■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【新刊】小さき者へ・生れ出ずる悩み:有島武郎著[8/19]
- 1 :Aitareyaφ ★:04/08/03 07:26 ID:???
- 小さき者へ・生れ出ずる悩み
有島武郎著
三上秀吉,亀井俊介解説
岩波書店(文庫緑36-6)
文庫判160頁
定価483円(本体460円+税5%)
2004年8月19日
ISBN4-00-310366-1
- 2 :Aitareyaφ ★:04/08/03 07:27 ID:???
- 「小さき者よ.不幸なそして同時に幸福なお前たちの父と母との祝福を
胸にしめて人の世の旅に登れ」―妻の死から一年半足らず,有島武郎
(1878―1923)が一気に書き上げた短篇.一方,芸術か生活か青年の懊
悩を描いた中篇は,北海道の自然の絵画的描写と海洋小説の面でも知ら
れる.傑作2篇(解説=三上秀吉・亀井俊介)
http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/31/1/3103660.html より
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 09:29 ID:v2FCSqLn
- ヘッドラインから誘導されてきましたが疑問がわいた。
新刊案内がどうして『金券・チケット板』に立つんだろ?
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 09:38 ID:pHDvRQEz
- >>3
新刊や新譜の案内はこの板で扱うことになっています。
なお、この板については、下記にまとめがあります。
【+】金券・チケット+板のガイドライン
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1090420683/15-23n
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 06:10 ID:fpt1BpaF
- 有島武郎(ありしま たけお)
1878.3.4-1923.6.9
東京都文京区生まれ。小説家、評論家。
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 04:28 ID:xw7g9wTb
- 著者 関連書籍:
一房の葡萄 他五篇
有島武郎著
岩波書店(文庫緑36-7)
文庫判114頁
定価420円(本体400円+税5%)
1988年12月16日
ISBN4-00-310367-X
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 04:29 ID:xw7g9wTb
- 有島武郎(一八七八―一九二三)が生前に残した創作集は『一房の葡萄』
ただ一冊である.挿絵と装丁を自ら手がけ,早く母を失った三人の愛児
への献辞とともに表題作ほか三篇が収めてある.童話とはいうものの,
人生の真実が明暗ともに容赦なく書きこまれており,有島ならではの作
となっている.他に「火事とポチ」を加えた. (解説 中野孝次)
http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/31/X/3103670.html より
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 04:36 ID:xw7g9wTb
- 解説者 関連書籍:
アメリカ文化と日本
「拝米」と「排米」を超えて
亀井俊介著
岩波書店
四六判240頁
定価2,310円(本体2,200円+税5%)
2000年9月22日
ISBN4-00-002487-6 C0095
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 04:37 ID:xw7g9wTb
- アメリカニズムのフロンティアが全世界にあまねく展開する.いまアメ
リカ文化をどう見るのか.また「排米」と「拝米」の150年だった日本近
代との関わりを未来の地平にどう織り込んでゆくのか.グローバリズム
の言説と日本の前途を見据え,深いアメリカ研究を背景とした広い視野
と長い射程,繊細な考察に彩られた骨太の講演集.
http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/00/6/0024870.html より
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 04:37 ID:xw7g9wTb
- 解説者 関連書籍:
わがアメリカ文化誌
亀井俊介著
岩波書店
四六判414頁
定価4,410円(本体4,200円+税5%)
2003年2月25日
ISBN4-00-002644-5 C0098
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 04:37 ID:xw7g9wTb
- なぜアメリカではどこに行っても星条旗が掲揚されているのか? アメ
リカ人のカップルはなぜしょっちゅう「アイ・ラブ・ユー」と言うのか?
