんか言ってみたかったです
- 900 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/22(木) 21:05:00 発信元:59.138.200.89
- >>898
できるかどうか(会社を潰す話)は、正直疑問符ですが、それぐらいの気概で
ことに当たっていきたいですね。
反社会的な行動をした企業が潰されるのは資本主義社会では常識ですから、
企業の社員やその他大勢が巻き込まれるのはやむを得ないです。というか、
そうなって欲しくないなら社内から行動を起こして、早々にお詫びの声明を
出すとかしないといけません。そうしない時点で資本主義社会では同罪と
みなされて、潰れるのに巻き込まれても文句は言えません。
覚悟があるかないかではなくて、これは消費者の義務です。
消費者の義務としてavexを潰すつもりで頑張りましょう!!
- 901 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/22(木) 21:08:40 発信元:222.147.207.67
- >>879
オゾンが解散したのはアメリカ販売でアメリカの訳が本当の歌詞と違った訳にされていた事から
問題になったらしい。
あるいみ空耳で歌いだしたらそれも本当の歌詞と違うと言うことでつめられないのかな。
- 902 :gikoneko ◆2.otS.yodg :2005/09/22(木) 21:32:54 発信元:59.190.26.19 ?
- >みなさん乙っす
>>893 ネット全体っつったら日本だけの問題じゃなくなるかーディズニーがモナーにインスパイア(笑)されたアニメを作る
なんかしたらえれーおもろいことになりそう ありえないとはおもうけど
海外のblogにも気にしてらっしゃる方がいるのか…うひょー またしかに中華系のwebにはAAっぽいフラッシュが平気で張ってあったりするのを見た気がする
>>899 関わらないでくれ!ってのはすげー本音くさくてワラタ モットモだとおもいます。 いや商業ベースで権利者がいると権利者に連絡すんのが(トラブル起きるのが)
メンドクサイから使わない方に動いたりしますしね そんなの度外視して嫌がらせで作るってのも流行ったり
>>900 3方よしってのがあったな、売り手よし、買い手よし、世間よし だったとおもった。
>>901 本来曲とは関係ない飲み屋ソングみたいなイメージが(わらい
- 903 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 00:24:51 発信元:210.138.210.110
- このたびの「のまネコ」騒動では、avexによるAA独占の阻止という具体的な目標とともに、
将来にわたって同じ事態が起きないよう、AAに関して今後何らかの司法判断がなされる際の
一定の基準をつくるということを考えるべきだと思う。
現在の法律は、ネットが無く、作品の発表は出版物や放送しかあり得ない時代のものであり、
匿名で書き込まれ自然発生的に生まれたAAについては想定外だろう。
だから、かつてのギコ猫や今回のモナーのように、作者以外の何者かが権利を主張する
などということが起こる。
たとえば、ネット上の作品は作者がいないのではなく、作者があえて名乗らず、発表した場所の
暗黙の了解事項…コピペで広めてもいいとか改造してもいいとか…に従って提供しているのだ
などということを、ネット上の不文律として我々ネットユーザーが支持すれば、それはいつの日か
ネット上の作品に関する判決が出される際、重要な判断基準となるはずだ。
- 904 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 00:39:39 発信元:221.28.138.141
- >AAに関して今後何らかの司法判断がなされる際の
>一定の基準をつくるということを考えるべきだと思う。
それができれば、いいんだけど誰も訴訟を起こせる人がいないからできないんだよねぇ
残念だけど
現行法でそういう一例を作るという事では
エイベックスが著法第67条の著作者等不明の裁定を受けることだと思うんです
これを受けることにより、モナーを著作物と認めることなり、のまネコは2次的著作物であるってことになる
モチロン、マイヤヒフラッシュも2次的著作物
これが、前例になれば、次回他の企業がグッズ化する際も裁定というメンドクサイ手続きを踏むことになり
ある程度の抑止力にもなるし、同人レベルでグッズ化、個人でのフラッシュやアニメ、絵とかを作る際にも
罰則が無いことで、おkみたいなさ(つまり、今までと同じ)
こういう結果がいいかと思うんだけど
実際どういう結果が一番いいんだろうねぇ
- 905 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 00:45:19 発信元:219.169.180.103
- >>904
モナーがスマイリーマークみたいになるのが一番良いのかな。
法学板だと厳しいこといわれてたし。
金なんかなくても一言「これはモナーです」と言えば。
- 906 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 00:55:45 発信元:61.197.8.112
- マルチポストみたいで悪いんだけど、
商標特許関連の話題、議論はこっちでししよ?ね?
あっちこっちで話まとまらんよぉ。
過疎ってるこのスレ使わね?
他スレにも書いてくる。
エイベックスが某キャラに酷似している“のまネコグッズ”通販開始
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1126084393/
- 907 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 02:02:37 発信元:220.144.171.39
- ディズニーオタなんだが今回の件で不買運動をしています。
おかげでCDが買えません。
(アベ糞のアーティストなんてどうでも良いが・・・)
ディズニーに電凸した方が良い?
CD買えなくて困ってます、とか。
- 908 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 02:20:40 発信元:221.28.138.141
- >>907
不買運動の基本は意思の表明です
実際に買わない行動より、買いませんと伝えることが大事です
なので、不買運動にまきこまれてますよと教えてあげましょう
- 909 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 02:32:59 発信元:220.208.148.25
- たくさんのディズニーファンから
「不買運動に巻き込まれて買えません」との訴えが届いた場合、
ディズニーは何らかの行動をとるだろうか?
- 910 :907:2005/09/23(金) 02:40:41 発信元:220.144.171.39
- >908
ありがとうございます。意思表示したいのですが
一体ドコに意思表示したら良いのかイマイチわからない状態です。
CDはアベっ糞
DVDはブエナ・ビスタと発売元が違うので・・・。
ディズニーと言えばココ!とわかる方いらっしゃれば教えて下さい。
TDRのオリエンタルランドも違うし、と悩んでいます。
遊園地板はイマイチこの問題に興味がないみたいなのです。
ディズニー全般のCDはアベっ糞が発売しています。
この事をディズニーが重く受け止めてくれたらとても嬉しいのですが。
- 911 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 02:42:42 発信元:210.157.221.58
- 100万人ぐらいの署名があれば動くんじゃない?
そんな嫌われてる企業とははなから付き合わないだろうがw
- 912 :くりちかる ◆hb4TpNaPlU :2005/09/23(金) 02:56:22 発信元:221.119.179.207 ?#
- ■「のまネコ」に関するエイベックスネットワーク株式会社の発表について
先般エイベックスネットワーク株式会社が発表した「のまネコ」の商標出願
(出願人:有限会社ゼン)について、説明申し上げましたが、言葉足らずのところがあり、
みなさまに誤解を生じさせ、混乱を招 いたことにつきまして、
関係者の方々ならびに関連するみなさまにまずはお詫び申し上げます。
わたしたちはビジネスを行っておりますから、プロモーションの結果生じた市場の反応に
対応してさ らにその活躍の場を広げていきたいと常に考えております。
しかし今回出願した商標につきましては、あくまでもグッズとして展開されるキャラクターの
「のまネコ」のみであり、当然のことではありますが、わたしたちが、モナーの利用に対して
権利を主張することは一切ありませんし、他のアスキーアート (例:しぃ、モララーなど)に
対しても同様です。再度申し上げますが、あくまでも商品開発における「のまネコ」に限定した
商標登録出願でしかありません。
今回モナーを始めとするアスキーアートキャラクターを愛し育ててきたみなさまに対する
配慮が足りなかったことは、エイベックス・グループとして反省いたしております。
今後、わたくしたちは、いわゆるネットコミュニティのみなさまともより一層深い
コミュニケーションをとらせていただきながら 、多くの人々に楽しんでいただける
クリエイ ティブなエンタテインメント・コンテンツを世の中に出して参りますので、
よろしくお願いいたします。
エイベックス・グループ・ホールディングス株式会社 2005年9月23日
- 913 :くりちかる ◆hb4TpNaPlU :2005/09/23(金) 02:58:52 発信元:221.119.179.207 ?#
- 連投失礼、URL
ttp://ecweb1.avexnet.or.jp/sa4web/050908noma.htm
- 914 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 03:04:22 発信元:61.197.8.112
- さて、これを踏まえての 落としどころ 議論よろしく。
- 915 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 03:19:58 発信元:210.194.56.226
- >>912-913
こういうのこそ、情報スレに張ってあればいい情報じゃないか?
上がってる4スレ全部に同じものを張る必要はないと思うが。
いや、煽りじゃなくて、純粋に。
せめて情報スレ以外はURLだけにするとか。
これじゃ乱立と思われてもしょうがない。
シベリアには、あくまで間借りさせてもらってるんだという
気持ちは忘れないようにしないと。
- 916 :くりちかる ◆hb4TpNaPlU :2005/09/23(金) 03:23:31 発信元:221.119.179.207 ?#
- >>915
この問題に関わる人全員に必要な情報だと思ったのでマルチしました。
指摘は真摯に受け止めます。
- 917 :もけ ◆TEKtmp4LX6 :2005/09/23(金) 03:39:51 発信元:59.146.220.40
- それぞれのスレにとって必要な情報なら、複数あってもいいと思う
そこから話し合いに展開していくんだから
でも>>915さんの発言もすごいわかるですよ
そういう気持ちって大事よね、とか思います
さて
avexさんにそんなこと今更言われても、
「やばそうだから何かもっともらしいこと言っておかないと」
って印象しかないんですけど、どうですか
これ見て「あー反省してるのね」って思う人はいるのかなぁ
- 918 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 03:51:53 発信元:211.14.97.59
- 新しい声明って、最初の人を小ばかにしたような表現から
やや低姿勢になってはいるものの、内容的には何一つ
譲歩してないって感じがするんだが・・・気のせいか?
- 919 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 03:53:15 発信元:60.34.11.80
- 「のまネコ」の名前、ロゴはオリジナルでそれは全然かまわない。
この件で問題なのは意匠なのに、なぜ、言及しないのかな?
もしも、のまネコや、Avex製品ののコピー商品が出回ったらどうするかとか
企業としてのスタンスが曖昧なままでやりすごすのはどうかと思う。
モナーをベースに紅い頬、丸い目、波型の口、に入れ替え、
左手に米酒のラベルのついた酒瓶を持っている場合でも看過するのか?