19世紀後半の「金めっき時代」を見直すなど大衆文化を重視して,アメ
リカの歴史とアメリカ人の心性をよみとくエッセイ54篇を収める.多年
にわたるアメリカ文化研究の集大成.
http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/00/5/0026440.html より
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 04:50 ID:xw7g9wTb
- 解説者 関連書籍:
マリリン・モンロー
亀井俊介著
岩波書店(新書黄版381)
新書判199頁
定価735円(本体700円+税5%)
1987年7月20日
ISBN4-00-420381-3 C0274
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 04:51 ID:xw7g9wTb
- あのとろけるような肉感的な表情で世界中の男たちを悩殺したモンロー
とは,セクシーな美人女優にすぎなかったのか.“重症のマリリン熱患
者”を自認する著者がその不幸な生いたちに始まる生涯を追いながら,
彼女の自由で知的で無垢な魂を浮かび上がらせ,「性の女神」を生んだ
アメリカの大衆文化,そして日本の「マリリン熱現象」を考える.
http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/42/3/4203810.html より
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 04:52 ID:xw7g9wTb
- 解説者 関連書籍:
ニューヨーク
亀井俊介著
岩波書店(新書新赤版775)
新書判238頁
定価777円(本体740円+税5%)
2002年3月20日
ISBN4-00-430775-9 C0226
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 04:53 ID:xw7g9wTb
- 世界中の人種とその文化のモザイクといわれるニューヨーク.時代に先
駆ける芸術やエンターテインメントがここに集まり花開いてきた.この
巨大都市に自由な「生」の昂揚感をかんじ魅かれ続けてきた著者が,ブ
ロードウェイ,グリニッチ・ヴィレッジ,タイムズ・スクエア,五番街
などの街歩きを楽しみながら,その歴史と文化を語る.
http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/43/9/4307750.html より
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 04:55 ID:xw7g9wTb
- ニューヨーク:亀井俊介著
目次:
はじめに ― ニューヨークを歩く
1 「ウェスト・サイド」から
アパート探し/「ウェスト・サイド」物語
2 街を歩く楽しみ
身軽な旅行者/「歩ける」街/タテの道とヨコの道
3 昂揚する「生」の感覚
世界の港/新しい生活の場を求めて/原初的なエネルギー
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 04:56 ID:xw7g9wTb
- I「取り引き」の都
1 オランダの交易村
「岡の島」/二十四ドルのバーゲン/交易の拠点/イギリス植民地に
2 合衆国最初の首府
国際都市の雛形/拡大と発展/独立戦争/合衆国の首府
3 世界の小さな中心地
バッテリー公園/最初の市街地/ウォール・ストリートとトリニティ教会/シティ・ホール
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 04:56 ID:xw7g9wTb
- II「下町」を求めて
1 イースト川べりの至福
ダウンタウンと「下町」/世界貿易センター/フルトン魚市場/サウス・ストリート・シーポート/ブルックリン・ブリッジ
2 「下町」の人々
ロウアー・イースト・サイド/チャイナ・タウン/リトル・イタリー/ソーホー/トライベカ
3 ヴィレッジの盛衰
ワシントン広場/市民の憩いの場/グリニッチ・ヴィレッジ/アスター・プレイス/芸術家の「部落」/ボヘミアン地区/「自由」の街
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 04:56 ID:xw7g9wTb
- IIIブロードウェイ
1 都市計画
拡張する都市/格子プラン
2 北上する広場
インディアン・トレイル/ユニオン広場/マディソン広場/ヘラルド広場/チェルシー/ガーメント・ディストリクト
3 演芸と歓楽の街
娯楽文化の始まり/北上する演芸空間/アスター・プレイスの暴動/盛り場と道徳
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 04:57 ID:xw7g9wTb
- IVタイムズ・スクェア
1 俗悪の巷
巨大都市の誕生/交通の便利さ/二十世紀初頭の風景/俗悪の四十二丁目
2 新聞と雑誌
有力新聞ぞくぞく刊行/イエロー・ジャーナリズム/『ニューヨーク・タイムズ』・雑誌ジャーナリズムの中心地/『ニューヨーカー』
3 「偉大な白光の道」
ネオンサイン競争/演劇人の桧舞台/街の活力/ブロードウェイの北
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 04:57 ID:xw7g9wTb