今回の件が現状のまま許されてしまうのなら、例えAvex社が訴えなくとも、
第二、第三のAvexが出てきた時、類似商品を訴えない保障は何処にも無い。
著作者の権利を守る事は当然であるが、解釈を拡大しての乱用が、
まかり通ってしまうようでは、文化的な衰退を助長し、
次の世代を担う者達にとって非常に重い足枷となりかねない。
私は、先ず訴訟ありき的な発想ではなく、
Avex側と2ちゃんねる側で話し合いの場を持ち、
商標登録、著作権の権利は認める。 但し、
曖昧な表現や拡大された解釈をすることは多くの人が望んではいない事、
その為に、「如何なる条件であれば、著作権違反と判断するか」をAvex側に
明示させる事が出来れば、一応の解決と考える。
付け加えるなら、今後、同様の案件が起こった場合の事を考え、
意匠について権利を主張場合は、事前に明文化するよう活動を行う。
署名を集めて文化庁長官宛に提出する。
私は、この程度でいいです。
- 920 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 03:56:49 発信元:59.190.57.214
- >>918
気のせいではないと思うよ。私もそう感じた。
「のまねこ」さえ世間に広がったらこっちのもの、と思ってるとオモ。
飽きられたらぽい、のキャラクターの世界で
どんどん原型モナーだったものが使い捨てのように売られていくなんてやっぱりいや。
本当に反省してたら「のまネコはなかったことにします。今後一切インスパイヤしません」と
いうんじゃなかろうか。
- 921 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 03:57:29 発信元:221.251.234.59
- 最弱気、最穏健派と思っている私が、ザッと目を通した瞬間の感想。
「あ〜、反省したんだ。よかった、ちゃんと謝罪になってるし、これで収束に向かうね」
です。
どうでしょうか? 登録ものまネコだけと認めているし、配慮が足りなかったとお詫びしてるし。
こちらもお金が目的でないとしたら、これ以上何か望むことってあるんでしょうか?
少なくとも前回の声明のように火に油を注ぐものではないと見受けられます。
法的な問題や文章内容の細かい確認はあるにしても、少なくとも関係企業への販売
妨害(・・・はしてないと思うけど)はしない方向に向かった方が・・・。
もちろん、これではおさまらないとは思いますが、私は「おさまってほしい」というのが脊髄反応です。
- 922 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 04:01:25 発信元:61.198.222.133
- むこうに書いちゃったけど、こっちの方が適切だったかな?
>先般エイベックスネットワーク株式会社が発表した「のまネコ」の商標出願(出願人:有限会社ゼン)について、
>説明申し上げましたが、
商標登録についての説明ではなくて著作権だったはず。
- 923 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 04:02:14 発信元:219.117.13.230
- >>921
もうちょっと社会経験を積みましょう
- 924 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 04:05:38 発信元:60.34.11.80
- “商標の登録” の件は悪かったごめんなさい。・・・それだけ
- 925 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 04:09:30 発信元:219.117.13.230
- >>924をちょっと改変
“商標の登録” の件は悪かったごめんなさい。
でも、取り下げる気はないもーん♪
だな。
- 926 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 04:12:43 発信元:61.198.222.133
- 若手社員に書かせてる事が丸分かりの文章だな。
- 927 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 04:23:21 発信元:59.138.200.89
- >>921(←工作員では無いという前提で返事します)
気が弱すぎですよ、そんなんじゃ悪徳商法に騙されますよ。
AVEXがこの声明を慌てて出してきたということは、
1,商標を潰されるのは非常に困る
2,2chの動きによって潰される可能性があると考えている
という2点を意味しています。つまり、
「商標潰しをこのまま大々的に継続してぶっ潰してしまうのがベスト」
ということです。ここで商標を獲得されたら、今度は上の立場から
ものを言うようにころっと変化します。間違いないです。だから、
AVEXには社会的制裁として「関連企業への不買運動」も続けてゆく
必要があるんです。
落としどころはAVEXが業界から干されるまで、です!
- 928 :もけ ◆TEKtmp4LX6 :2005/09/23(金) 04:26:02 発信元:59.146.220.40
- >>922
なるほど・・・では、あちらは現在、商標に関して危機感を抱いているわけですね
わかりやすいw
- 929 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 04:30:15 発信元:61.197.3.26
- 工作員が伝えて回ってるから伝達が速いのかな?
- 930 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 04:41:48 発信元:61.197.89.123
- というか、直リンだけでTOPからのリンクはどこ?
2ch用にページこしらえて直リンで声明を発表、表では何も触れないってオチとか?
- 931 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 04:54:43 発信元:61.197.89.123
- ひっそりとあった。
- 932 :921:2005/09/23(金) 08:01:49 発信元:221.251.234.59
- >>927
やはり工作員認定ですか…。確かに、夜中に目が覚めて、二日酔いの状態で「おおっ!」と
思っての反応ですから何の見当もなく、本当の脊髄反応です。でも、今も基本の気持ちは変わり
ありません(まだ寝起きだけど)。
正直とにかく争いごとが嫌いで、いかなる争いにまきこまれても「自分が損すりゃいいや」という
考え方なんで一般的ではないかもしれませんが、「どうしても商品撤収!」という極論を書く人も
いますから極論のつもりで書きました。
気持ちは折れても「現実に残る問題」を検証することには反対する気はありません。ただ、とにかく
もコメントを出したことは評価、いや、検討に値する、と思う訳です。もちろんそれは向こうが現実
に困り始めたからに違いありませんが、「それみたことか」とかさにかかる態度より、誠実に検討
してあげよう、それでまだ残る問題を洗い出すという方向の方がいいと思うのですが。
工作員でないことを証明するのは不可能ですが、私はここ10年の半分を2ちゃんねるで過ごし、
立てたスレにもらったレスはゆうに一万を超える生粋のちゃねらーですよ。何だったら紹介できます。
まあ、とりあえず私のは「感情的極論」「極端な穏健主義」と思ってください。あまり実用になりませんが…。
>>923
がんばります。もういい歳だけど…。
- 933 : ◆PJQia/B/6g :2005/09/23(金) 08:41:08 発信元:221.191.97.140
- 921の母でございますr
- 934 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 08:55:07 発信元:218.222.67.166
- >>932 >>921
住人の大半は、自分が得したくてこの問題に首突っ込んでるわけじゃないと思うよ。
avexは、反省してるなら何故出願を取り下げない?
何故著作権取得をあきらめない?
争いごとが嫌いなので、というあなたの気持ちは解らなくはないが、
争いを放棄してないのはavexのほう。
これはウチのです、と言って譲らない人、
誰でもみんな自由に使いましょう、と言う人、
争いごとの好きなのはどちら?嫌いなのはどちらでしょう。
avexはなにも著作権やら商標出願やらしなくても、
モナーを使って商売することは充分可能だったんですよ。
何故独占しようとする?
みんなが怒ってるのはそこです。
- 935 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 09:03:06 発信元:61.23.87.77
- まずさ、なんでAvexが著作権や意匠登録を出願してることになってるんだ?商標だけだろ。
- 936 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 09:06:28 発信元:61.23.87.77
- ちなみに、グッズ化するには商標登録出さなきゃ「無理」なんだわ。
散々語られてるのにどうして>>934のような意見が出てくるかな。
こういうこと言うと社員認定かもしれないが
少なくとも俺は「のまネコ」という名前自体はAvexが作ったものだから商標登録はOK。
米酒のほうの絵はちょっと気にかかるが、流石にあそこまでいくとトロのほうが近いだろ。
つか範囲の関係上あれって酒のグッズにつけられるマークだろ。
あの登録をしないとグッズ売れないからしただけであって、
そしてグッズはもう展開してるのにAvexとしては引っ込めれない。
独占とかそういうものじゃないし、今回しっかり規制しないって言ったわけで
どうしてAvexは適当なことを言うとかそういう話になるのかな。
- 937 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 09:07:58 発信元:61.203.119.209
- そろそろ「のまネコ」は何を指すのか、きっちり定義してもらわないと
お互い困ると思うのだがどうか。
少なくともマイアヒフラッシュの中のキャラクターは「のまネコ」ではない
と言ってほしいが(さすがにアレはモナーに似過ぎではないだろうか)
発売予定の商品のメインがフラッシュキャラという罠。
- 938 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 09:10:59 発信元:58.90.37.65
- なんか感情論多いですね。
著作権取得とか言う人いるのを見て、萎えますね。
- 939 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 09:13:17 発信元:58.90.37.65
- 逮捕されない著作権法
http://homepage2.nifty.com/hebicyan/main/cho.html
著作権を取得するのにどんな手続きが必要ですか?
http://homepage2.nifty.com/hebicyan/main/cho.html#s7
- 940 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 09:19:57 発信元:210.138.210.37
- >>934
お祭り騒ぎが好きなだけの人が多いよ。
こういう出来事があったときはいつもそうだけど、叩きに使えるものは
どんなことでも使おうとして、そこらじゅうから材料をかき集め、
当初の目的そっちのけで騒ぎまくる。
AAキャラの独占問題とはまったく違うイッキ飲み問題が攻撃にあたって
効果的だと思うとそちらのほうに多大な労力を割く。
avexアーティストを少しでも使っている企業をそこらじゅうから探してきて、
嬉々として不買を呼びかけたり不遜な電話をかけまくる。
半端な知識を基にした、誤りの入りまくりのコピペをそこらじゅうに貼り付け、
大いに盛り上がり、時には訂正した人を工作員呼ばわりする。
このお祭り騒ぎが終わった時、2chねらーはavexの「のまネコ」キャンペーンに
傷をつけたという成果に浮かれまくるのみで、AAキャラクターの権利が何ら
確立されなかったことなど気にもとめないだろう。
- 941 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 09:22:50 発信元:61.23.87.77
- >>940
激しく同意。
最初なんかもっと酷かったもんな、捏造情報ばかりで浮かれて。
- 942 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 09:23:25 発信元:210.138.210.37
- >>936
>ちなみに、グッズ化するには商標登録出さなきゃ「無理」なんだわ。
なんという法律のどの条文?
- 943 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 09:25:04 発信元:61.23.87.77
- >>942
業界のシステム。
具体的に言うと今回多数の会社から同時にグッズを売り出すことになっているので
その統一商標が必要になるから。
- 944 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 09:26:13 発信元:61.23.87.77
- あー、勘違いするなよ?
だからしょうがない、って言ってるんじゃなくて
Avexはそういうつもりで商標取ったし、今も撤回できないんじゃないかって話な。
- 945 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 09:27:16 発信元:218.222.67.229
- >>935-939
著作権は登録制じゃないよ。
マルシー付けてることが既に著作権を主張してることになるの。
それから、のまネコで商標出願してるのは「酒」だけじゃないよ。
出願の内容よく確認して。
それから、そもそも「商標」は商品につけるマーク。
英語で言えばトレードマーク。商品そのものの意匠のことじゃない。
商標登録しなくてもグッズは売れるよ。独占的に売るんじゃなければ。
- 946 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 09:29:18 発信元:61.23.87.77
- >>945
マルシーなんだけどさ。
あれポスターとかカタログの著作権表示じゃねぇの?
ぬいぐるみとかについてた例を見たこと無いんだけど。
- 947 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 09:31:05 発信元:219.164.158.138
- FLASH中ののまネコがモナーに似すぎている以上、
「謝っているポーズだけ」では何も変わらない。
「謝ったから許してやれよ」というのは、子供の考え。甘すぎ。
企業とは、法律を最大限に自分の都合のいいように解釈するものなんだよ。
ホームページ上の台詞なんて上の都合でころっと変わる。
タカラの前例があって、大問題になると分かっていたなら、
そもそもグッズなんか売るべきじゃなかったんだ。それをエイベックスは売った。
そして事実上、「何も進展していない」
悪だろ?