- V五番街
1 億万長者の道
「高貴な趣」の道/立ち並ぶ豪邸/「四百人」と「四百万人」/ウォルドーフ・アストリア・ホテル
2 文化のショーウィンドー
グランド・セントラル駅/四十二丁目/パーク街/レキシントン街/マディソン街/五番街の変貌/摩天楼/エンパイア・ステート・ビル/ニューヨーク公共図書館/ゴーサム・ブック・マート/ロックフェラー・センター/ティファニー、そのさらに北
3 セントラル・パーク
都市の中の自然/広大な美術館群/メトロポリタン美術館
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 04:58 ID:xw7g9wTb
- VI都の奥
1 アッパー・イースト・サイド
アップタウン/ミュージアム小路/シルク・ストッキング地区/ヨークヴィル/エル・バリオ
2 高台の土地
モーニングサイド・ハイツ/セント・ジョン・ザ・ディヴァイン大聖堂/コロンビア大学/グラント将軍国定記念館/オーデュボン・テラス/ワシントン・ハイツ
3 黒人の都市
パーク街の南と北/オランダ人の農村から/ハーレム・ルネッサンス/荒廃と再生
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 04:58 ID:xw7g9wTb
- VII「もっと大きな」ニューヨーク
1 自由の女神とエリス島
世界からの移民/自由の女神/エリス島
2 「世界」につながる道
船着場の移動/フェリー・ボート/橋の饗宴/トンネル道路/入る人、出る人
3 混沌の中から
雑多な人種構成/おおらかさと孤独/デモンストレイションの街/新しい創造へ
あとがき
年表
索引
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 05:00 ID:xw7g9wTb
- 著者[亀井俊介]紹介:
かめい・しゅんすけ 1932年岐阜県に生まれる。1955年東京大学文学部
英文科卒業。現在、岐阜女子大学教授、東京大学名誉教授。アメリカ文
学、比較文学を専攻。
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 05:00 ID:xw7g9wTb
- 主な著書に
『近代文学におけるホイットマンの運命』(研究社)、
『サーカスが来た! アメリカ大衆文化覚書』(東京大学出版会、岩波同時代ライブラリー)、
『マリリン・モンロー』(岩波新書)、
『アメリカン・ヒーローの系譜』(研究社)、
『亀井俊介の仕事』全5巻(南雲堂)、
『アメリカの歌声が聞こえる』(岩波書店)、
『アメリカ文学史講義』全3巻(南雲堂)、
『アメリカ文化と日本』(岩波書店)などがある。
http://www.iwanami.co.jp/moreinfo/4307750/top.html より
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 05:01 ID:xw7g9wTb
- 著者[亀井俊介]からのメッセージ:
ニューヨークには世界中が入っているみたいだ。だからニューヨークに
ついて誰でも何かいえる。だがふとわれに返り、ニューヨークっていっ
たい何だと考えだすと、とたんによく分からなくなる。私はニューヨー
クの土台のところを確かめ直してみたかった。ビルの谷間を徹底的に歩
いてみる。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 05:01 ID:xw7g9wTb
- 四十年間歩いてきたが、また歩いて、この巨大な多人種混交の街の生命
をとらえ直してみたかった。観光名所はもとよりだが、一般の市民の住
む土地も歩いてまわり、歴史をふり返り、日常の文化の営みを肌身で受
け止め、世界中の人をひきつけるこの都市の魅力の根源をさぐり、その
意味を考えてみたかった。どんな旅行者にも具体的な手引となる便利な
観光文化案内書を生み出すことを目指しながら。
http://www.iwanami.co.jp/moreinfo/4307750/top.html より
- 28 :LatoperaTEX ◆f.lightAf6 :2005/08/16(火) 15:18:18 ID:ev2SuIbk
- 1年。
- 29 : ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2005/11/15(火) 21:34:21 ID:/uIEDh7m
- /:::ヽ ヽ
. ,':::::::::::ヽ. '、
. l:::::::::::::::/ .,、z:ュ、,_. ,、=,
l;:::::::::::/ ´ ,r'ャ、`' i'rャ;|
l ヽ::::::::l ''`¨¨´ ヽ |
ヽ ヽ::::::! ,ィ _. ', .l
ヽ_λ:i. ' `'゛`'‐'i゛ ,'
l ヽ`'. ,∠.ニフ /
l ` 、 、 い.... ,' /
,r<ヽ、 ヽ', .ヽ`二フ.,'
,.イ \.丶、`' .、,_`,.ィヽ、
- 30 :情報発信元:七七四通信社:2005/11/15(火) 22:52:17 ID:rE6L6WDF
- >>29
どうかされましたかぁ!?
つまらないAAを貼ってる時間があるなら、本を読みなさい・・・
12 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★