- 948 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 09:32:14 発信元:218.222.67.229
- >>946
だ・か・ら、マルシー付けるなってことで問題になってるんだけど。
著作権と商標権の違いが判ってないようだね。
- 949 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 09:38:33 発信元:61.203.119.209
- >>945
あ、分かってますよ〜
個人的には落とし所としては、「のまネコ」がフラッシュのキャラを含んでいるなら、
わたさんの作ったもとのフラッシュキャラ(もともとモナーとして描かれたもの)との
相違点が少なすぎてどうだろうかと思うのですが、あの「米酒」で登録されてるキャラに
関して「のまネコ」という、と言い切るならそれはそれでアリではないかと思う。
ぶっちゃけ、avexがフラッシュをプロモに採用した時点で米酒で登録の「のまネコ」に
キャラが全部さし変わってたら、ここまで騒ぎにならなかったのではないだろうか?
段階的に改変されていってああなったっていう経緯があるから問題視する人も多いけど。
- 950 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 09:41:57 発信元:219.96.33.38
- 著作とか商標とかの権利もってれば
他のレコード会社がモナーフラッシュでなんかしようとしたとき
それからキャラクターグッズだそうとしたとき
やっぱり権利主張するんじゃない
ライセンス料払えとか、盗作だ!とか
ライセンスの放棄は大事だとおもう
- 951 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 09:45:16 発信元:219.164.158.138
- >>948
そうだよな。そうなんだよな。
(c) avex って時点で、著作権で縛る気満々。
エイベックスは謝罪なんてしていない。
あれはただの時間稼ぎだ。
- 952 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 09:46:13 発信元:61.23.87.77
- >>951
いや、だから(c) avexってのはどこにも無かったっていうか・・・
- 953 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 09:47:02 発信元:58.5.37.240
- 随分工作員の多いスレですね
- 954 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 09:47:56 発信元:61.23.87.77
- ん?じゃあちょっとまてまて。
(C)のまネコ製作委員会ってのを撤回して
Tシャツとかのモナーそのまんまの絵柄を直すか、それはモナーとして売り出せば
お前ら納得するんか?
ならそういう意見書Avexに送ってやるぞ。
- 955 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 09:55:24 発信元:61.198.222.174
- >>950
同意。そう。みんなが仲良く使うにはどうしたら、って話だと思う。
avexがのまネコで儲けるにはどうしたらいいかってことを
みんなで考えてあげるためのスレじゃないわけでしょ。
個人的には、落しどころとしては、
avexの「引っ込みのつく」形に持っていくのが良いかと。
「ねらーに負けた」のではなく、
「その筋からの指導、または世論を考慮して自粛」の線で。
- 956 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 09:55:39 発信元:219.96.33.38
- >>954
落としどころの1つであって・・・
ていうか新しく作るなよ。とおもた
- 957 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 10:06:13 発信元:220.96.157.150
- >>954
まぁ、それなら俺は文句は無い
>>937の言うようにPVに出てくるキャラ・グッズ一つ一つが何であるか
ソレをはっきりさせないと何も進展しない
あと感情論が多いのは仕方ないと思うけどな
法律とか以前に人が不快になる事はやっちゃいけません
っていうのは小学校行く前に習う事だろ
きれい事ばかりじゃやっていけないのは分かるけど
故意に(俺はそう感じる)重要な部分の説明を避けて
言い逃れをして売り逃げしようっていう姿勢が一番問題があると思う
全ての事に対してしっかり説明を行って欲しい物ですな
- 958 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 10:06:50 発信元:211.14.106.90
- この問題の解決点は、avexが「米酒」(つまり、のまネコの意匠)の権利
をあきらめる以外ないと思う。
モナーに酷似したキャラの商標を一企業が持つのは、どう考えてもヤバイ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
もし権利を握られると、企業というのはいつそれを行使してもおかしくないと思う。
一度約束しても、人事異動等でトップが変わったりして、方針転換とか言って
約束をたがえることがこの先無いとは限らない。不服があるなら裁判でも
なんでもしてくれとか開きなおったら、avex相手に裁判起こすヤツが
2ちゃんねるにいるだろうか?そういうこっちの足元みた上で、何でも採算で
考えるのが企業だ。(←特に倫理感の無い企業)
訴える者がいなけりゃ、じゃあとすずめの涙ほどの違約金払ってあとは
しらんぷり。
仮に裁判になってavexが負けても裁判費用の方が商売の儲けより安いと
踏んだら、平気で約束を破りかねない。
今度出たあの声明は字面だけで今回の騒動を収めようとするものだと思う。
だって、最初の文面を詳しく、丁寧にしただけで、何一つ内容変わってない
でしょう?アスキーアートキャラクターという表現を使い、それらをとりまく
グッズ・イラスト等もOKと取れる表現が全く含まれてない。
それに、これだけ問題を大きくしてしまった割には、言葉だけで、実際の行動
としては何一つ誠意が示されていないと言っていい。これではダメだ。
avexは、その初期段階において信頼を失ってしまったのだということを、
まだ十分認識してないと思う。
- 959 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 10:08:41 発信元:210.138.210.37
- >>943
なるほど
- 960 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 10:32:40 発信元:218.179.196.24
- で、結局のところ「のまネコはモナーから派生したものであって、オリジナルではないですよ。」
と発表する気はあるの?
それ無しに売るのは問題外と思うけど。
- 961 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 10:41:22 発信元:221.251.234.59
- 深夜からの書き込みの感想(このスレだけ)。
「AVEXの引っ込みのつく形」を考えるというのには賛成。
「ねらーに負けたのではなく」というのを読んだ時「なんでそこまで配慮してやらなきゃいけないんだ?」
と一瞬思ったが、たとえば仮に金銭的損害をぜんぶエベがかぶるとしても、現実に流通過程にかかわ
った人間にもなっとくさせなければいけないわけだから、引きやすい形にしといた方がいい(商品撤回、
っていうんじゃなくて、あれだけ「売れますよ」ってまわった営業の人が問題商品売ったことになるわけ
だから)。
「モナーに酷似したキャラの商標を一企業がもつのは、どう考えてもヤバイ」これについて検討して、
ヤバイ部分を直させる/撤回させる、というのが方向かと。
もう工作員認定はいいでしょ? 確かにおれですら「かばいすぎ?」と思う書き込みもあるけど、仮に
その人が流通過程にいる人や、いきおいエベの社員であっても、それも含めて「2ちゃんねる」じゃ
ないの。まあ、「この問題の鎮静化のためだけに給料もらって書き込みする人」がいるかどうか知らない
けど、けっきょくリクツの通らない意見は反感をかって逆効果だよ、間違いなく。
あと、いまだに「(C)エイベックス/わた」という商標登録があると信じて書いている人がいる。そういう
不確かな情報で自分が動いている危険はいつも考えるべきだと思います。
- 962 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 11:04:46 発信元:219.164.158.138
- >>960
ヒント:著作権放棄→全グッズ回収騒ぎ→大損失→トップ連中の首が飛ぶ
エイベは今頃 延命策に必死だよ。もう手遅れだと分かっていても、だからこそ、ね。
- 963 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 11:09:20 発信元:221.12.209.67
- >>961
一番の問題は、avexが全然信用されてないってことだろうね。
口先で何を言おうと必ずあいつらはAAの規制をやると思われてる以上
向こうがなにを提案しても「行動」で示さない限り無理。
「のまたこあげるからモナー返して」というのが
実は一番現実的な落としどころなのかもしれない。
- 964 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 11:14:21 発信元:222.8.252.108
- >わたしたちが、モナーの利用に対して権利を主張することは一切ありません
利用ってとこがどういう利用なのかわからない。
AAとして利用することだけを指してるのか。
グッズの制作販売なども含むのか。
それによって話が変わってくる。
- 965 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 11:15:04 発信元:61.125.228.169
- GJ!
大西 宏のマーケティング・エッセンス
http://ohnishi.livedoor.biz/archives/50049175.html
- 966 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 11:29:16 発信元:219.110.170.248
- >>961
>「AVEXの引っ込みのつく形」を考えるというのには賛成。
>「モナーに酷似したキャラの商標を一企業がもつのは、どう考えてもヤバイ」これについて検討して、
>ヤバイ部分を直させる/撤回させる、というのが方向かと。
「直させる/撤回させる」はエイベックス側から?
同時進行で特許庁に資料を送るのはありですよね?
それでしたら>>932のこの部分にも賛成します。
>コメントを出したことは評価、いや、検討に値する、と思う訳です。もちろんそれは向こうが現実
>に困り始めたからに違いありませんが、「それみたことか」とかさにかかる態度より、誠実に検討
>してあげよう、それでまだ残る問題を洗い出すという方向の方がいいと思うのですが。
- 967 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 11:31:18 発信元:222.8.252.108
- だいたいこんな原稿用紙二枚程度の建前文を公式発表にせず、
疑惑とされてる部分を事細かに公で説明すりゃいいのよ。
- 968 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 11:44:34 発信元:60.34.138.90
- >>967 私も、そう思います。丁寧な説明があって然るべきです。
- 969 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 12:18:12 発信元:221.189.91.49
- >>961
悪い事をわかって勝手にやってるんだから関係ない
あヴぇ糞全役員&社員&タレント、テレビで土下座会見
のまネコ関係全部回収
最低これぐらいしてもらわないと
- 970 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 12:26:00 発信元:222.8.252.108
- ■「のまネコ」に関するエイベックスネットワーク株式会社の発表について
先般エイベックスネットワーク株式会社が発表した「のまネコ」の商標出願(出願人:有限会社ゼン)について、説明申し上げましたが、言葉足らずのところがあり、
みなさまに誤解を生じさせ、混乱を招 いたことにつきまして、関係者の方々ならびに関連するみなさまにまずはお詫び申し上げます。
言葉足らずだから更なる子細な説明を求める。ゼンが本丸の責任逃れに用意されたペーパーカンパニーであるという疑惑について、とかね。出願内容については消費者側が調べたものだし。
わたしたちはビジネスを〜考えております。
会社法人の設立目的は金儲けなんだからこれはわかる。
しかし今回出願した商標につきましては、あくまでもグッズとして展開されるキャラクターの「のまネコ」のみであり、当然のことではありますが、わたしたちが、モナーの利用に対して権利を主張することは一切ありませんし、
他のアスキーアート (例:しぃ、モララーなど)に対しても同様です。再度申し上げますが、あくまでも商品開発における「のまネコ」に限定した商標登録出願でしかありません。
「のまネコ」って何なのか。エイベックスはどんな権利を主張するのか。詳細説明がなきゃわからんよ。逆も然り。どんな権利は主張しないって言ってるの。
今回モナーを始めとするアスキーアートキャラクターを愛し育ててきたみなさまに対する
配慮が足りなかったことは、エイベックス・グループとして反省いたしております。
反省したなら原稿用紙二枚分の文章で済ますな。
今後、わたくしたちは、いわゆるネットコミュニティのみなさまともより一層深い
コミュニケーションをとらせていただきながら 、
疑問をきっちり晴らせ。
多くの人々に楽しんでいただける
クリエイティブなエンタテインメント・コンテンツを世の中に出して参りますので、
よろしくお願いいたします。
「のまネコ」は「クリエイティブなエンタテインメント・コンテンツ」なのか。そこはっきりしないと納得できない。抽象的な言葉で追及逃れしようってのが問題視されたんだよ。
- 971 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 13:17:57 発信元:61.198.223.122
- 引っ込みのつきやすい、というか、なにがしかの逃げ道は残す、
ただし、商標出願は取り下げる、マルシーも外す、グッズも回収。
謝罪もさせたいな。
なんにしても、とりあえず当面は特許庁への異議申し立てを
優先的にやればいいと思うが、どうよ?
- 972 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 14:08:17 発信元:219.164.158.138
- 米Disneyに直接メールしたいんだが、どこからメールできる?
- 973 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 14:36:31 発信元:210.138.211.251
- >>971
役所による却下なら、「お上がそう言うならしかたねえや」で済むから
引っ込みは非常につきやすいな。
- 974 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 15:03:02 発信元:59.190.6.139
- >>972
ttp://www.asia.disney.com/
ディズニー オンライン インターナショナル
- 975 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 15:04:51 発信元:61.44.213.63
- >>972
>米Disneyに直接メールしたいんだが、どこからメールできる?
今のところ見つかったのはこれだけです。
下のほうにメールアドレスあり
ttp://disney.go.com/corporate/privacy/pp_wdig.html
Disney Direct(ショッピングサイト)
ttp://disneyshopping.go.com/
下の方に HELP: Contact Us→メールフォームあり↓
ttp://disneyshopping.go.com/Images/I-Catalog/DS/Misc/GuestServices/ContactUs/GuestServices.html
- 976 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 15:10:25 発信元:61.44.213.63
- >>972
メルアドは無いけど
米ヤフーファイナンス掲示板 Walt Disney Co.
ttp://finance.yahoo.com/q/mb?s=DIS
会社概要(電話、FAX番号あり)
ttp://finance.yahoo.com/q/pr?s=DIS
- 977 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 15:40:28 発信元:219.164.158.138
- >>975-976
ありがとう!
色々やってみたら、2通はエラーが帰ってこなかった→うまく送れたみたい。
信じてるぜ、ディズニー
- 978 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 17:05:19 発信元:61.201.144.190
- でもさ、avexが売ってる、ノマねこTシャツとやらはPVの絵そのままなんだよね。
あれを販売停止する、回収するくらいなら、出てきた声明とやらも、それなりに理解もできようがね。
PVの絵は「のまネコ」じゃないって言っておいて(byプレイボーイ、電凸)、のまねこTシャツと
して売ってるじゃんって事よ。
つまり、でてきた声明は何の当てにもならない。
- 979 :杞楽魔:2005/09/23(金) 17:18:01 発信元:221.251.234.59
- 「落としどころスレ」に次スレが立つかどうかわからないので、最後に書いておきます。
今日未明の謝罪を受け入れてしまうような穏健派として考える落としどころ・・・・
これ、2ちゃんねるが企業や利益団体なら話は早いんでしょうね、利益の何パーセントを
とか・・・金の問題じゃない、金はいらない、と言われたらエベも困るでしょうね。
あと「のまネコは2ちゃんねる発祥で」なんて広報も必要ないと思う。発祥じゃないし、
のまネコに興味のある厨房が大挙押し寄せられても困る。2ちゃんの名前は出して
ほしくない。さあ、困ったね。
「今後、自由なAA活動に支障をきたしたり、類似の事件を起こす企業が出ないためにも
権利関係をはっきりさせ、具体的にやり方が悪かった点を認める」
「商品の利益は(このまま販売された場合)反省の意味をこめて公共の団体に寄付をする」
(カトリーナでもリタでもいいですが、たとえばオゾンの故国の問題とか、アルコール依存
の問題を扱うところとか…「お酒は楽しく適切に」というポスターを添付するとか)。
私としては「モナーの分身に悪いことをしてほしくない」という女子中学生みたいな意見に終始
してますが、それが気持ちとしては落としどころではないのですか? どうも他スレでは祭りを
超えて戦争ゴッコになっている人もいるような気がします。もちろん、それも含めてのネット
でしょうけども。実効性のない意見なのでしばらくは傍観させていただきます。
- 980 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 18:09:40 発信元:210.171.250.88
- 「インスパイヤ」について納得のいく説明が出ないのはおかしい。
インスパイヤは悪いことではないのか?
- 981 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 18:40:27 発信元:220.108.173.167
- >>925
>>927
が一番的を得た見かただと思うな。
前回発表した声明文を丁寧に訳しただけで何一つ変わっていない・・・ように見えるけど
前回は著作権についての説明だったのに、何故か商標登録についての説明にすりかわっている。
- 982 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 18:58:50 発信元:61.201.144.190
- >>954
954を行って、権利関係は全て、フリーにする。avexは独占しないという表明付きなら
俺は納得する。その方向で意見書頼む。
- 983 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 19:02:30 発信元:61.201.144.190
- というか結局 >>1 でいいんだよな俺は・・・。俺的には >>1 ですべて議論は終ってる。
- 984 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 19:13:12 発信元:60.43.5.234
- 「のまネコ」関連商品の存続を認める
これは駄目
「のまネコ」として売り続けたら、
何も知らない人からすれば
糞のオリジナルキャラと未来永劫、勘違いしたままになる
- 985 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 19:21:00 発信元:61.201.144.190
- >>984
それはいいんじゃね、「のまネコ」なら。
ただ、そのキャラクター作った人販売した人から金を取るなってだけで、つまり独占するなと。
「モナー」→「のまネコ」認めて、フリーな「モナー」から派生した「のまネコ」もフリーにしろって
とこあればいい気がするがね。
- 986 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 19:33:20 発信元:210.136.161.137
- >>984
それはもう仕方ないと思う
大々的に「あの2chから!」とか銘打って、モナーを糞が売り出すのも嫌だろ?
ま、ありえないけど
- 987 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 20:42:07 発信元:222.13.68.149
- >>979に同意する。
エイベックスに対して仕様停止を求めるよりは「のまネコ」グッズに
「未成年の飲酒は・・」とか「飲酒はマナーを・・・」とか言うのを添付
してもらうとかの方がいいんじゃないかな。
潰すとかやっつけるとか、そういう問題じゃないでしょ?
逆手にとってマナー向上をアピールするのもひとつの手なんじゃないかな。
勿論、エイベックスに対しての皮肉の意味も込めて・・・だけどね。
- 988 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 20:43:35 発信元:222.13.68.149
- 連投スマン。
のまネコの収益金を事前活動に充ててもらうことを強く要望する!とかね。
- 989 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 20:44:11 発信元:219.57.176.72
- >>986
今ならそう思うかも知れないけど、
最初からモナーで売ってたらここまで揉めなかったとは思う。
- 990 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 21:09:09 発信元:59.138.200.89
- ここまで揉めてしまっては徹底抗戦しかないんではないですかね?
できるかどうかは分かりませんが、とりあえずavexを潰すつもりで
不買運動&スポンサー企業潰し&商標潰しを敢行するのが唯一の道でしょう。
形だけの謝罪なんてされてもこの運動は継続すべきです。あり得ないでしょうが、
それこそ「のまネコ」グッズを自己資本を使って回収するぐらいしないと運動は
ストップすべきではないとおもいます。
- 991 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 21:17:54 発信元:58.1.160.99
- >987
マナー向上をアピールするにしても、それは「飲酒云々」に関するものではなく
「アイディアの盗用禁止」にしてこそ、エイベックスへの皮肉も効くもんだと思うけどね。
そもそも飲酒云々は、今回の場合は派生的に生まれた問題であって、本質的な部分とは
ずれているような気もする。
ただ、自分も徹底抗戦をとは思っていない。
出荷/販売停止は向こうも飲みにくい条件だと思うから、仕様変更、販売戦略の変更辺りで
何とかならないかなーと。
元は2chのモナーである事を前面に打ち出した上で、収益の一部をエベ/2ch連名で寄付とか。
- 992 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 21:18:56 発信元:219.126.221.164
- 糞を追い込みすぎて窮鼠ねこを噛むにならないといいネ
- 993 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 21:22:47 発信元:220.97.25.128
- アキバに「のまねこ」UFOキャッチャー
2005/ 9/23 18:43
メッセージ: 25208 / 25219
投稿者: pupurin2005
ついに出荷が始まりましたよ。試したけどアームが弱くて全然取れません。
http://blog.livedoor.jp/mujinakko_2009/
- 994 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 21:28:00 発信元:222.13.68.149
- >>991
>マナー向上をアピールするにしても、それは「飲酒云々」に関するものではなく
>「アイディアの盗用禁止」にしてこそ、エイベックスへの皮肉も効くもんだと思うけどね。
>そもそも飲酒云々は、今回の場合は派生的に生まれた問題であって、本質的な部分とは
>ずれているような気もする。
そうだね。「のまネコ」と「モナー」の平和的、公共的利用の観点から例の
ひとつとして書いて見ました。
>ただ、自分も徹底抗戦をとは思っていない。
>出荷/販売停止は向こうも飲みにくい条件だと思うから、仕様変更、販売戦略の変更辺りで
>何とかならないかなーと。
その辺に的を絞って要望等を出してみるって言うのもいいかも知れませんね。
- 995 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 21:34:01 発信元:61.86.36.190
- しかし、こうしてねらーが懸命に落としどころを考えても、avexが即座にその気分をぶちこわしにしてくれますね…
- 996 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 21:37:53 発信元:220.148.169.254
- ・「のまネコ」はあくまでも商品全体の総称としてのみ認める。
・「のまネコ」は「のまモナー」等、モナーの派生キャラである事が明確な名称に変更する。
・「ネコトン」も「のまモララー」等、モララーの派生キャラである事が明確な名称に変更する。
俺の落とし所はこんな感じだなぁ。
- 997 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 21:39:10 発信元:58.12.196.90
- ネット財産の件では、エイベックスの落としどころというよりも、モラルの点での落としどころは簡単に
見つけられるとおもうがなぁ
- 998 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 21:43:32 発信元:222.13.68.149
- とりあえず次スレ立ててみた。
【その2】のまネコ問題の落としどころを考える 【その2】
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1127479293/
- 999 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 21:47:33 発信元:220.148.169.254
- >998
Z。
- 1000 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2005/09/23(金) 21:53:23 発信元:222.147.67.251
- 1000ならわれらの勝利!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- i・'"'',━' '・"'"''` ━''`'・" ''"・'`',"、''・''"`;, ' 。 ο
ο,.┃ SiberiaRailway. ,. ;: 終着駅についても旅はまだ続く…
┃ ο 。 ゚ ο ┃ ο ο 。
┃o Сибирь ;: o ,.:-一;:、 ,.
┃ ο 。 ο ,. i: 。 ミ;;:;,. _,.;:゙ミ 'ο 。 ゚
┠──────────────‐; , r( ´・ω・) o
┃←1001 o ゚ 。 1→ ;; ツィー=ニ彡' ο
。┣━━━━━━━━━━━━━━・i 〜'l つとノ ,. ゚
,, ._.┃_,,_o, __ _ ,_ .,.。゚. _ , __ο_. ,_ ;|!, ..,,:;;;u‐―u' __ _ , .,._,o ,、,. , _.,,
ト ';:''`'';"'' ゚; ''"'::"' ';: '';"' ゚;;:゙''"':: '゚';; ' "' ;:;'' '゙' ; '' '';;:' ''゚;:;:''"'';"'' :"' '゚ ''゚;:;:'";:
| '' :: ' :: ; http://etc3.2ch.net/siberia/ ' :' ': : ' ;:
427 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★